匿名さん
ワゴンR,実物見ると、けっこういいですか?
匿名さん
ワゴンR,実物見ると、けっこういいですか?
なんとなくマスクが普通車のミニバンみたいだし、平凡な感じで個性が無いというか普通の軽自動車と言った感じで、私からするとちょっと残念な感じでした。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ワゴンR,実物見ると、けっこういいですか?
新ワゴンR、新ワゴンRスティングレーについて メーターが、運転席の前ではなく、中央に配置されました。
正直見づらいし、危険だと思いますが、皆さんの今回出た新ワゴンR、新ワゴンRステ ィングレーについてどう思いますか?
ワゴンR に関する質問
俺は今回のモデルチェンジは客が食い付かないと思う。
ワゴンRのブレーキパッド交換について質問します、Amazonで社外品のブレーキパッドを購入しましたが、ブレーキパッドが分厚いせいかキャリパーがハマりませんもちろんシリンダーは縮めました。
ですので内側だけ交換 して摩耗した頃にもう片方も交換しようと思います。
問題ありますか?宜しくお願いします。
ワゴンR に関する質問
新品は約10mm、磨耗部分のみ。
鉄部分を含めると、約14mm前後。
トラックや外車を除けば、殆ど同じです・・ スライドピンが戻っていない、もしくは固着しているかも・・ 内側のみ交換等、絶対にやらない方法です・・ 全数交換です・・ 重要保安部品なので、整備士資格を持つ方に 中間検査をしてもらうべきです。
ワゴンRの、「スティングレー」って 18の女が乗っても変じゃないですか?? なんか男っぽい印象があって、、
ワゴンR に関する質問
何も問題ありませんよ。
自分が欲しい車を買おう!
キャリパーオーバーホールしようと思います。
キャリパーからオイルホースを外すとオイルが漏れると思います。
ここで、質問ですが手軽で簡単にオイルを止める方法あったら教えて下さい。
ちなみにバイスプライヤーなど の工具はありません。
車種はワゴンRです(MC系)
ワゴンR に関する質問
基本的にはオイルを抜いて整備したのちに、新しいいオイルを入れてエア抜きを行う。
ワゴンRスティングレーのマフラーから 水?みたいなやつが出てるんですけど 故障ですか?
ワゴンR に関する質問
水?みたいなやつが出てるんですけど エンジンの調子が良いと 水・水蒸気が 大量に出ます マフラーが 完全に温まると 水が少なくなります
ワゴンRヘッドライトの球外し方教えてください、写真の車は私ではありませんがこの車と同じ型に乗っています。
さて本題なのですが、パッキンを外して鉄の針金を外しても、球が抜けません、針金 で止めている場所はここの一箇所以外にも他にあるのですか?わかる方回答よろしくお願いします
ワゴンR に関する質問
こんな感じで、針金二箇所を外せば外れるはずです。
ワゴンRスティングレーMH23S グレードXを購入しました。
リミテッドやTSには車内イルミが付いているのは分かりますが、Xには付けれるのでしょうか?たまに中古車を見ても、グレードXで付いている 車がありました。
また、もし純正のものが付けれないとしたら、他のイルミを付けてくれるお店はありますか?
ワゴンR に関する質問
純正のイルミつけれると思いますよ! ただ純正新品は高いと思うのでヤフオクで探したりするか、ELイルミなんかを買ってきてそれっぽくするのもアリかなと
二ヶ月前に中古で買った、ワゴンR ある日突然、ものすごい異音がしたので、下部をのぞいて見ると、フランジ部やや下部分で おそらく錆びついて?切れてました。
買った車や、社外品新品のマフラーと交換してもらいました。
車を引き取った帰り道、ガタガタとブルブルといったような、振動するような?異音がします。
あと、ビニールのようなゴムのような溶けたような焼けたにおいもします。
ガタガタとゆう異音は、ブレーキを踏むととくにひどく、ゆっくりとした走行の時はやや小さくなります。
停車するときブレーキを停車するまで踏み込むと、 ものすごく、ブルブルガタガタと音がします、 エンジンをかけたまま停車し、車から降りて外に出ると、ずっとブルブルガタガタとけっこううるさいです。
違う車屋に見てもらった方が良いでしょうか? なんとなく、修理を頼んだ所は信用できません ご意見お願いいたします
ワゴンR に関する質問
マフラー腐食車を2ヶ月前に購入、他の車屋に見てもらった方が良い? 保証付きなら、販売店で無料交換依頼すれば解決。
保証無しなら、ディーラーや他の車屋で点検依頼。
ネット購入なら、解体車を承知購入なので、解体行き、又は、ネットで売却して、疫病神と縁を切る。
バイクと車の維持について質問です! 私は18歳なのですが四月から就職します。
それで通勤 (冬)車 (夏秋春)バイク でいきたいとおもっています! バイクはCB400sf VETC Revo 70万 新古車ローン予定 車はワゴンR (20万くらいの一括で買う) とこんなかんじです! 給料は 基本給16万 手取り13万 年間昇給5000円 ボーナス 年2回 5-6ヶ月ぶん これで維持はかのうでしょうか?
ワゴンR に関する質問
普通に考えて無理。
。
ワゴンRのMH21Sですが、ウインカーの左右どちらを つけた場合でもONになる配線があれば、そこから電気を取りたいのですが、そのような配線はあるのでしょうか? たとえばウインカーの球に行く配線ですと、ウインカーの点滅と共に電源も連続ではなくなってしまうし、左から取れば右の時にOFFのままとなりますので、不可と言うことになります。
どなたか詳しい方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ワゴンR に関する質問
ウインカー連動の電源について。
リレーと ダイオード、及び、電解コンデンサーを使って、ウインカー点滅時に 連続電源を取り出すことが可能です。
よろしければ、回路を考えて見ますが、具体的には、どのような用途に使われますか?
今朝、車で通勤していて、時速60キロ程度で走行中 犬とぶつかりました。
車種はワゴンRです。
衝突場所はフロントナンバープレート部分です。
(フロント下部中央?) その後、犬が走り去ったので自分も走り去ったのですが車に異常が現れました アクセルを踏み込むと(加速時)ギギギと何か擦れたような音がします。
主に発進のときです。
Dに入れた時だけこの現象が発生します。
PやRに入れた時に踏んでも音はしません。
Dに入れてブレーキから足を離すと音がなりその後アクセルを踏み込むと音がします。
加速し終わり通常走行では音しません。
ナンバープレート部かなり変形しているのでそれが原因でしょうか?
ワゴンR に関する質問
ギアを切り替えるワイヤーやシャフトに、 損傷があるのかもしれませんね。
下回りから確認してもらわないとわかららないので、 整備工場に持ち込んで下さい。
「犬とぶつかった」と言っちゃった方が早いです。
それと、ナンバープレートの曲がりは気になるようなら、 新しいものと交換できますから、 再発行してもらうのもいいでしょう。
(料金は掛かりますが・・・)
ワゴンR FXリミテッド(平成23年式MH23S)ですが、ブレーキランプが左右にかかわらず、1年に2回ほど切れます。
普通乗用車に長年乗っていますが、まず切れたことはありませんでした。
スズ キの軽自動車はこんなものなのでしょうか?
ワゴンR に関する質問
それは考えられるのは2つあります。
1つはそのバルブが切れ易い。
小型化してるのでこれは仕方ないという感じです。
もう1つはその回路に多めの電流が流れて寿命が早まってる。
こっちは調べないとわからないですが同じバルブを使ってて長持ちしてる車種があるなら車が悪いってことですね。
軽自動車(ワゴンR)のバンパーの交換費用工賃込みでの相場はどれぐらいになるのでしょうか? 詳しい人いれば回答よろしくお願いします!
ワゴンR に関する質問
軽自動車(ワゴンR)のバンパーの交換費用工賃込みでの相場 ワゴンRの 型式で変わると思います 新品部品使用なら 80000~130000位
以前ワゴンRのマフラーを貰い 取り付けをしようとしたのですが 接続部分が合いません 加工方法もしくわお店に出した場合の 料金が知りたいです。
よろしくお願いいたします
ワゴンR に関する質問
加工方法=切断溶接 費用=お店による。
平成9年式ワゴンRに乗っています。
リアウインドウのウォッシャー液の注入口、どこにあるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
ワゴンR に関する質問
後ろのウォッシャー液も、前のタンクから出していると思います。
リア用として別のタンクは無いと思いますよ。
MC21ワゴンR RRに乗っているのですが去年の事なんですが近距離を走った時は、たまにフロントの左前だけ交差点とか止まろうとすると異音がして長距離を走った時は、止まろうとする度に異音がしたのでキャリパーを変え てみましたが変わらなくブレーキパッドを交換したらしばらくの間は、音は、出ませんでした。
でも最近になってまた異音がする様になりました。
おまけにブレーキダストも左前だけ出る様になりました。
後、右にハンドルを思いっきりきって走らせ様とするとすると左前だけザザザッとタイヤが滑る音がします。
何方か分かる方、教えてもらえますか? 宜しくお願いします。
ワゴンR に関する質問
ブレーキダストも左前だけ出る様になりました。
質問からの推定の回答になりますが 通常走行後 フロント左前のホイールを手で触り 過熱状態だと フロントブレーキキャリパーピストン の引きずりを疑います
MC22SのワゴンRなんですが17インチ6.5J+50のホイールを入れたいと考えていますがダウンサスに前後キャンバーはそのままで爪折りでフェンダーから出ずにつきますか? やっぱりキャンバーつけな いと無理ですかね?
ワゴンR に関する質問
17インチ6.5J+50のホイール フロントがはみ出てしまします
こんにちは、平成17年後期のワゴンRのMH 21S 型式の車のことで、詳しいかたのあとを参考に、修理等を検討したいので、宜しくお願いします。
メーターパネルに排気センサーらしいまたは触媒センサーといいのか、いきな り点灯して、消えません。
調べて見たら、センサーを交換して、CPU の設定をすれば、消えるらしいのですが、修理代金が高いらしく、悩んでいます。
現状では、乗ってる状況では、普通に走れてます!春に車をかえようと思っていますから、それまでに、壊れたらと思って、詳しいかたのご教授を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
ワゴンR に関する質問
いきなり点灯して、 点灯した メーター内の警告灯の種類で エンジン・車体のトラブルを 運転手に分かるようにしています 質問内容からでは 画像等が無く、内容も解りにくいので 回答者が 正確な判断が付かない場合があり 下記は 多種多用な警告灯の1部
このワゴンRいつの年代のものかわかりますか?
ワゴンR に関する質問
2001年前後でしょうか http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5026973263/index.html?TRCD=200002
ABSについて聞きたいのですが、ABSの付いている車で走行中、明らかにABSが作動するはずのない軽いブレーキで、ABSが作動してしまうと言う人はいますか? 例えば晴れの日で、マンホールとか段 差、グレーチング踏んだ意外で。
急ブレーキも無しで。
修理に出しましたとか言う情報もあれば嬉しいです。
情報お願いします。
因みに車はワゴンRスティングレーです。
ワゴンR に関する質問
なにも弄ってないのであれば、ABSセンサーによる誤作動が原因だと思われます。
ABSセンサーとは通常の洗車ではまず洗わないところについていますので、汚れていてもおかしくはありません。
タイヤを外してすぐに洗える位置についておりますので、いきつけの整備屋に持ち込むのがいいですよ。
画像流出!来月発売の新型ワゴンR。
遂にワゴンRがフルモデルチェンジし、ムーヴに引導を渡すのか? 新型ワゴンRどうですか?
ワゴンR に関する質問
現行アルトからスズキのデザインの方向性は明らかに変わってきました。
どのモデルにも挑戦と冒険心?が感じられ評価します。
今回のワゴンRもしかり。
かっこいいかどうかは別にして歴代のコンセプトを微塵も感じさせないほど、新しいデザインを追求しています。
とゆうか、もしくはアルトにしてもそうだったけど、先祖返りとゆうか昔のデザインをどこかしらに取り入れている気もします。
でもそういえばムーヴはモデルチェンジごとにキープコンセプトをほとんどせずデザインの追求をしてきたんだよなぁ
ライト点灯時にロービーム、ハイビームが入れ替わりで点灯。
度々思うのですが、車種によってハイビームにした時にロービームも点灯したままハイビームが点灯する車と、切り替わりで点灯する違いって何ですか? 家の車らワゴンRなのですがライトは切り替わりで別々につきますが、友達のワゴンRはどっちも点灯します。
切り替わりじゃなくて両方点灯するようにしたいのですが電球替えるだけで家の車も両方点灯するようになるのでしょうか? よろしくお願いします
ワゴンR に関する質問
>違いって何ですか? メーカーが最初からそういう風に作ってあるかどうか >電球替えるだけ できない 回路を別に用意しないと基本無理
MT車のクラッチ操作について。
今日久しぶりにMTの軽自動車(スズキワゴンR)を運転しました。
自分は普段バイクに乗っているので特に困ることはないと思ったのですがいくつかできないことがありました。
これは仕方ないのでしょうか?シフトアップの際バイクでは、シフトノブに足を押し当てながら、アクセルを戻し、ちょこんとほんの少しクラッチを切り(場合によっては切らない)、シフトアップするよう師匠から教わりました。
こうすることで教習所で教えているように、クラッチを完全に握り、ノブを挙げて、クラッチをつなぐ、というやり方に対し、回転のロスが少なくスムーズに加速できる、という点と、後輪の動力が切られてしまう「イヤな」時間を少なくできるというメリットがあると教わりました。
これを車に応用しようとしましたがうまくギアが入りませんでした。
クラッチを大きく切らないとギアが入りません。
続いてシフトダウンですが、バイクの場合、ブレーキングの時に、軽くアクセルを煽りながら軽くクラッチを切り、シフトダウンするわけですが、これもうまくいきませんでした。
ギアが入らないんです。
車の場合手順が異なったりするのでしょうか?
ワゴンR に関する質問
私は2輪に関しては聞きかじりの知識しかありませんが、4輪なら十分説明出来ると思います。
バイクでは半クラッチを積極的に使用しますが、 4輪では半クラッチを用いるテクニックは原則として存在しません。
質問者さんが半クラッチでカウンターシャフトやエンジンの回転数を制御するような方法は4輪ではないのです。
しかし、かなり高度なテクニックで知恵袋では誰も理解出来ませんが、以下のような操作なら同様の効果を得られます。
技術的には操作方法が容易ではありませんので、理解する事以上に実際に操作する事は難しく、出来ないかも知れませんね。
でも、現実にはこれです。
難しくて直ぐには参考にならないかも知れませんが、覚えておいて損はないはずです。
分からない、出来ないから不要だと言う酷い傲慢な態度は謙虚さに欠けます。
2輪のミッションにはシンクロメッシュが有りませんよね。
これに合わせて4輪のミッションをシンクロメッシュに頼らない操作でシフトチェインジを行うとしましょう。
それでも2輪ミッションと4輪ミッションの決定的な違いは、2輪がニュートラルを使えないのに対して、4輪は必ずニュートラルを介してシフトチインジできる点です。
>シフトアップの際バイクでは、シフトノブに足を押し当てながら、アクセルを戻し、ちょこんとほんの少しクラッチを切り(場合によっては切らない)、シフトアップする これは4輪であれば、一度ニュートラルをとおるので、クラッチを完全に切ってしまった方がカウンターシャフトの回転落ちが早く上のギアでのアウトプットシャフトの回転数に早く同期(同調)しますので、より短時間でギアチェインジが完了します。
普段は、シンクロメッシュが働いて多少のシャフト同士の回転数差を力ずくで合わせてしまいますが、何れにせよクラッチは完全に切ってしまう方がカウンターシャフトをアウトプットシャフトにシンクロメッシュが同期させる邪魔にはなりません。
クラッチを切らずに、同様のシフトアップは出来ますが、4輪の場合時間が掛かりすぎます。
クラッチを切ってるカウンターシャフトを最減速させる方が圧倒的に早くスムーズなシフトアップが出来ます。
シフトアップではカウンターシャフトの回転数を必要以上に落ち込まさなければ、基本的にニュートラルは積極的に使用する必要はありませんが、シフトダウンは違います。
>シフトダウンですが、バイクの場合、ブレーキングの時に、『軽くアクセルを煽りながら軽くクラッチを切り、シフトダウンする』わけですが、これもうまくいきませんでした。
ギアが入らないんです。
『軽くアクセルを煽りながら軽くクラッチを切り、シフトダウンする』は、カウンターシャフトの回転数をニュートラルで制御出来ないと2輪特有の操作方法だと思います。
多分半クラッチでカウンターシャフトの回転数を制御しているのでしょうね。
※4輪には半クラッチと言う操作は例外的で動き出せば半クラッチは使用しません。
これは土下手の証です。
これと全く同じ操作はニュートラルを積極的に利用し、カウンターシャフトの回転数をコントロールします。
一度クラッチを切り、ニュートラルでクラッチつなぎます。
アクセルでエンジンを煽ってやることによってカウンターシャフトの回転数をピタリとアウトプットシャフトの回転数に同期させます。
回転数の誤差なく操作させられれば、シフトレバーの操作は指一本で十分に行えます。
シンクロメッシュに頼った幼稚な操作だと「スコーン」なんて軽薄な表現をしますが、この操作だと、正に指一本で「スー」とシフトレバーを操作出来ます。
力は全く不要です。
これも普段はシンクロメッシュが機能し「スコーン」なんて下品な操作をして、それでよしと勘違いしている低レベルドライバーがいますのであなたには全く参考にならないと思います。
この後、一定速度もしくは緩慢な制動であれば、更にアクセルを僅かに煽ってやらないと、カウンターシャフト以上にエンジンの回転数が落ちてしまうのでダブルクラッチの際にエンジンを僅かに煽ってエンジンの回転数の落ち込みを修正してやらねばなりません。
※結論的には、2輪車のスムーズなシフト操作を4輪車で具現するには全く異なる操作が必要となります。
将来、この知識がご自分のものになるようにお祈り申し上げます。
ワゴンR sエネチャージの FXリミテッドについて 家族所有の車なのですが この車のバッテリーについて 走ってる最中に充電されていくバッテリーについて めもりが1まで減ったことがあります サブのバッテリーなのかと思いますが 空っぽになったら 充電器で充電した方がいいのでしょうか 車のバッテリーを充電する充電器を ワゴンRに乗ってる方は 買って充電してたりするのでしょうか よろしくお願いします
ワゴンR に関する質問
S-エネチャージのバッテリーは 走行中 アクセルオフのエンブレや ブレーキをかけている時だけ 充電されます 充電器で充電できる様にはなっていませんので 普通に走れば 充電されるはずです
ランエボに乗っている方、MT車の魅力について。
はじめまして。
いきなり本題に入ってすいません。
高校時代からアルバイトしやっと頭金200万を貯め今回念願のランエボを購入しようと思っています。
正直私自身車には詳しくなく、中学生の時にテレビでランエボを見て絶対乗りたいと思ってどのランエボとまでは決めておらずその車自体が好きで好きで乗るという感じです。
ただ車に詳しい人に相談などをした際にランエボはクラッチが固いから女には無理だ。
通勤、買い物ぐらいしか使わないならランエボの良さが潰れるとひどいことを散々言われ情けないことに本当に私なんかには乗れないんじゃないのか…?とまでモヤモヤしておりました。
私は21歳で周りの友人はラパンやワゴンRなど若い女の子が乗ってるような車に乗っており誰1人MT車、、ましてスポーツカーなんていません。
質問としては今現在ランエボに乗っている方、MT車に乗っている方にお聞きしたいです。
女がランエボに乗るのはへんなのでしょうか? また、MT車に慣れていないなら運転は難しいでしょうか? 一応兄の86?というまだ新しい車を運転させてもらいましたがクラッチが固いという感じはせず普通に運転出来ました。
せっかく頭金を貯めたので買いたい気持ちはあるのですが、試乗出来ないため悩んでおります。
回答お願いしたいです。
ワゴンR に関する質問
>女がランエボに乗るのはへんなのでしょうか? 全く変ではありません。
ご自分が好きな車を購入しましょう♪ >MT車に慣れていないなら運転は難しいでしょうか? すぐに慣れます。
86が普通に運転できるなら特に問題ないでしょう。
ワゴンR事で質問です。
平成15年 ワゴンR 形式 LA-MC22Sを中古で購入したんですけどヘッドランプを変えたく思いまして対応してるH4か出来たらLEDライトとかに変えることは可能ですか?
ワゴンR に関する質問
LEDに交換するのは、車検に通らなくなるでしょう。
(光軸の関係、非常に厳しくなった) ただ、純正でも通らないのがここの所の現状なので(本当ですよ)そういった場合、Hiビームでお目こぼしのOKを出してくれますので結果的に大丈夫かもしれません。
私も車種は違いますが同時代のH4バルブを使う軽自動車で、30分前に予備車検で調整してもらった状態でもLoビームの光軸で落ちました。
カバーはきれいに透明なので光量は足りています。
Hiビームでの検査に現場でまけてもらってユーザー車検自体は合格できましたが。
それよりも、アクリルが劣化して黄色くなっていたらそちらを対策するほうが明るくもなりますし、見かけもよくなります。
スタッドレスタイヤについてです。
ステップワゴンのSPADAcoolspiritに乗っているんですが、どの大きさのスタッドレスタイヤまで履かせることができますか? ノーマルは205/55/R17です。
ち なみに、昨年まで初代ステップワゴンに乗っていて、その時のスタッドレスタイヤはまだとってあります。
お知恵を貸して頂けたらと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ワゴンR に関する質問
持っているスタッドレスのタイヤサイズ情報がわかりませんが 現在が205/55R17 外径657mm なので 持っているスタッドレスが最近のステップワゴンのサイズの 205/60R16なら外径652mmでフィットしますが 初代をはじめ古い型のステップワゴンが履く 195/65R15なら635mmで外径が3~4%小さいのであまりお勧めはしませんが 205/55R17 91 195/65R15 91 と同じ荷重指数91なので強度の変化がないので、205/55R17の際の空気圧が理屈上はそのままで強度が保たれます 外径が小さい分、トラクションがかかりにくいという欠点がありますが、使えないほどではないですね それより古いスタッドレスがきちんと溝があって劣化していないか、 そのほうが心配です
mh-21sワゴンR何ですが、走行中ブレーキを踏むと、ゴォーガァ〰って言うような音がします原因は何でしょうか?
ワゴンR に関する質問
パットが摩耗して、ローターと金属がこすれあっているのではないでしょうか。
至急ブレーキパットを交換したほうが良いでしょう。
ワゴンR MC22Sのハロゲンバルブなんですが、ヘッドライトバルブはH3Cで大丈夫ですか? GIGAのAIR4200kは付けられますか?
ワゴンR に関する質問
ワゴンR RR 型式MC22S ヘッドライトLowバルブ=H3C ヘッドライトHiバルブ=HB3 フォグランプバルブ=H3A 間違えありませんよ。
4200kは車検適応品ですのでOKです。
質問失礼します! 車に詳しい方宜しく御願い致します。
ワゴンRのHID(fclと言うメーカー)を取り付けしたのですが 走り出したらチェックランプが全て点灯、スピードメーターも動かずエンジンも切れません! ディーラーに問い合わせたところHIDが問題あると言われ エンジンは切ることができました。
HIDのメーカーに連絡したところ、 バラストの位置がエンジンのコンピュータの付近にあると 電波が邪魔をしてしまう為位置を変えてくれと言われました! 位置をどんなに離してもチェックランプは消えません なにが原因なのか、HID自体を別のものに変えるべきか、 チェックランプの消し方を教えて頂けたら幸いです! ワゴンRはプッシュスタート式の物になります! 宜しく御願い致します。
ワゴンR に関する質問
不具合の原因追及はまず一旦純正に戻す事です。
純正環境でも戻らない場合は既に悪影響されて 不具合になってるので車は修理依頼した方が 良いです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら