匿名さん
世界選手権のジャッジになるには、どうすればよいのでしょうか。
実際に目指すというわけではありませんが、資格の取得やキャリアアップの仕組みを知りたいのです。
(1)国内でジャッジの資格テストを受ける (スケート未経験者は門前払い?) (2)ジャッジ見習い(実務経験1~2年?) (3)ジャッジの資格を取得 (4)国内ローカル大会のジャッジを務める (5)全日本選手権のジャッジを務める (6)ISUジャッジ資格を取得する (7)国際B級大会のジャッジを務める (8)世界選手権のジャッジを務める (9)羽生くん、メドベぇ、ザギトワとタダで握手ができる このような流れでしょうか?? また、ジャッジ(PCSやGOEを採点)と、レフリー、テクニカルコントローラーなどは異なる資格なのでしょうか?