匿名さん
s15specRのどエンジンルームどノーマルに乗ってるのですが。
これからバックタービンの音を綺麗にかつかなり大きい音で出したいと考えております。
そこで質問なのですが、どこのメーカーのエアクリが一番音が大きいか教えてください! 他に音を大きくするアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
無知なのでわかりやすく説明していただけるとありがたいです。
匿名さん
s15specRのどエンジンルームどノーマルに乗ってるのですが。
これからバックタービンの音を綺麗にかつかなり大きい音で出したいと考えております。
そこで質問なのですが、どこのメーカーのエアクリが一番音が大きいか教えてください! 他に音を大きくするアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
無知なのでわかりやすく説明していただけるとありがたいです。
他のアドバイスで、、、 ブーコンでブースト圧あげる。
前置きインタークーラー。
これくらいじゃないでしょうか。
純正リサキュですか?メクラされてます? 純正タービンだとスホホホンよりピュロロン系の音です。
たぶん よく壊れると言われていますが、まぁ大丈夫だと思いますよ。
やらないに越したことはありませんが。
副作用でマフラー バンバンいいます、、、
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
s15specRのどエンジンルームどノーマルに乗ってるのですが。
これからバックタービンの音を綺麗にかつかなり大きい音で出したいと考えております。
そこで質問なのですが、どこのメーカーのエアクリが一番音が大きいか教えてください! 他に音を大きくするアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
無知なのでわかりやすく説明していただけるとありがたいです。
SX4について質問です。
今回、M15Aのチェーンカバー交換をしたいと思うのですが、エンジン下ろさずできますでしょうか?意外とカバー側のスペースがあるのですが、多少やりづらいかもですが、で きるものでしょうか?曖昧ですが、型式はYA11Sだったと思います。
やったことある方がいれば参考までに教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
その他アドバイスいただけると助かります。
s15 に関する質問
M15Aのチェーンカバー交換をしました 質問者さんと同じで エンジン降ろさずにやりましたが 後悔しました おろして交換した方が 数倍速く仕上がったと・・・ かなりやりにくいですよ
平成15年式のAZワゴン MD22Sを乗ってます。
平均燃費は12くらいです。
この年式のAZワゴンの平均燃費はどれくらいなんでしょうか? あと燃費を良くするにはどんな工夫がありますか? もちろんアクセルの踏み方、急発進、急ブレーキ、など以外で。
s15 に関する質問
いわゆるワゴンRですよね?その時代の車だとそれくらいの燃費が普通でしょう。
むしろいいほうじゃないですかね?用途にもよりますが、、、、 後期型のターボエンジンですかね? 私も同じエンジンのジムニーに乗ってますが、まだ2万キロも走ってませんが、その経験で言えばターボをある程度利かせた方が燃費がいいです。
私はMTなんですが、3速くらいまでは4000回転くらいを目処に回して加速します。
あとは4速または5速で巡航です。
このほうが3000回転以下で速めにシフトチェンジするより燃費が1割ほどいいです。
cwx ジェネレーターの締め付け具合、及びサイズ選びについて。
初めに私のサイズですが171cm 58kg ウエスト73、そして男性です。
本題ですが、MYとSでどちらにするか迷っています。
(Amazon で試着返品可能のため両方手元にあり) 目的は登山で、このようなサポートタイツを履くのは初めてです。
締め付け具合について気になることが何点かあるのですが、まずSについて。
Sの方は、MYと比べて締め付けがほんの少し強く(特にふくらはぎ)肌がじんわりと変な感覚になり、15分くらいはきっぱなしにしてると、ふくらはぎが若干だるいような感じになり脱いでも少し違和感が残ります。
(こんなものなのでしょうか?) もう一つの違和感としては、腰骨付近がきつく突っかえるような感じがし、気になります。
股上が浅いからか歩いてるとずれそうだし、紐をしばってもきつくなるのでやっぱり腰に違和感を覚えそうです。
他の方もこのような違和感を大なり小なり抱いているのでしょうか。
一方MYについてです。
こちらは、特筆する違和感はありません。
Sよりは履きやすく、腰骨付近も良いフィット具合でお尻も包まれ支えられてる感じがします(Sは少し引っ張られる感覚あり) ゆるくはありませんし、全体的に適当にきつめなフィット感もちゃんとありますが、Sに比べてると多少快適なので、この装着感でいいのか、効果を得られるのかと不安にもなります。
以上を踏まえてどちらを選ぶかのアドバイスを頂ければ思います。
他の方の腰骨付近の装着感、お尻の支えられた感じも気になりますので、ご教授よろしくお願い致します。
s15 に関する質問
CW-Xはサポートタイツです。
初心者の方は小さいと間接の締付けが 強く逆効果になることが多いです。
元々がアスリート向けのタイツで市販品はデチューンしたものです。
岩稜をガシガシ登る人にお勧めものです。
疲労回復を期待するにはコンプレッションタイツの方をお勧めします。
C3- fitが有名です。
C-WXならきついと血行不良をおこします。
今、s500p ハイゼットトラックジャンボに乗っています。
ホイール購入を検討してまして、 ホイールのサイズは、 ホイールサイズ 15インチ、5.5j オフセット+35 タイヤは、165/50です。
ハイゼットトラックジャンボ(2WD)に履かせると不具合あるでしょうか? 車、タイヤにくわしい人よろしくお願いします。
s15 に関する質問
乗り心地や加速が悪くなるかも
中田翔が阪神タイガース移籍後の2018年の北海道日本ハムファイターズのスタメンは 9. 西川 .357 23HR 69RBP 56STL 6. 中島 .261 0HR 20RBP 30STL DH 大谷 .336 40HR 123RBP 40S TL 3.浅間 .312 17HR 93RBP 15STL 8. 大田 .279 21HR 77RBP 20STL 5.レアード .280 48HR 104RBP 5STL 7. 岡 .294 15HR 45RBP 22STL 2. 清水 .229 4HR 30RBP 3STL 4. 渡辺諒 .268 9HR 43RBP 5STL 大谷翔平 1.94 19勝 4敗 投球回 203 奪三振 254 こんな感じですがどうですか?
s15 に関する質問
大谷はメジャーの為、無。
DHは近藤 ファーストの浅間は無い 。
外野でスタメン取れなければ、サブのはず。
もし太田が覚醒するならファースト。
陽岱鋼の代わりでなく、中田の代わりでとった人材。
たぶんないので、レアードか石井一成で3.5. キャッチャーは大野。
この頃には嶋(楽天)クラスのキャッチャーになってるかと。
あと、四番浅間はありえない。
レアードか岡の可能性大。
セカンドは渡辺いいね。
平沼もどこかで、絡むと思う。
車の助手席側のパワーウィンドウが動かなくなりました。
流れとしては、フロント側のスピーカーを両方交換(その時にウィンドウのスイッチのカプラーを1度外してます)次にサブウーファーを取り付け。
その後開けようとしたら、助手席側のウィンドウだけが動かなくなりました。
検電テスターでカプラーを調べたら電気は来ていなかった。
ヒューズを見ましたが切れていませんでした。
推測で良いので何か理由わかりませんか? また、ヒューズの見落としがあるかもなのでパワーウィンドウのヒューズの明確な位置も教えてくださると助かります。
車はシルビアのS15です。
s15 に関する質問
運転席側のマスタースイッチで、助手席側のキャンセルスイッチが入っていませんか? 運転席側のマスタースイッチできちんと作動するか検証して下さいませ パワーウインドウのヒューズは、ヒューズボックス裏に記載されていますが?
S15サンルーフ付きのルームランプについて。
サンルーフ付きのs15のスイッチ横のルームランプの形はなんというものでしょうか?t10やt5などのものでしょうか?サンルーフついてないs15のルームラ ンプと形が違うので質問しました。
S15 に関する質問
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=11000051 ルーム灯:G14
S130のフェアレディZにはL20EとL28Eがありましたが。
L20Eターボもありましたがそれはまた別のときに。
S130が出たときS30に比べて大きく重くなった。
なので2000㏄ではスポーツカーとしては非力。
スポーツカーらしく走らせるには2800㏄でなければならないと言われていましたが。
ですがS130を今見るとかなり小さいクルマです。
ボディは5ナンバーの小型サイズです。
たぶん最新のノートよりも小さいと思います。
車重も1.2t程度だと聞きます。
当時は大きくて重たいと言われていましたが。
今の感覚では相当な小さいクルマです。
そんな小さいクルマなのに2800㏄でなければスポーツカーとしての性能が発揮できなかったというのはどうなのですか。
こんな小さいクルマならむしろ逆に2000㏄のほうが適正な排気量だと思うのですが。
当時は2000㏄のフェアレディZはドン臭い。
スポーツカーなのにサニーやブルーバードより遅いと言われていたような気がするのですが。
2000㏄のフェアレディZは狼の皮を被った羊と言われていたような気がするのですが。
当時のデータを見るとL20Eは130馬力。
L28Eは145馬力。
たったの15馬力の差しかありません。
当時はそんな2000㏄のフェアレディZてそんなに遅いクルマだったのですか。
むしろ今の感覚ではあんな小さいクルマに6気筒の2000㏄みたいな大きなエンジンが積んでいるのかと思えますが。
逆に考えればあんな小さいクルマに2800㏄もの巨大なエンジンを積んだ280Zはモンスター級とも言えますが。
例えるのならマツダロードスターにV6の3000㏄のエンジンを積むようなものだと思うのですが。
S130て5ナンバーの小さなクルマだったのになぜ当時は2000㏄は非力などと言われていたのですか。
2000㏄で適正な排気量だと思うのですが。
S15 に関する質問
その時代の車だから 過去の車を批判する意味がわかりません
先日ディアマナB70-Sを購入し、手持ちの913F15度に使用したところ非常に調子がよく19度用にもう一本購入しました。
そのままバットカットで長さをあわせるのではなく、チップカットもしようと思うのですが、何インチカットがよいでしょうか、ちなみに15度用は0,5カットのようです。
参考までに最高何インチまでカットできるのでしょうか、よろしくお願いします。
S15 に関する質問
1インチカットでよいと思います 最高何インチというのはないですがしなり方が変わるのでせいぜい1インチまでです 最近のスピーダーやMCIなどの先端に金属繊維が入っているものや先端の繊維の巻き方が特殊なシャフトなど、一部のシャフトはカット厳禁とメーカーが言っています 1インチカットでも柔らかいと思った場合はそれ以上カットするよりも80に変更をお勧めします
アジング初心者です。
ダイワ ロッド 16アジング X59UL-Sにシマノリール15セドナ2500Sなんですがバランス的に大丈夫ですかね?やっぱリールは1000〜2000にした方がいいですか?よろしくお願い申し上げます。
S15 に関する質問
ちょっとリールが大きいですね。
でもアジングXは結構根元のガイドが大きいので大丈夫かと思います。
結局リールがデカすぎると、キャスト時に放出されるラインのループが大きくなるので根元のガイドを叩いてしまい飛距離が落ちるんです。
そういう意味では大丈夫かと思います。
リールのサイズとロッドの「重量バランス」みたいな観点から言えば、ある意味ちょうど良いかもしれません。
リールが大きいので重いですが、アジングXも結構重いのでそう感じました。
250枚!!11月3日(日) 【J1リーグ最終節 残留4試合ピックアップスコア予想】生き残る3チームは? 残留に関係するJ1 4試合の試合をスコア付きで予想して下さい。
回答の締め切りは11月3日 14:00とします。
回答、編集は試合開始以降は無効となります。
的中数の多い方がBAです。
同点の場合は,スコア的中数、それでも同点の場合は、 投稿の早い方がBAで、もつれた方は後日リクエストします。
リクエストはコイン100枚とさせていただきます。
①仙台vs磐田(ユアスタ) ②甲府vs鳥栖(中銀スタ) ③新潟vs広島(デンカS) ④名古屋vs湘南(パロ瑞穂) 【4チームの残留条件】 13位 磐田 勝点33 得失点 -14 ○or△・・・他会場関係なく自力残留 ●・・・新潟or名古屋どちらかが引き分け以下で残留 14位 甲府 勝点31 得失点 -25 ○・・・他会場関係なく自力残留 △・・・新潟or名古屋どちらかが引き分け以下で残留 ●・・・新潟or名古屋どちらかが敗れれば残留 15位 新潟 勝点30 得失点 -15 ○・・・名古屋引き分け以下で残留。
名古屋勝利でも新潟の得失点差を下回れば残留。
△・・・名古屋引き分け以下で残留。
名古屋勝利の場合は、甲府●で残留。
●・・・名古屋が敗れれば残留。
16位 名古屋 勝点30 得失点 -18 ○・・・新潟引き分け以下、新潟勝利でも大勝すれば得失点差勝負。
△・・・新潟が敗れれば残留。
新潟引き分けなら甲府●で残留。
●・・・新潟が大敗で名古屋の得失点差を下回れば残留。
間違いなどが、あるかもしれないので、ご指摘お願いします。
s15 に関する質問
①1対0で磐田の勝ち ②1対0で鳥栖の勝ち ③2対0で広島の勝ち ④1対0で名古屋の勝ち と予想します。
ミラUA-L250S グレードXに乗っています 平成15年式なので、おそらく前期? だと思うのですが フロント、リアバンパーともに傷だらけで交換した方が塗装より安く済みそうなのです ミラアヴィのバンパーと流用はできるのでしょうか?
s15 に関する質問
ヘッドライトの形状が違うので適合しません。
画像上:ミラ 画像下:ミラアヴィ
S15シルビアのNAのキャリパーを、SPEC Rのキャリパーに交換する際、キャリパーとナックルを固定するニ本のボルトは共通でしょうか?分かる方、宜しくお願い致します。
s15 に関する質問
共通です。
ホース周りは使えなくなるので、丸ごとスペRの純正品を用意しましょう。
空冷 VWのテールライトですが普通に売ってるBA15sのやつで良いんでしょうか。
12V 21Wが指定になっています
s15 に関する質問
外して、現物を持って販売店に持って行くのが手っ取り早いでしょう。
同じ形状、仕様のものを探せばと思います。
エギングセットでご意見お願いします。
嫁と小学生の息子兼用で検討中です。
ロッド、オリムピック カラマレッティEX 792ML リール、シマノ 15ストラディック2500s このタックルはどうでしょうか? 16カラマレッティも振ってみたのですが、これは扱いを気を付けないと折れそう…
s15 に関する質問
良い組み合わせだと思いますよ。
奥様と息子さんがどの程度の技術をお持ちか判りませんが。
ロッドを直接置かない事とシャクリの時の竿先にライン絡みを気をつける様に教える事ですね。
s15で爪おりあり フロント9J リア10J て入るんでしょうか
s15 に関する質問
基地外みたいなキャンバーつけるか、フェンダー叩き出さないと無理でしょ
先日ドイツにてインターモト16が開催されました!そこで2017年モデルのS1000rrも発表されたようで、カラー変更のみの様ですが、サイレンサー手前に付いている箱状?の様な物はユーロ4規制に対応する為のものなのでし ょうか?個人的には15年、16年モデルの方が好きなのですが笑 あれが付いていることによって音質や走りの感じも変わっているものなのでしょうか?
S15 に関する質問
触媒ですね。
BMWのバイクはかなり前から触媒付いてたはずてすよ。
s15のフロントに 255/40R17 ホイール9j±0 はきびしいですか? オーバーフェンダーついてます!
S15 に関する質問
オーバーフェンダーの、サイズ次第です。
シマノ ストラディック1000Sをパワーギアにしたいのですが15ツインパワー1000pgsのギア等を流用する事は可能でしょうか?また可能であれば必要な工具、交換に必要な部品の名称、品番をお願いします。
以前アブのスピ ニングは分解した事がありますがシマノのはやった事ないのでよろしくお願いします。
s15 に関する質問
ツインパワーとストラディックの互換は腰上だけだったはずです。
本体側は金型から違うので合わないと思います。
気になるようでしたらシマノサイトから展開図を引っ張り出して見比べてみましょう。
ギアの流用したいと思っていて必要な部品を聞いている時点でオススメ出来ません。
確実に当たり崩しますよ 私は趣味でリールを分解整備、流用でリールをカスタムするのが好きですが、まずすることは現物を見比べること、展開図を見比べてベースの金型が一緒かを確認することです。
S15シルビア マフラーについて。
質問させてください。
S15スペックRに乗ってます。
現在のマフラーは前オーナーがつけていたタナベのハイパーメダリオンです。
音も比較的静かで変えたいなと思っています。
そこで3つの候補が今のところありまして、 •柿本 ハイパーフルメガN1rev •柿本 レグ06R •GPスポーツ EXAS evo tune になります。
どれもJASMA認定を条件に探しています。
一応カタログ値で大体の音量は把握していますが口径が大きく重低音ができるだけ出るマフラーが希望です。
この3つではどれが1番その希望を満たしているか教えてください。
尚、この3つ以外でも、砲弾系でデュアル出しなどでない物、JASMA認定で良いのがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
s15 に関する質問
JASMA認定品の中で低音を求めるなら、スチール(アルスター)材を多く使用している物を選んで下さい。
材質による音質違いが出る部分で、メインパイプがスチール製となるだけでも若干は湿っぽい音質となります。
まず基本的に認定品であれば規制の中で対応出来る様に設計していますから、低音は難しくなります。
また低音(低周波音)は一般的な騒音計での測定が不可でもあり、人には不快な音(振動)ですから難しいですね。
こんにちは!最近s15シルビアを手に入れたのですが、おおよその馬力が知りたくて投稿致しました。
このチューンだと最低何馬力あるのかが知りたいです。
ブースト圧は1.5かかります。
お車に詳しい方のご回答お待ちして おります。
spec sからs15ターボエンジン、6速ミッション換装 元がNA車両のため、スロットルはターボ車よりも大きい60パイです。
GT-RSタービン、トラストエアクリ、トラストインタークーラー、社外アルミラジエーター、社外カム、Z32エアフロ、ニスモインジェクター、スピリットのダイレクトイグニッションコイル、ニスモカッパーミックスクラッチ、社外LSD、ニスモ燃料ポンプ、ymsオリジナルステンタコ足とフロントパイプ、サード触媒、社外マフラー、足回りアーム類強化、エンドレスフロントブレーキキャリパー&ローター 以上のチューンがされてると前オーナー様から聞きました。
s15 に関する質問
きちんとセッティング出てるなら380〜420ぐらいですね。
皆さまこんばんは。
私はS660に乗っております。
モデューロのエアロでフォグランプが付いています。
ローダウンしたいのですがディーラーではこれ以上は下げられないと言われました。
SPOONかRS-RのTi2000を入れたいのですが実際は10㎜〜15㎜なら大丈夫なのでは?と思っています。
実際に装着されている方がいらっしゃいましたら車検的には大丈夫なのか、また装着してみたインプレッションを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
s15 に関する質問
・照明部の上縁の高さが0.8メートル以下で、かつすれ違い前照灯の上縁を含む水平面以下。
・照明部の下縁の高さは0.25メートル以上。
…とフォグランプの規定に有ります。
照明部と言うのはフォグランプレンズの事です。
要はフォグランプレンズの下縁が地上から25cm以上の高さになっていなければいけないので、実際にフォグランプレンズの下縁が地上からどのくらい離れているか計測してみれば、何cm下げれるのか参考に出来るかと思います。
H23年式のスズキのソリオma15sに乗っています。
純正でハロゲンのヘッドライトが付いておりました。
この度、自作でヘッドライトを加工するにあたってプロジェクターのHID純正ヘッドライトを購入致しました。
ポジション、ウインカーはわかります。
バラストも既に導入しHID化していたのでそこを繋ぎかえるだけかと思っております。
プロジェクターのHIDの配線が5本出ております。
黒のアース以外の線をどこに繋げば良いのか教えて頂けませんでしょうか? 回答お待ちしております。
s15 に関する質問
自分の知識では、主さんの文章だけじゃすべてを把握できませんが、分かる範囲内で回答させていただきます。
元々ついていたハロゲンはH4という前提とします。
H4は、ハイビームにした時、ロービームの電気がオフになりますので、少々加工が必要です。
まず、5本の配線のうち2本はスモールとウィンカーということで大丈夫ですか? そうすると、ソリオのプロジェクター仕様は、バイキセノンになっていると思いますので、ロービームとハイビームの切り替え用の配線になりますので、現在、車両側からきているH4カプラーのハイビームとロービームの線をそれぞれつなぎます。
流れを簡単に書いてお行きますね。
① H4カプラーに3本きている配線を外します。
② ロービームとハイビームの線をそれぞれ2つに分岐します。
③ 分岐させたロービームとハイビームの線をバイキセノンの切り替え用配線につなぎます。
④ バラストに入力する12vをギボシ等で2股に分岐させます。
この時逆流防止ダイオードを使用した方が無難だと思います。
⑤ ②で分岐させた残りのロービームとハイビームの線をつなぎます。
あとは、通常通りつなげば大丈夫だと思います。
なお、このやり方で事故等起きても責任は負えません。
自己責任でお願いします。
運転免許の一段階、見極めで 4回落ちました。
明日5回目をしますが、 自信がありません…。
合宿免許でマニュアルを取りに来ています。
学科は勉強すれば出来るので それについては勉強あるのみですが 運転は練習が出来ず、 予測やこうすれば、などとイメトレするしかありません。
周りの人は皆「俺、運転は完璧だわ」などと話し合っていて私は10回くらいになっても基本がなってないと言われてそして見極めも4回落ちるざまです。
4回目の時はs字クランクがダメだったのですが、そこだけダメだけどあとは完璧だよと言われたのですが 最後に坂道発進のところで、エンストをかましてしまいそこで落とされました。
個人的な理由としては焦ってしまっていたのもありますが、4回目の教官の言い方、態度が怖くていつもよりとても緊張してしまっていたのもあります。
(走行中にため息をつかれたり、s字のところでこんなこともできねーの?まじかよなどと言われました) ただの言い訳にしかならないのですが、 悔しいし悲しいし辛いしもうトイレで泣いてしまい、帰りはバスで15分のところを歩いて帰ってきました(これは別に関係ないですが) 周りの人より今の段階で2日遅れているというのと、これからの検定をストレートに合格しないと仕事が始まってしまうので焦っています。
マニュアルの運転はだいぶなれて、クラッチを離したりギアを変えたりなど、あとは安全確認なんかも上手くできるようになりました。
あとは焦らずやればいいのですが、いつもは失敗しない坂道発進で4回目の時はもう負の連鎖でたくさん失敗してしまい明日できるかとても不安です。
運転するについてのアドバイス、焦らないようになる気持ちの持ちようなど、喝でもいいので教えてください。
貴方みたいな人を路上に出したらうんぬんかんぬんというのは、重々わかっていますしそのために必死で勉強しているので…
s15 に関する質問
僕も坂道発進初めてのとき一発でできて、なにが難しいの?くらいおもってました だけど後半になりなぜか坂道発進ができなくなり、検定で二回坂道でエンストしました でもね案外サイドつかわないほうができるよ まあ、教習所は坂道結構急ですからサイドはつかうんですが 坂道のコツは ①アクセルを踏みエンジンの回転数を2~3000回転にたもつ ②クラッチをあげ、半クラの上手をたもつこのとき音がかわるのがわかります ③足はそのまま固定してサイドをおろす ④アクセルをさらに踏み込みすすむまで半クラ ですね 失敗原因としてかんがえられるのは サイドをおろすときに半クラがくずれたり、サイドおろすまではいいが、あとのアクセルを踏み込無動作がなくさがってしまう Sはほんとに半クラ、断続クラッチでゆっくりゆっくりいけば大丈夫です
車乗りのみなさんに質問です!!S15シルビアって年間の維持費ってどれくらいで、いくらぐらい貯金があれば良いのでしょうか??チューニング代、エンジンオイル代などは抜きでお願いします!
s15 に関する質問
19歳の時に新車故障なし、ターボ無しの燃費とタイヤサイズで燃費維持費は80万円でした。
車両支払なしの維持費だけでね。
貯金かぁ…2~300万円は欲しいなぁ
アジングロッド購入で迷っています。
前回ご教授頂き、ソアレ BB アジング S610LSを購入しましたが最近事故にて破損してしまい、同じものでも良かったのですが、せっかくなので違うロッドを購入しよと思っています。
候補に上がっているのが ソアレBB アジング S604ULS ソアレSS アジング S608ULS ソアレ CI4+ アジング S608ULS 予算は2万5千円くらいまでで考えており 現段階でシマノのみの検討ですが、他メーカーでもオススメロッドがございましたら、ご教授頂けますと幸いです。
※現在使用しているリールは ダイワ 15 ルビアス 2004です。
s15 に関する質問
特にシマノ党というわけでなければダイワの月下美人MX AJING 511UL-Sがおすすめです。
ほぼ6フィートでありながら絶妙に扱いやすい長さで、しなやか、軽量でチタンフレームガイドまで搭載されています。
穂先までシャキッと張りのあるロッドが好みならオリムピックのコルト642L-HSがオススメです。
オリムピックのロッドは価格の割に作りが良く、軽量で感度も申し分ありません。
もし冬のボーナスセールまで待てるなら月下美人AIR AGS AJING 55ULX-Sもオススメです。
チタンガイドより更に高剛性なダイワ独自のカーボンガイドが使われていて軽量で振り抜けが良く感度にも優れています。
感度が良いのにとてもしなやかで、手に感じない当たりも穂先の曲がりで気付くことができます。
冬のボーナスセールで40%offで買えれば25000円強で入手できますよ。
あとはテイルウォークのアジストTZシリーズもなかなか良いです。
オススメは511です。
私はソアレSSアジングのS604L-Sを持っていますが、紹介したロッドはいずれもこれより高性能だと個人的に感じました。
どれも質問者様が検討されているロッドより短い物を紹介しましたが、飛距離に大差ありません。
むしろ扱いやすさや感度、フッキングレスポンスなどの面でアドバンテージが多いです。
参考にしてみてください。
アンダーネオン又はアンダーLEDについての質問です。
車種はs15シルビアs14シルビアの二台です。
自分なりに色々調べたのですが、アンダーネオン点灯中の公道走行は違反なのかわからず質問させていただいてます。
実際違反なのでしょうか? 自分はこれから青色で300カンデラ以下のLEDをバンパーの裏リアバンパーの裏サイドスカートの裏に取り付け、点灯したまま走行したいと考えています。
アンダーネオンはアンダーネオンでスイッチは別に取り付け予定です。
長々とした質問ですが回答お願いいたします。
s15 に関する質問
違反ではありませんがルールがあります。
光源が見えないこと。
(あくまで間接照明のようにする) 赤色でないこと 走行中点滅やグラデーションで色の変わるものでないことです。
これらを満たせば車検も通ります。
S15、エアロパーツについて。
こちらの写真のリアバンパーはどこのメーカーの物かわかるかたよろしくお願いします。
s15 に関する質問
Origin Racing Line のバンパーかなと思います。
中古車 試乗について。
今回、購入前提という事で近々試乗しに行きます。
車種はS15 スペRです。
一応無事故車です。
一通りウィークポイントは知ってるつもりですが、何に気をつけ、何をよく見て乗れば良いか教えてくだ さい。
よろしくお願いします。
s15 に関する質問
試乗出来るなら3速、4速でフルブーストかけてクラッチの滑りは確認しておきたいですね ハンドリングも左右で違和感がないとか、フルブレーキングで変な挙動を起こさないかとか、ABSの作動状況も含めて確認しておきたいですね 試乗ならではの確認事項ですね 試乗では無い部分ではパワーウインドウの動きもチェックしておきたいし、エアコンの利き具合も見ておきたいですね ツイツイこう言う車はチューニング状況にばかり目がいきがちですが、至極当たり前の装備がちゃんと動作しているかを見る事も大切ですよ
夜中に峠を爆音で走ると爽快です! 特にトンネルは排気音が反響して笑っちゃうくらい! この前は遅いS15をコーナーで少し距離置いて煽ったり。
スピンされると困るし。
ラインは守ってます。
普段はインナー付けておとなしく走行してますが、どう思いますか??
s15 に関する質問
静かに速い車の方が良いと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら