谷回りはふっくらと膨らんで丸く落ちて行き、 フォールラインから丸を潰して山回りに入る 角度を決めるのは有りですか? コントロールなら、つ、の字スピードなら、く、の字です

谷回りはふっくらと膨らんで丸く落ちて行き、 フォールラインから丸を潰して山回りに入る 角度を決めるのは有りですか? コントロールなら、つ、の字スピードなら、く、の字です

匿名さん

谷回りはふっくらと膨らんで丸く落ちて行き、 フォールラインから丸を潰して山回りに入る 角度を決めるのは有りですか? コントロールなら、つ、の字スピードなら、く、の字です。
フォールラインに到達する軌道は同じですよ。

タカちんはR15のスキーを履いてまして立てたエッジでターン弧が決まると考えてます。
そして基本的に立てたエッジの角度を片方のターン途中で変えることはしません。
ターン中は自動滑走してます楽チン滑りです。
なんかどこかの検定の評価項目にスキーの性能を最大限に引き出しているかってのがあったような気がします。
一般売りのカーヴィングスキーってエッジ立てたら雪面との隙間が沢山空いて自動的にカーヴィングターンが始まる設計になってるのだからその設計通りの滑り方をすれば100点じゃないですかね。
もしもどこかの検定で履いてるスキーの設計を上回るスキー操作を要求して評価するのであれば長さの違う同一銘柄のスキー(レンタルスキーがいいね)を検定の為に貸し出すとか借りさせるとかべきですね。
そうしたらレンタルスキーショップも売り上げ上がるし、受験生も高いスキーを何本も買わなくて済むじゃないですか。

到達に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

谷回りはふっくらと膨らんで丸く落ちて行き、 フォールラインから丸を潰して山回りに入る 角度を決めるのは有りですか? コントロールなら、つ、の字スピードなら、く、の字です

匿名さん

谷回りはふっくらと膨らんで丸く落ちて行き、 フォールラインから丸を潰して山回りに入る 角度を決めるのは有りですか? コントロールなら、つ、の字スピードなら、く、の字です。
フォールラインに到達する軌道は同じですよ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内