通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です

通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です

匿名さん

通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です。
ロードバイクを通学に使い始めて半年経って一度リフレッシュしてあげたいのですが、皆さんだったら半年たったロードバイクに対してどんな整備を行いますか?

半年だったら特別な事はしません 日頃の手入れで十分だと思います 夏休みにHUBのグリス交換とかされては如何ですか? ワイヤー類の交換にバーテープも交換して 梅雨を迎えて汚れますよ

通勤に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です

匿名さん

通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です。
ロードバイクを通学に使い始めて半年経って一度リフレッシュしてあげたいのですが、皆さんだったら半年たったロードバイクに対してどんな整備を行いますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

通勤に関する質問

引越し先での通勤用にクロスバイクの購入を考えています。
学生時代にママチャリで長距離を通学していたこともあり、ママチャリに体が慣れてしまっているので過度な前傾姿勢をとるのは辛いので初心者でも乗りやすいものを探しています。
今回クロスの購入に至ったのは坂道が多く車の通りも少ない田舎なので遠出をするにも自転車で風を切って走るのが気持ちいいと考えたからです。
坂道は、100mほど続くあきれるほどの急勾配です。
また、休日には片道約50kmの走行を考えています。
予算は約7万から8万と少ないですが、おすすめのものなどありましたら教えていただけると幸いです。
別途、その他の備品のお金は用意してあります。

通勤 に関する質問

自転車本体に7万円から8万円…結構予算ありますね。
いい自転車が買えると思います。
適当にオススメあげてきます。
ジオス アンピーオ (税抜79800円) フラットバーロードと呼ばれるかな?かなり軽いです ジャイアント RX-3 (税抜64000円) 王道のクロスバイク R3を強化した自転車。
ダイレクトに進んでくれます。
他人と被るのがデメリット。
スペシャライズド シラススポーツ (76000円) 雨の日でもよく止まる、ディスクブレーキを採用してます。
いい子だと思います。
キャノンデール クイック4 (税抜77000円) 個人的にかなりオススメ。
クロスバイクって感じがします。
ただ、ブレーキが貧弱なのですぐシマノ製に変えることをオススメします。
質問あったらください。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

自転車を趣味としている人は通勤や通学も自転車ですか?

通勤 に関する質問

自転車通勤が認められていればそんな人は多いですが、あくまでもママチャリやセカンド、サードの車体でお気に入りは使わない。
そんな感じの人がこのカテには多い。
だって駐輪場には入れないから! 入れられないんじゃなくて入れないの!

通勤に関する回答

通勤に関する質問

通勤が片道4キロのシビアコンディションの車です。
頑張って乗っても年間5千キロ程度の車には オイルの銘柄に拘っても無意味でしょうか? オイル交換頻度は1回/年で5千キロくらいです。
乳化はした事ないです。

通勤 に関する質問

ほとんど乗られていないと思いますので、自己満足で交換してください。
規定のオイル交換で問題ないでしょう。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

バイクのヘルメットで質問があります。
SHOEIのヘルメットでマイクロラチェット仕様が欲しいのですが、ヘルメットのデザインは、黒色ベースで赤文字とか赤ラインが気に入っています。
J-FORCE のモデルノか(このヘルメットの場合マイクロラチェット仕様ではないので2輪かんとかで売っているQuick Releaseを使用) フルフェースのラチェット仕様のGT-Air のWANDERER(TC-1)とかで悩んでいます。
私のバイクは125ccですので高速走行での安全性より日々の快適さを重視しています。
ここで具体的に質問です・・ 1。
Quick Release と言う商品を使うと快適に(個人差とか慣れはもちろんあると思いますが・・)(そこそこの安全で)使えるのでしょうか? 2、125ccで通勤30分以内でフルフェースは(夏場とか)キツイでしょうか? 因みに・・SHOEIに問い合わせしたら、マイクロラチェットに変更するのは、対応していないとの返事でした。
J-FORCEのことヘルメットです。
1.以外に良い商品が有りましたら教えてください。
重ね重ねすみませんが宜しくお願い致します。

通勤 に関する質問

SHOEIのヘルメットでマイクロラチェットを採用しているのは3種類だけ。
・GT-Air ・J-Cruise ・Neotec のみです。
ハッキリ言って、SHOEIのマイクロラチェットは出来が良くなく、 OGKのカムイ2等に採用されているマイクロラチェットの方が出来は良いですよ。
(試着してみればわかります。
) http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji401_helmet.htm こう言うのではダメですかね? 2番目の『ヘルメットワンタッチクリップ』を以前使ってました。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

先日会社の方に車通勤のため、自宅から職場までの距離をメーターで測って教えてほしいと言われたのですがどのようにしてやればいいでしょうか...

通勤 に関する質問

自宅出発前にメーターにあるボタン(棒)を押して『TRIP』を表示させたら、ボタンを長押しして走行距離を0にする。
あとは会社まで走行。
それが実走行距離。
通勤ルートはきちんと明記・提出し、その通りに通勤しないといけないのが原則かと。
別のルートで通勤し、万が一事故に会った場合は社内規則に違反する可能性もあります。
自分が勤めている会社の場合ですが、自分が申請した最短の走行距離と、管理課のPCでの走行距離割り出しとで100m違っていただけでも、確認の為に会社の他の者が実測しにきます(笑) ●km~●kmまでは幾ら~とかにしている会社もあるし、実走行距離で算出する会社もあります。
事故等で渋滞しているとかなら、別のルートでも構わないでしょう。
就業時間に遅れない様にすれば良いのですから。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

通勤通学にロ^℃バイクをお使いの方に質問です。
ロードバイクを通学に使い始めて半年経って一度リフレッシュしてあげたいのですが、皆さんだったら半年たったロードバイクに対してどんな整備を行いますか?

通勤 に関する質問

半年だったら特別な事はしません 日頃の手入れで十分だと思います 夏休みにHUBのグリス交換とかされては如何ですか? ワイヤー類の交換にバーテープも交換して 梅雨を迎えて汚れますよ

通勤に関する回答

通勤に関する質問

通勤通学にクロスバイクがおすすめ!の通学って大学と専門のことでしょ?

通勤 に関する質問

小中は自転車通学禁止ですね。
高校は自転車OKのとこなら行けるでしょ。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

バイクのナンバー変更について教えて頂きたいのですが、今日旦那が先日購入したバイクを引き取りに行ったのですが、ナンバーが4と9のみで構成されているものでした。
通勤にバイクを使用する事も あり、しょうもないかもしれませんが不吉で心配です。
そこで、仕事の都合上平日動くのが難しい旦那の代わりに、妻である私が運輸局に行き変更してもらおうかと思うのですが、必要な物は車検証とナンバープレートの他に委任状は必要なのですか? 委任状はフォーマットが決まっていますか? 回答お待ちしています。
宜しくお願いします。

通勤 に関する質問

番変・名変に関してですが 本人に以外の人が行う場合 委任状は必要です。
次に4・9抜き(シクヌキ)ですが バイクの場合、一寸面倒ですよ。
理由は、希望番号制度が無いので 陸運の窓口で現在の番号を聞いて 頭に4が有ったら5になるまで我慢しかないです。
之が二桁ぐらいなら直ぐに変わりますが 4242とか4949などだと 一番最初の番号が5になるまで待つことになります。
簡単に言うと、平仮名の所が次の文字に変わらないと 頭に4が来ることになります。
バイクの場合、登録台数が少ないので 頭の数字が4で4桁だと最初が5になるまで 結構時間が掛かるのだけは覚悟してください。
なお、番号変更に理由はいりませんし 車検も番号を変えても切れないので 陸運に電話して現在の番号を聞いてから 行動することですね。
4月中旬までは陸運は非常に暇だから 親切に対応してくれますよ。
因みに、私は『何となく語呂合わせが悪い』て理由で 1年で3回交換しました。
その時の窓口の対応は「今回も残念~」でしたので バイクで希望番号を取るには陸運通いを覚悟してください。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

50ccカブのエンジン載せ替えについて質問です。
私は今現在スーパーカブ50fi(インジェクション車)を所有しています。
車体番号AA01 車両番号AA02E 登録年 平成20年 このバイク(カブ)の車体に、今より大きい排気量のエンジン(同じカブシリーズの90ccや110ccなどのエンジン) を載せ替えて使う事は可能でしょうか? 会社まで20キロほど、アップダウンはあっても信号の少ない道を晴れの日のみカブで通勤していますが、坂道では非力さを感じます。
やはり90ccか110ccは必要だと感じます。
私のカブは9年くらい前に祖母が買って乗っていたもので、今は私の所有ですが少々形見のような意味もありまして、できれば別のバイクに買い替えるのではなく今のこのバイクを生かせたら、、、と考えました。
カブをカスタムしているブロガーの方が多くいらっしゃいますので、もしかして可能なのではないかと考えましたが、そもそも車体がどれもインジェクションではありませんでした。
このような質問をするほど無知で大変すいませんが、わかる方がいらしたら教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

通勤 に関する質問

https://www.amazon.co.jp/SP%E6%AD%A6%E5%B7%9D-S%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-88CC-S%E3%82%AB%E3%83%96FI-01-05-5013/dp/B0079SKQ2I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1487424547&sr=8-1&keywords=01-05-5013 一応、こういうものがあります。
しかし組みつける上での問題や組みつけた後の信頼性の問題も多いでしょうから、個人的にはオススメできません。
AA01のFI型の場合、カブ70やカブ90のエンジンはキャブ車なので車体以外は電気系その他もろもろ全て総とっかえになります(マフラーも交換)し、カブ110は車体が全く違うのでまず合いません。
手放したくないというのであれば、素直に遅さを受け入れるか、これをセカンドバイクにして別のバイクや車を購入する方が現実的だと思います。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

TZR50r 4EUについての質問です。
来週TZR50rを納車するのですが、「ここは変えた方がいい!付けた方がいい!」などのパーツがあったら是非教えて下さい。
リアフェンダーは付けたいと思ってます。
用途は通勤、街乗りです。
雨の日は乗りません。
バイクは初めてで何もわからないので、よろしくお願いします。
知恵袋の利用は初めてなので、至らない点があるかもしれませんがご了承ください。

通勤 に関する質問

納車ということは貴方がバイク屋さんなのでしょうから、カスタムについては購入者に聞いて下さい。
バイク初心者ということで、納車の意味を知らずに使っている可能性も考慮して回答させていただくと 特にありません。
理由としてノーマルが一番良い状態とも言えること、カスタムは自己満足の世界であることの2点があげられます。
立場上不法行為の促進はできませんが、TZRに乗っていて30km/hを守るということはないでしょうし、無論100km/hは出すでしょうから、CDIの確認と吸排気系統のカスタムが初心者でもできるカスタムとして妥当なところだと思います。
セッティングなんかはネットで調べて失敗しながら知識と経験を身に付けて下さい。
壊して直すのが知識習得の近道です。
それが嫌ならカスタムなんかしないか全てお店に任せましょう。
まぁ買ったままの状態で乗ればいいと思いますよ。
ミラー交換したいなとか思ったらその都度やればいいだけですので、カスタムは他人に言われてやるもんじゃないですし、4EUでここは必ず交換しておいた方がいいという点も特にないのでそのまま乗って下さい。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

ハイブリッド車の購入を考えていますが、通勤5km程度の利用が殆どです。
ハイブリッド燃費の効果はありますか?

通勤 に関する質問

燃費はいいので、ガソリンの使用量は少なく出来ます。
ただし、ガソリン車との車両価格差を埋めることは その程度の走行距離ではできません。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

原付一種(50cc)について質問致します。
今まで、NS-1に乗っていたのですが、 昨日盗難にあいました。
大型も所有しているのですが、職場前のスペースが狭く通行の妨げになってしまい、新しく原付購入を考えて居ます。
自分は身長180センチ 体重100キロあります。
用途は 楽しく通勤、買い物等 サイズが大きめの4stのMTとかありますか? 中古も可 エイプとか気になって居ます。
原付2種は興味ないです。
ゆっくりトコトコ走れれば… 原付の種類全然分からないのでお願いします。

通勤 に関する質問

通勤利用なら原付二種クラスはダメなんですか? その体格でしたら、エイプはちっちゃいよ^ ^ しかもエイプのノーマル50は全然走りません。
エイプ100でも7馬力くらいかな(^_^;) 原付二種ならグロムとか遊べるバイクが新車でありますね。
敢えて50にこだわるならモンキーのキャブの12v車体を買って弄ると楽しいマシーンができると思います。
しかし50万円だしても原付二種のグロムのトータール性能には追いつきません。
ところで原付1種だと30km規制、二段階右折が面倒ではありませんか? 大型バイクを、所有されておられるとの事でそう感じました。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

クロスバイクが欲しいです。
自転車のことは全然詳しくないので教えてください。
最近すこし太ってきまして通勤と運動のために自転車を買いと思います。
あまり高いものではなく5万以下で安 ければ安いほどいいですが なにかいいクロスバイクありませか? おしゃれでそれなりに性能があればいいと思っています。
ネット(Amazon)で買おうと思っているのでURLをはっていただけると助かります。
18歳男 170㎝ 75キロ 詳しいかたよろしくお願いします。

通勤 に関する質問

基本的には、通販での購入は、メンテナンスやポジション調整などの面で、お勧めしないのですが、これらの事は、ネットでも情報がたくさんありますので、今後ご自身で頑張っていかれることを前提に以下に記します。
調整済み、完成車の形で発送してくれる自転車店はあります。
例えば、「ハクセン」や「びーくる」など。
amazonでは、無理です。
自転車館びーくる http://www.vehicle-cyc.co.jp/products/list.php?category_id=1426 e-ハクセン http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000115/ しかし、調整済みとは言いながらもワイヤー類には、初期伸びもありますので、1-2か月後には、ブレーキや変速機(ディレイラー)の調整が必要になる事があります。
ご自身でできないと判断した場合は、お近くのイオンバイクやあさひなどの量販店に持ち込めば、有料でやってくれます。
ちゃんとした自転車屋さんの通販では、いい加減なクロスバイクは販売されていませんので、予算に合った気に入ったバイクを注文されると良いです。
(5万円以下だと使っているパーツも殆ど変りませんし、性能もさほど変わりません。
また、4万以下では売っていません) ただし、フレームサイズは、ご自身の身長に合ったサイズのものを選んでください。
メーカーでは、フレームサイズに適応する目安の身長を示しています。
(一部表示に無いメーカーもありますので、この場合は、販売店と相談してください) ◆ネットで注文、店舗で受取◆ イオンバイクやあさひなどでは、ネットで注文して、お近くの店舗で受け取ることもできます。
この場合、店頭購入と変わりませんので、調整が必要なときには、1年くらいは無料でやってくれます。
また、オリジナルブランドでクロスバイクも企画販売されていますので、4万前後で購入可能です。
できれば、店舗まで足を運ばれて実車を確認の上、購入された方が良いと思います。

通勤に関する回答

通勤に関する質問

ルイガノ LGS-RSR 2について。
クロスバイクの購入を検討し、上記の自転車が気になります。
理由は長距離走行・軽量・デザインがいいからです。
都内から奥多摩等ツーリングにも行けるかなと思います。
しかし、普段写真撮影に行く公園はコンクリート舗装だけでなく、 土屋砂利道もあります。
その場合この車種では厳しいですかね!? 乗車頻度は、通勤で盗まれるのが嫌なので、週2回くらいになりそうです。
本来通勤用に買おうと思いましたが(片道7分ですが、立川段層と言う猛烈な急坂あり)、 盗まれるパターンが多く、シテイバイクを使用すると思います。
また、もし通勤に使用する場合や砂利道が適さない場合は、 同シリーズの4あたりはどうですか!? 初心者なので宜しくお願いします。

通勤 に関する質問

>ルイガノ LGS-RSR 2 >理由は長距離走行・軽量・デザインがいいからです。
「デザインがいい」というのは非常に大切な要素です。
というのも、パーツなんて後からいくらでも交換できますが、フレームは交換できないからです。
「長距離走行」はもちろん可能ですし、スタンダードなクロスバイクよりも向いています。
「軽量」という観点から見ると、まあ、コンポにTiagra搭載して23Cタイヤを履かせていますから良くはないけど、悪くもないですかね。
>都内から奥多摩等ツーリングにも行けるかなと思います。
当然、行けますよ。
>普段写真撮影に行く公園はコンクリート舗装だけでなく、土屋砂利道もあります。
その場合この車種では厳しいですかね!? 走ろう(通ろう)と思えば走れ(通れ)ますが、個人的には土や砂利道は23Cタイヤ履いたクロスバイクでは走りたくない(通りたくない)ですね(クロスバイクで一般的な28~32Cタイヤでも嫌です)。
本来、スタンダードなクロスバイク(もしくはフラットバーロード寄りのもの)は舗装路を走るためのバイクです。
舗装路を軽快に走るための重量やタイヤ&高い空気圧が、そうした道を走る(通る)上では、とても不安定になります。
そもそも、個人的には公園などの舗装路によってはあまり走りたくないと思う道もあります。
土を被っていて、その道を走る(通る)とタイヤが汚れてしまうからですね。
>本来通勤用に買おうと思いましたが(片道7分ですが、立川段層と言う猛烈な急坂あり)、盗まれるパターンが多く、シテイバイクを使用する 盗まれるような土地柄であれば、絶対に盗まれたくないバイクを駐輪すべきではないですね。
シティサイクルで(?)片道7分でしたら、それで良いのではないでしょうか。
個人的には片道10kmの通勤でクロスバイクを使用し、時間的には25分前後で走っていて、毎日路駐していますが、幸い、盗まれたことはありません。
>もし通勤に使用する場合や砂利道が適さない場合は、同シリーズの4あたりはどうですか!? 上述しましたように、盗まれやすい土地柄でしたら通勤に使用するには適さないでしょう。
また、砂利道にも適しません。
LGS-RSR4もです。
基本的にLGS-RSR2とLGS-RSR4では搭載されているパーツのグレードの違いがあるだけで、フロントサスペンションも付いていませんし、細い23Cタイヤを履いています。
むしろ、軽いけど振動吸収性があまりないアルミ製フロントフォークのLGS-RSR4よりも、軽いし振動吸収性のあるカーボン製フロントフォークのLGS-RSR2の方が多少は向いているという見方もできますが、適していません。
土や砂利道を走る上で適しているのはMTBです。
もしくはMTB寄りのクロスバイクであったりシティサイクルです。
LGS-RSRシリーズはロード寄りのクロスバイクのため、舗装路を走ることを前提にしていて、舗装路の長距離ツーリングを走る上ではスタンダードなクロスバイクよりも向いていますが、逆に土や砂利道を走る上では劣っています。
この辺は割り切る必要がありますね。

通勤に関する回答