何で日本の自動車メーカーはデザインに対して認識が低いのでしょうか

何で日本の自動車メーカーはデザインに対して認識が低いのでしょうか

匿名さん

何で日本の自動車メーカーはデザインに対して認識が低いのでしょうか。
トヨタは一度は世界一を手にしたメーカーですが、 レクサスのデザインなんてメルセデス・ベンツやBMWのディテールの、悪い言い方ですがパクリばかりじゃないですか。
他にも、MRSとかにしても、ライトやインテークの位置とかポルシェのまんまだったりします。
小型車にしても、スズキ・アルトとか、今更ルノー5ですかと思ってしまいます。
海外メーカーは、他のメーカーとの差別化を意図しているのか解りませんが、BMWやシトロエンやルノーなんて全く異なる高級車を提示してるじゃないですか、何で日本のメーカーには出来ないのでしょうか。
別に日本人デザイナーがレベル低いとは思いません、奥山清行氏みたいに他に似ていない車をデザイン出来る人(デザインした車は好きでは無いですし、彼は日本での経験が活きているとは思いませんが)もいますが、そういうデザインを活かす土壌が無いのは何故でしょうか。
トップのせいにするのは簡単ですが、何で日本のメーカーのトップはデザインが解らないのでしょうか。
何で日本のメーカーは新しい提案が出来ないのですか。

某社でクレイモデラーやってました。
耳の痛い話ですが、実はわれわれもそう思ってます。
デザイナーの好き勝手にできない、 つまり、そこまでの権限が無いということです。
日本のメーカーの力関係は、営業>技術>デザインです。
カネのかかることはやらせてもらえないですし、プラットフォーム(シャーシー)は最低2世代使いまわし、だから変わり映えしないモデルチェンジが多いのです。
何より、デザインでクルマが売れると思っていない上層部がガンです。
結局のところ、デザイン部門が企業の中の一部署に過ぎない状態ではどうしようもないでしょう。
じゃあ、海外はどうかといえば、デザイン部門の責任者が重役待遇なわけです。
GMなんかは副社長です。
デザイナーのヘッドハンティングも頻繁で、まるでプロサッカー選手のように入れ替わっています。
そうやって、デザインのマンネリ化を防いでるわけです。
日本の場合、契約デザイナーも居ますが、大半はインハウスデザイナー(つまり皆さんと同じサラリーマン)です。
冒険したデザインなんてできると思いますか?。
したとしても上から「ナニこれ?」でおしまいです。
もちろんデザインの初期段階(スケッチ、レンダリングっていいますが)では好きにやってはいますが、それがそのまま採用は無いです。
開発が進むにつれて「洗練?」されていくわけです。
営業や生産技術部門の声で・・・。
1・1クレイモデルを作るころには、ほぼ固まっています。
どう見ても「これは次期○○だ。
」と素人が見ても判るブツが・・・。
結局、会社のトップがOKだすかどうかってことにかかってますね。
ENZOやES30なんてまず許可出ません。
モデルを作る以前の段階でボツでしょうね。
いい悪いは別ですが、日産のジュークなんかはトヨ○では絶対無理です。
マツダや日産はデザイン部門の権利がそこそこあるんでしょう。
変わったのが多いですね。
日本のデザイナーの能力が無いわけではないんです。
事実、海外で活躍しているデザイナーはたくさん居ますよ。

奥山清行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

何で日本の自動車メーカーはデザインに対して認識が低いのでしょうか

匿名さん

何で日本の自動車メーカーはデザインに対して認識が低いのでしょうか。
トヨタは一度は世界一を手にしたメーカーですが、 レクサスのデザインなんてメルセデス・ベンツやBMWのディテールの、悪い言い方ですがパクリばかりじゃないですか。
他にも、MRSとかにしても、ライトやインテークの位置とかポルシェのまんまだったりします。
小型車にしても、スズキ・アルトとか、今更ルノー5ですかと思ってしまいます。
海外メーカーは、他のメーカーとの差別化を意図しているのか解りませんが、BMWやシトロエンやルノーなんて全く異なる高級車を提示してるじゃないですか、何で日本のメーカーには出来ないのでしょうか。
別に日本人デザイナーがレベル低いとは思いません、奥山清行氏みたいに他に似ていない車をデザイン出来る人(デザインした車は好きでは無いですし、彼は日本での経験が活きているとは思いませんが)もいますが、そういうデザインを活かす土壌が無いのは何故でしょうか。
トップのせいにするのは簡単ですが、何で日本のメーカーのトップはデザインが解らないのでしょうか。
何で日本のメーカーは新しい提案が出来ないのですか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内