匿名さん
先月、 パナソニックOJC4をオーダーした者です。
ネットでの評価を見ていたところ、 パナソニックのランドナーは良くないなどの 書き込みを少々目にしました。
実際のところどうなのでしょうか? 用途は、荷物を積 載したロングツーリングに 使用するつもりです。
匿名さん
先月、 パナソニックOJC4をオーダーした者です。
ネットでの評価を見ていたところ、 パナソニックのランドナーは良くないなどの 書き込みを少々目にしました。
実際のところどうなのでしょうか? 用途は、荷物を積 載したロングツーリングに 使用するつもりです。
パナソニックOJC4は http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fjc4/ これですか?。
>パナソニックのランドナーは良くないなどの書き込みを少々目にしました。
⇒その具体例を箇条書きにでもなされて、教えて下さい。
良い悪いは裏腹な面も多々ですからね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80300 GoAuto
4月30日 80608 GoAuto
4月12日 84618 GoAuto
4月11日 84741 GoAuto
4月1日 87562 GoAuto
3月26日 89225 GoAuto
3月21日 90828 GoAuto
3月20日 90934 GoAuto
3月10日 93755 GoAuto
3月8日 94545 GoAuto
3月8日 17181 GoAuto
3月3日 18050 GoAuto
11月23日 41442 GoAuto
11月23日 41335 GoAuto
11月17日 40092 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80300
4月30日 80608
4月12日 84618
4月11日 84741
4月1日 87562
3月26日 89225
3月21日 90828
3月20日 90934
3月10日 93755
3月8日 94545
3月8日 17181
3月3日 18050
11月23日 41442
11月23日 41335
11月17日 40092
11月17日 38355
11月14日 37567
10月27日 42440
10月26日 39728
10月26日 39050
10月19日 40933
10月18日 39860
10月11日 13721
10月4日 15030
10月2日 13803
10月1日 13852
9月28日 13525
9月28日 8486
9月25日 8899
9月24日 9004
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87163
3月22日 98356
3月15日 100352
3月16日 92634
3月11日 95046
3月9日 94774
2月20日 103908
2月10日 110768
2月11日 103095
1月13日 125264
1月13日 40747
1月12日 22678
1月12日 26624
1月3日 22989
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103346
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27745
10月25日 16578
10月25日 20850
10月25日 14835
10月24日 28075
10月6日 17535
10月2日 109129
匿名さん
先月、 パナソニックOJC4をオーダーした者です。
ネットでの評価を見ていたところ、 パナソニックのランドナーは良くないなどの 書き込みを少々目にしました。
実際のところどうなのでしょうか? 用途は、荷物を積 載したロングツーリングに 使用するつもりです。
初めての単車で何か面白いモデルないでしょうか?20数年前に中免取ったペーパーライダーです。
何か乗りたいと思ってますが中々決め手がありません。
色々考えて、ざっくりで軽量コンパクトがいいんじゃないかなと思い ます。
2スト原付スクーターでどこへ行くにも走りたくってるんですが、結構面白いんで。
走ってるのが。
オフ車で考えてたんですが、セロー乗ってみてあんまりピンと来ませんでした。
WRはいい走りしましたが、大きすぎるかなと。
通勤もツーリングも町乗りもこなしたいんで。
XR250モタード、CT110、クロスカブあたりどうでしょうか?スピードはさほど気にしません。
楽しさ重視です。
どうしてもチェンジ付きが欲しいです。
125のスクーターは要りません。
原付が廃車になれば乗り換えます。
レプリカ世代なんでCBR250RRも楽しそうですがメンテがどうか?KDX125SRも然り。
最近の単気筒、2気筒の250は要りません。
ベスパのPXシリーズも気になります。
メンテの知識はありません。
色々書いてすいません、どうでしょうか?
ツーリング に関する質問
オフ車やモタードっていうことで、それでいけば、せめて高速乗るなら、気になってるXR250モタードでいいのではないでしょうか?メンテ云々の話もそこまで気にならないと思いますし。
高速どうでもいいなら、CT110とか全然いいと思いますけどね。
XRとは方向違いますけど。
ただ、CT110は気持ち高くつく気がしますね。
コアなファンが居ますし。
オフ車が良いということで、ペーパー復帰の方には珍しいと思います。
オフ車はあまり乗り手に優しく無いことも知っておかねばなりませんので。
原付二種でプチツーリングしてる方! 暇なときに日帰りでどこまで走ってますか? 東京府中近辺スタートでオススメツーリングコースありますか?!
ツーリング に関する質問
福井県民ですが原2スクーターだけじゃないですが ちょいと時間あって気晴らしに走るのは決まって 福井→岐阜→郡上→九頭竜湖→帰宅 このコースで約300km 東京発なら三浦半島一周とか?
MT-25というバイクについて教えて欲しいです。
私は初心者で初めてバイクを買おうと思ったのですが中古でいいかな~とか思ってたら中古もなかなか高くて、いっそ新車ものをありなのではとバイ ク屋さんに相談したところMT25なら型落ちの新車が乗りだし46万でいけるとのことで迷っています。
元々違う車種を探してたこともありMT25について知りません。
ネットで調べてもあまり情報もないようで自分の知りたい情報が出てこないです。
私が知りたいのは、MT25は長距離ツーリングにも使えるかと積載性はあるか(キャンプツーリングできるくらいあるのか)、普段使いとしてはどうかです。
もし実際に所有している方とかいたら助かります。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
ツーリング 普通に使えます (使えない ネイキッドは 基本ありませんが) 長距離・・・どんなレベルでも使えます キャンプツーリング・・テントまで積載でも ベタに 積載装置も販売されていますし 問題ないと 受けとめていますが https://www.peitzmeier.jp/pai/Yamaha-MT-03_MT-25.html http://www.bikebros.co.jp/shopping/list/?lcate=1&mcate=43&bike_makers=2&bike_displacements=3&bike_ids=994 普段使い・・・全く問題ないでしょう レビューでも 数は少ないですが おおむね 良好な感触のようですし http://review.kakaku.com/review/K0000806667/
ツーリングに行って帰ってきてふとエンジンを見るとガソリン?オイル?のようなものが漏れて垂れていました。
これはどう言った症状なのでしょうか? ご返答宜しくお願いします。
調べろ等のコメントには申し訳ありませんが返事し兼ねます。
ツーリング に関する質問
>これはどう言った症状なのでしょうか? 画像のボルトから滲み出るのなら、見ての通り「オイル漏れ」です。
増し締めしてダメならシール剤の交換等です。
30〜40分程度で、タラタラ漏れるなら早急な修理が必要ですよ。
zzr250に乗ってます。
タイヤ交換したいのですが、オススメのタイヤ、メーカー、などございますでしょうか? 当方:IRC-RX01←中古バイク買ってそのまま、年間走行距離5000km強、主にツーリング(オールシーズン) 回答よろしくお願いします。
m(_ _)m
ツーリング に関する質問
BATTLAX ARROWMAX そんなのでどう? どっちも、良いタイヤだよ
初めてのバイクについての質問です。
gsr250とvtr250で迷っています。
私は北海道に住んでいるので長距離ツーリング用としてこの二つがいいと思うのですがどちらも良くてなかなか決めきれませ ん。
vtrは比較的軽く取り回しのよさがあることと丈夫さは初心者の私には良いかと思います。
gsrは重さと大柄な車体でとり回しづらさは出てくると思いますがその分安定性があるのがいいと思います。
ただ普段使いのことを考えるととり回しづらさが出てきやすいのかなと気になってます。
おそらく総合的にはvtrで長距離だけをかんがえるならgsrとなるのですが実際に試乗または所有してるかたがいれば実際乗ってみての感想を教えて欲しいです。
ちなみにどちらも中古車で買う予定です。
ツーリング に関する質問
北海道ならどうせ峠はないから400とか大型からでいいのでは? 250ってあんまり向いてないと思うけど。
gsrは重くて、エンブレ強くて乗りづらいし、vtrよりさらに遅いですよ。
タイ在住の者です。
現在、Dトラッカーxを所有しておりますが、6年目に入るタイミングでの買い替えを検討中です。
もし乗り換えるならば、モタードでもう少し排気量のあるモデルが欲しいのですが、そういったモデルがタイ国内ではみあたらないので、ホンダのCB500Xを候補に挙げています。
しかし、バイク屋さんに展示車両はあるものの、試乗させてもらうことが出来ない為に購入に踏み切れずにおります。
CB500X(または400X)と、Dトラッカーxやモタードとの違い等、ご存じの方がいらっしゃれば、お教えて頂きたいです。
補足: 主な用途として、街乗り7割、日帰りツーリング3割程度です。
自分にとっての現在のバイクは、街乗りでは、軽さやコントロール(コーナリング含む)のし易さ、すり抜けのし易さ等、大変満足していますが、反面、ツーリング時に感じるトップスピード低さや振動、安定感、乗り心地等に不満があるといった状況です。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
CB500Xはモタードジャンルではなく、 デュアルバーパス(オンオフ両方そつなくこなせる)になるかと思います。
高速道路を使ってツーリングをして、舗装林道くらいならオフも楽しめますよ、といった感じの車種です。
排気量差、車格の差からDトラと比べると bancyhoさんがDトラに不満を持たれている、ツーリング時に感じるトップスピードの低さや振動、安定感、乗り心地等は大幅に改善されます。
最高速はたいして変わらないんですが、巡行はとても楽になります。
反面、今満足されている 軽さやコントロール、すり抜けのし易さは程々の物になってしまいます。
CB500Xはある意味、割り切って作られた全てが程々の落ち着いたバイクです。
Dトラに求められている物を持ってはいません。
(DRZ400SMやXR400モタードが求められる物に近いのかな、と思います) 個人的にはお勧めできる良いバイクなんですが、Dトラとは少し違い過ぎて合わない気がします。
ツーリングについて cb223s(嫁)と金精峠や尾瀬のほうにツーリングなど考えています。
ほぼほぼ初心者の嫁とcb223sでは標高高い金精峠など普通に走れるでしょうか? キャブ車なので少し心配なのと、ビビリなのでスピードは控えめです 同じようなバイクで標高高い峠など、走行経験のある方ご教授ください
ツーリング に関する質問
4~50年前のバイクならありましたが、 今のバイクでは、心配いりません。
ただ、ゴールデンウイーク位までは 積雪、凍結の危険がありますので、天候に注意です ゆっくりは知る方が気持ちいい道です。
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
バイク買取業者のものです。
バイクは基本的に時価です。
その週の市場で価格が決まるので、 いくつか業者に見積もり取らせて比較した方がいいですよ。
ここから大手買取業者の見積もりを1回で取れるサイトがありますので ご紹介しておきます。
→ http://4cw6.com/vwotqb1p 見積もりが各社メールで送られてきますので、 その中の一番高値の業者に売るのが一番高く売れる方法です。
ご参考までに。
ツーリングで2ストバイクの後ろは走らない方がいいと聞いたのですか これは本当ですか?
ツーリング に関する質問
本当です。
オイル吹きまくりで黒い点々だらけになります。
福岡でカワサキのニンジャ250 に乗っています。
最近よく日帰りツーリング行くのですが、一緒に走ってくれる人がいたら、もっと楽しいのかなって考えています。
どこかツーリング仲間に会える場所(web?)がありましたら 、教えて頂けませんでしょうか。
ツーリング に関する質問
バイク屋で、知り合い作った方が早いかもね。
WEBなら、mixiとかどう? 俺にも、バイク仲間はいるけど基本ソロってる。
気楽でいいw
バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました。
上半身はまだ大丈夫ですが、こんなに寿命が短いのかな?と。
濡れたら直ぐに乾かしてきたんですが……。
ツーリングにしか使っていないので、使用頻度は年に10回ないくらいかと思います。
いざ使えば何百キロも着たまま走りますけど、通勤などと違って天気を選んでツーリングしていますので、通勤で使われている方より長寿命だとおもうんですけど。
また、バイク用レインウェアでズボンだけで売っていませんかね?
ツーリング に関する質問
使用頻度にもよるとは思いますけど、2年程度はそんなもんかもしれないとは思いますね。
私も通勤に使ってるわけではないですが、2年程度しか持たないかも。
正直言って、バイクのカッパに高額な金を使いたくないという結論に私は落ち着きました。
高い金を払っても、結局駄目になります。
そしたら、安いのを買って、浸水したら躊躇せず買い替えたほうが気楽だ。
別売りは有ると思います。
http://amzn.to/2nVEn4M
バイクツーリング一泊は、リュックサックは疲れますか?
ツーリング に関する質問
リュックは肩が凝るので近場の買い物程度でないとつかいません。
タンクバックもタンクにキズがつきそうなのでつかいません。
ツーリングのときはタンデムシートにタンクバックをネットで固定します。
今度バイクで鳥取の大山にツーリングにいく予定ですが、大山近辺でバイカーのメッカ的なとことか攻めたらおもしろい道とかどこがありますか?
ツーリング に関する質問
いまどきはライダーのことをバイカーっていうのは一般的になってるのかな?おっちゃんにはとても抵抗があるんだけど、、、、 バイカーって元々こういう意味でしょ?すごく不愉快になる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC とりあえず山間部はまだ寒いんじゃないのかな?平地の気温-10度くらいに考えるべきだと思うよ。
基本的にバイトで土曜の朝と日曜しかツーリングに行けないんですが、年間1万キロも行くと思いますか? 同じ感じの人がいれば回答お願いします。
ツーリング に関する質問
働いているので、休みは土日祝です。
去年は年間10000km以上走りました♪ \(^o^)/
どなたか教えて下さい.ロードバイクで以下の3つだとどちらがお勧めでしょうか? セカンドcarは考えておりません。
使用用途は週末の30-50kmツーリング,通勤片道10kmほど. ピルナ ロ GAN DISK スペシャライズド ROUBAIX DISC ELITE ジャイアント DEFY ADVANCED 1 宜しくお願いします_(._.)_
ツーリング に関する質問
凄い、どれを買っても完全なオーバースペック。
もう見た目で選んだ方が良い。
でも通勤にカーボンは怖い((((;゜Д゜)))) ヤンチャならピナ。
落ち着いた人ならスペシャ。
石橋を叩いて渡るタイプならジャイ・・・。
どれも素敵だと思う♡ でももう4月・・・果たして在庫はあるのかな?納車が早いやつって手もあり得ると思う。
バイクのツーリングチームの名前を考えてます ステッカーも作りたいと思っています 何かいい名前ないですか(≧∇≦)/
ツーリング に関する質問
たけし軍団 で決まりですね。
400キロのツーリングは、 さすがにきついですか?? ツーリング初心者です。
ばいくに乗るのは好きです。
乗ってるやつは、 GSX250sKATANAです。
セパハン四気筒です。
ツーリング に関する質問
40年以上前から観光しながらのツーリングは1日当り、200km~300kmと言われています。
現在であれば、片道400km程度は高速を使えば楽勝です。
400kmは高速を使うと『東京→大阪:500~550km』ですから、東京から名古屋のちょっと向こうまでと言った感じです。
普通に走って、4時間以内で着くでしょう。
私は年に何度か、東京から山形県の米沢まで「米沢牛」を日帰りで食べに行きます。
東京から猪苗代まで高速で行、檜原湖から西吾妻スカイバレーを駆けあがり、下った所が「米沢」です。
帰りは米沢から国道121号で「鞍部」を通り、喜多方経由会津で高速に乗って、東京まで帰ります。
往復800km程です。
完全下道で行くなら、午前2時とか3時に出て早朝の内に距離と時間を稼ぎます。
元気の良い、走り慣れてそうなトラックの後を着いて行きます。
多分、80位で流れて行きます。
ここでゆっくり走っては距離が出ません。
都会の朝の渋滞に巻き込まれない様に考慮して、プランを組みましょう。
やってみて、疲れたら、その辺で寝るのも自由。
諦めて戻るのも自由。
自由な旅がバイクの旅です。
経験的に言うと、『(さも判った風な)へ垂れた事を言ってる奴』は皆降りて行きました。
出来ない理由を考えるよりも、どうしたら出来るか考える方が、 人生が楽しくなります。
走り続けてもうすぐ50年のジジイライダーより。
キャンプ用簡易ベッドコットについて、長さ160センチぐらいの小型の物って発売されてないでしょうか? 幅も狭くてもよいです また、地上高さは30センチ以上あるほうが良いです。
ツーリングで疲れた時にちょこっと横になりたいのです。
「キャンプ用簡易ベッドコットについて、長さ160センチぐらいの小型の物って発売されてないでしょうか? 幅も狭くてもよいです また、地上高さは30センチ以上あるほうが良いです。
」について、
ツーリング に関する質問
サービスエリアや公園のベンチでイイじゃないですか。
キャプテンスタッグのツーリングテントを購入しましたが、張り綱を付ける所がありません。
何か対処方やアイデアはありませんでしょうか? よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
1.フライシートの4辺の縁の中央にシート固定用クリップなどを利用して張り綱の代りにする。
2.フライシートの4辺の縁の中央に当て布をして張り綱をかけるループを作り、張り綱をつける。
3.フライ上部にシート(ブルーシートなど)を被せ、張り綱を何往復か掛ける。
(ガリバー旅行記のガリバーが小人にされたように・・・ ※シート固定用クリップで検索をかけると該当商品が出てきます。
応用範囲が広いので持っていて損はありません。
半年前に中古でレガシーツーリングワゴンBP5を購入しました。
調べててふと思ったのですが、5MTで2本出しマフラーで純正17インチを履いていました。
ディーラーの人がレギュラーで良いんじゃない?と言われたので2.0iだと思うのですが、2本出しマフラーで17インチのアルミだったので疑問に思いました。
内装や外装で2.0iと2.0Rの違いがあれば教えてください。
現在レギュラーが入っていますが、もしハイオク車両にレギュラーを入れた場合、どのような不具合が起こりますか?
ツーリング に関する質問
中古車販売店は、その車専門じゃないですから、間違えてグレードを表示していてもおかしくないですね。
その仕様だと、2.0Rのはずです。
車検証を見るとわかるはず。
前期型だと、2.0RがTA-BP5、2.0iがUA-BP5、後期型になると、2.0RがABA-BP5、2.0iがCBA-BP5。
排ガス規制の意味は以下の通りですが、 http://www.mlit.go.jp/common/001025551.pdf 2.0Rの清浄度は低かったのです。
そのせいか、どうかはわかりませんけど、最終期には2.0Rは消滅しています。
普通は、ボンネットに穴があればGT、ボンネットが平らでマフラーが2本だしなら、2.0R、3.0Rなど、2.0iはマフラーが一本です。
ホイールも2.0iは16インチのはず。
後期型になると、シフトレバーの手前にSIドライブの切替ダイヤルがあるのが2.0Rのはず。
先月、 パナソニックOJC4をオーダーした者です。
ネットでの評価を見ていたところ、 パナソニックのランドナーは良くないなどの 書き込みを少々目にしました。
実際のところどうなのでしょうか? 用途は、荷物を積 載したロングツーリングに 使用するつもりです。
ツーリング に関する質問
パナソニックOJC4は http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fjc4/ これですか?。
>パナソニックのランドナーは良くないなどの書き込みを少々目にしました。
⇒その具体例を箇条書きにでもなされて、教えて下さい。
良い悪いは裏腹な面も多々ですからね。
バイクツーリングコミュニティについて質問です。
単刀直入に質問なんですが、バイク乗りの皆さんはどこでツーリングのグループを作ってるんですか? ちなみに、僕は福岡出身のビギナーライダーで、今は父親の所属しているツーリング倶楽部の方に参加させていただいています。
いずれば同年代の人達とのツーリングをしたいな~と考えていますが、身近な人でバイク好きの人がいません(ToT) どうやったらそういうツーリングコミュニティに参加できますか?またwebサイトで募集や「自分はこうやりましたよ」などあれば教えて欲しいです(^○^)
ツーリング に関する質問
僕はバイクブロスというサイトのコミュに参加していて、その中で知り合った人たちと走っていました。
そのうちその中から個別にグループを作って走るようになりました(今サイトには参加していません。
) 最近そのグループの繋がりであるバイクショップのツーにも参加するようになりました。
年2回のショップツーは、多い時で100台を超えるような凄いツーです(笑) ショップとしてのツー以外でも、メンバーさん達が集まりツーしてます。
僕も時々参加します。
みんなバイク好きでバイクバカです。
多い時で100台以上集まるほどですから、老若男女問わず色々な方がいます。
そのショップにも結構頻繁にメンバーさんが訪れるようです。
行かれてみたらどうでしょうか? それは北九州にあります。
名前はガレージレフティ 福岡県北九州市若松区原町4-33 TEL:093-771-8077 FAX:093-771-8066 http://garagelefty.fc2web.com/index.html
某大学の薬学部に通うものなのですが、この度MT普通自動二輪免許を取得しようと教習所に通っています。
ここで、購入するバイクを125ccか250ccかで迷っています。
どちらを購入するにしてもMT車にしようと思っています 。
自分はあまりアルバイトに行く時間もなく、精々稼げても月5万程度です。
本体料金など最初にかかる費用は考えないとして、その後の任意保険や維持費を踏まえてのどちらを購入するかに悩んでいます。
20歳なので250ccでは任意保険はおそらく月1万円ほど、125ccではファミリーバイク特約が適応できる為月4000円ほどと聞いています。
自分の使用用途としては、通学には一切用いず週1回ぐらいのペースでゆったり乗れればいいかなと考えています。
夏休みなどの長期休みではある程度日帰りのツーリングには行こうと思っていますが、例えば日本一周とかそういったことは考えていません。
またパーツなどにもあまり興味がない為改造等はできなくても全然大丈夫です。
要は走れればいい。
けど、MT車がいい。
といった感じです。
友達に相談したところ、125ccは買ってから半年もすればスピードに満足行かずにどうせ飽きる。
250ccの方がいいと言われます。
また、2店舗回ったバイク屋さんにも同じことを言われました。
自分的には維持費の安い125ccがいいのななとは思うのですが、飽きが来てしまったりもし長距離ツーリングがしたくなってしまった時が不安…といった感じです。
車種は、エリミネーター125またはエリミネーター250vもしくはseを考えています。
あまりスピードを求めた攻める運転はしたくないのでこの車種でいいかなというのは大方見当はついています。
何卒よろしくお願いいたします。
ツーリング に関する質問
125ccのアメリカンタイプだと、ほんとうに走りません。
昔の原付に負けます。
遅くても大丈夫と、思ってるかもしれませんが まじで、許せないくらい遅いですから。
125ccで、ロングツーリングも視野に入れるなら CBF125とか、YBR125がいいと思います。
日本車なら、CBR125Rとか、グロムとか。
不便は、高速に乗れないことだけで、 下道だと、1000ccでも、125ccでも、時間は全く一緒です。
親御さんの保険に特約付けてもらうと、月に700円くらいです。
鹿児島市から宮崎県の門川までロードバイクでツーリングを考えています。
なるべく山道を裂けていきたいのですが、 どのようなルートで行けばいいでしょうか?
ツーリング に関する質問
231km走るなら最大標高160mくらいで行けそうだけどね。
300~400mって、獲得標高の話をしているのかな?
ノーマルのフェンダーとタイヤの隙間が少し気になり、RSRのダウンサスを入れようと思うんですが、メーカー推定値が2.5~30ミリと書いてあるのですが、30ミリ落とすと見た目は変わってくるのでし ょうか?車高を落としたことがなくわからないもんで。
ちなみに車はレガシィツーリングワゴンのSパッケージです。
STIのフロントスポイラー付きです。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
30ミリ落とすと見た目は変わってくるのでしょうか? タイヤの扁平率 ホイールのインチ数 などで サイドからの見た目が大きく変わる場合があり (外見の見た目になります)
125ccと150ccで高速乗らないツーリングの場合、疲労感に違いはありますか?
ツーリング に関する質問
スクーターでしょうかね? 斜度のキツい坂道を延々と登り続けることが無い限り、排気量の差(ひいては疲労感の差)を感じることは無いと思います。
排気量の差というより、車体の状態(形状とか)に拠るのではないかと思います。
例えば、「シートの柔らかさ」とか「スクリーン(若しくはバイザー)の大きさ」とか、或いはスロットル等の重さとかですね。
長時間走行に対して、乗車姿勢の維持にどの程度負荷が掛かるのか、という話です。
勿論、同じメーカーの姉妹品であれば、殆ど差は無いとは思いますが(笑)。
dio110を通勤目的で購入検討しています。
片道5キロちょいなので、dio110で十分だと思うのですが、最近PCXにも惹かれてきました。
ツーリング等の予定は全くないですが、10万多く払ってPCXを 買う価値(タイヤの大きさやその他の装備等)はありますでしょうか? バイクに関してあまり知識はなく、よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
自分は大型バイクも車も所有しており通勤距離も質問者さんと同じです。
通勤用に原二がほしいのですがバイクを2台置ける環境課にないので、通勤は日によって自転車と車の併用で行ってます。
自分もよくその妄想をするのですが、通勤以外まで使用用途を求めるならPCX。
通勤のみであればDIO110だと思ってます。
通勤であっても購入する以上は所有欲を満たしてくれる物を買いたいのは察する部分ではありますが、買う価値と言われるとDIO110で十分必要な用途は満たしていると思うので10万円の差額の価値は見いだせないと思います。
その差額の差は趣味として捧げられるか実用途を取るかの差だと思うのでバイクが好きであればPCXを進めたいところですが、バイク等に詳しくないのであれば乗ってもスタイル以外何が良いのか分からないと思いますよ。
こんにちわ。
大型バイクのタイヤで悩んでいます。
ミシュランのパイロットロード3とメッツラーで悩んでましたが、店員がピレリーのエンジェルGTをオススメしてきたのですが、どのタイヤがいいでしょうか? 当方、通勤、ツーリングで乗っているため、ウェットも乗る場合あり。
ツーリングでは結構バンクさせる事もチラホラ。
グリップ力と耐久性が備わってると助かります。
ご教示願いますm(_ _)m
ツーリング に関する質問
メッツラーなら、Z8インターラクト、ピレリならエンジェルSTでいいんじゃないですか。
メッツラーは基本的にピレリとパターンが違うだけですよ。
現在メッツラーはピレリ傘下の会社ですから。
悩むほどのことはなく、どれも耐久性も排水性の似たり寄ったりですけど。
GWに名古屋から東京まで一人ツーリングをしようと考えています。
有料道路は使わないで2日かけて行きたいのですが どのルートを通っていった方がよろしいでしょうか? ちなみに250ccのスクーターで、ところどころおすすめスポットなどもあれば教えてください
ツーリング に関する質問
23号バイパスから1号線を走って浜松まで行き、そこからは1号で静岡に抜け、メインは富士山周辺にするといい。
富士市から裾野を走って御殿場に抜ければ楽しいだろうよ。
山中湖などの富士五湖や箱根のあたりも走りどころは多いがGW中だと混むだろうけどね。
東京の首都高も走るよね!C1はとても楽しいぞ。
名古屋の単調な高速とはまるで違う。
ただしルートの予習をしとかないと本番でどっちに走っているのか分からなくなるので注意。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら