日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? 詳しい方教えてくださいm(__)m サイトには曖昧にしか書いてなくて… https://nissan-rentacar.com/faq/1

日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? 詳しい方教えてくださいm(__)m  サイトには曖昧にしか書いてなくて…  https://nissan-rentacar.com/faq/1

匿名さん

日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? 詳しい方教えてくださいm(__)m サイトには曖昧にしか書いてなくて… https://nissan-rentacar.com/faq/1

(メ・ん・)?・・・運転される方の中に、免許取得後1年未満のお客様がいらっしゃる場合、 免許取得後3年以上の方にご同乗いただくことが必要となる場合がございます。
また同時に、免責補償制度・日産安心サポートプラン・NOCサポートプランへの加入をお断りさせていただく場合がございます。
日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? >入れません!

NISSANに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? 詳しい方教えてくださいm(__)m  サイトには曖昧にしか書いてなくて…  https://nissan-rentacar.com/faq/1

匿名さん

日産レンタカーって初心者、補償制度に入れないの? 詳しい方教えてくださいm(__)m サイトには曖昧にしか書いてなくて… https://nissan-rentacar.com/faq/1

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Nissanに関する質問

NISSAN JUKEと、HONDA VEZELでは、どちらが好きですか? 理由も教えてください。

Nissan に関する質問

NISSAN JUKEでしょ。
ホンダは正直、信頼性が、リコールの嵐ですからね。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

新車の、NISSANのノート(自動ブレーキつき)を 今年中に 買いたいのですが、 いつかえばやすいですか? 3月は決算?で安いけど、 8月になると、 また違う新商品が出て、 8月の方がやすくなりますか? よくわからないので 解説付きでお願いします。

Nissan に関する質問

今年の8月頃にM/C予定なので、ただ安く買いたいだけなら 5月位が自分の付けたいOPや、色を選べるギリギリじゃないかな 新しいモデルが、欲しいならM/C後に買った方が良いかな 次の下取りの時に少し有利になるかも

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

車好きの方に質問です。
Nissan GT-R(R35)とToyota Supra RZ(Mark IV)ではどちらの方が好きですか?

Nissan に関する質問

80だろ。
で、下の人と同じくMark lVって何?

Nissanに関する回答

nissanに関する質問

先日、新古車でNISSANのセレナのHighway star V-selection+safetyⅡを購入しました。
フロアカーペット(マット)とサイドバイザーを探しているのですが、純正のだと少しお高いです。
Amazo nで安いのを探しているのですがサイズなどが本当にあうのか不安があります。
安価でいいものがあったら是非教えてください。
宜しくお願いします(^-^)

nissan に関する質問

C26後期用で選べばサイズは合います!前期用は合いません! 値段なりのクオリティです!

nissanに関する回答

nissanに関する質問

車カスタムについて。
自分は今NISSANキューブに乗っているのですが、最近カスタムしてみたいと思ってます。
しかし、車に関しては全くの無知です。
やってみたいと思うカスタムは内装を 光らせたいです。
音楽に合わせて光ったりするものはあるのでしょうか? 値段などはどのくらいでしょうか? 車に関して全く無知なので教えてくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

nissan に関する質問

カー用品店に行って下さい。
音楽に合わせて点滅するLEDが販売されています。
取り付けも分からなければカー用品店で取り付けして貰って下さい。

nissanに関する回答

Nissanに関する質問

セカンドカーについて 現在4歳と生後6ヶ月の子供がおり、トヨタ・ノアとNISSAN・マーチを所有しているのですが、マーチを軽自動車に買い換える事になりました。
そこで、燃費の良いミライ ース等の車種か、タントやスペーシアなどスライドドアの車にするか決めかねております。
用途は、ノアは子供の幼稚園の送り迎え等私が普段使いにしており、マーチは主人の仕事通勤用(片道20km前後)です。
当初はほぼ通勤用なのでミライース等燃費優先で考えておりましたが、車屋さんと主人の両親が、長く乗ることを考えるとスライドドアの車の方が絶対に便利だから先のことを考えてスライドを勧めます。
理由として乗り降りのしやすさと、子供が自分でドアを開けて隣の車に当ててしまうとか、ドアで挟まると危ない(スライドにも有り得ると思うのですが。
)という理由からです。
普段子供を載せるのは今のところチャイルドシートを付けているノアのみなのでセカンドカーにスライドが無いことに何の不便も無いのですが、10年先を見越した場合スライドが必要なのか、燃費優先にすべきか決めかねてしまっている状態です。
ノアは新車購入後4年経過しており、乗り潰すまで乗る予定です。
購入価格は除外視し、燃費面や耐久性、またスライドドアの必要性等に関しまして、 皆様のご意見を参考にさせていただければと思いますので、宜しくお願い致します。

Nissan に関する質問

普段通勤として使用する場合はスライドドア車よりも低燃費重視であるダイハツミライース又はスズキアルトをオススメします。
スライドドア車は箱形で室内が広く快適ですがそのぶん空気抵抗を受けやすく、燃費は悪いですし、スライドドアを採用した軽自動車の価格はコンパクトカーが購入できてしまうくらいお金が必要となります。
現在、低燃費で低価格と言いますと、スズキアルトとダイハツミライースがあります。
スズキアルトは価格84万円~で燃費は37.0km/L。
ダイハツミライースは価格79万円~、燃費は35.2km/Lです。
これを見る限りアルトの方が燃費は良いですが2016年の9月にミライースフルモデルチェンジが予定されており遂に40.0km/Lを達成する予定となっています。
ですので様子を見てから購入することが良いと思います。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSAN R35 GT-R Premium EditionとTrack edition engineered by nismoの外見の見た目の違いは何ですか?

Nissan に関する質問

ワイフェンとホイール

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

アイドリングストップの車についてです。
NISSAN デイズに乗っていますが、アイドリングストップが付いていてすごくテンション上がっています。
燃料消費は5秒間のアイドリングストップと同じ量と聞きましたが、バッテリーへの負担はないのでしょうか? 夜だとライトやナビやエアコンつけたまま止まっていて、バッテリーがダメになりそうとか不安になるのですが、全然問題はないのでしょうか?

Nissan に関する質問

アイドリングストップ車には アイドリングストップ車専用のバッテリーを 使っていますので 心配ありません バッテリーの状態で アイドリングストップしない時もあります

Nissanに関する回答

nissanに関する質問

コレも やっちゃえNISSANですか https://youtu.be/O1D07dTILH0

nissan に関する質問

そうですね。
やっちゃえNISSANですね。
先日テレビのニュースで観ましたが、凄い技術ですね。

nissanに関する回答

Nissanに関する質問

教えてください! NISSAN ノートについているナビなんですが、 28090-1A11Aがついてます メモリースティックで音楽いれたいのですが、 メモリースティックをどれを買えばいいのかわ かりません(><) どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがきします

Nissan に関する質問

該当機種はサンヨー「サンヨーNVA-HD1300と同等」という情報がありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/448038/car/366114/625738/note.aspx サンヨーNVA-HD1300の取扱説明書には 「"メモリースティックDuo"を使用する場合は、"メモリースティックDuoアダプターをご使用ください」 「128MBまでの容量の"メモリースティック"に対応しています。
」 「"メモリースティックPRO"には対応していません。
」 とあります。
おそらく店頭では見つからないと思うので、オークション等で古いものを探してくるしかないでしょう。
取説は以下からどうぞ。
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/support/manual/nva_manual.html

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

イギリスから車を個人輸入すると大体どのくらいかかりますか?Nissan MICRA 160srを輸入したいと考えています。

Nissan に関する質問

http://jpncars.com/ こういう業者を利用することになるんじゃないですかね?

Nissanに関する回答

nissanに関する質問

こんにちは 日産ノートX DIG-S Vセレクション+セーフティ 26年式です。
この車にエーモン社「e-くるまライフ」フットライトをを取付しようとしています。
AピラーからエーモンさんのYoutube で「05 電源の取り出し(ドアオープン時「0V」出力線)」を取り出す動画を見ていますと「白」の配線から電源を取っていますが、我が家の車は配線が10本あり室内側からみますと「下から①茶色②紫③青④水色⑤黒⑥空で、 窓外側は下から①黄色②白③黒に銀④空⑤青⑥紫です。
エーモンさんの動画では2本目の白が 「05 電源の取り出し(ドアオープン時「0V」出力線)」ではわからなくて困っています。
動画と同じ白でよろしいでしょうか。
どなたか同じ車で取り付けられた方はいらっしゃらないでしょうか? テスターは持っていますが、残念ながら良く分かりません。
もちろん日産にも確認しましたが、なかなか電話ではお教えいただけません。
説明が悪いのかもわかりませんが・・・あまり心良い対応ではありません。
取付依頼も社外品は取付していませんとのことでした。
素人がバカなことをやっていると思われると思いますが、我が家のノートの場合の取り出し線をお教えいただきたく思いご質問させていただきました。
何卒ご指導方お願いいたします。
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note/chiebukuro/detail/?qid=1331704818

nissan に関する質問

車の年式等で、配線の色が変わるのは結構あります ただピンの位置が変わるのは、あまりないようですが エーモンのお客様サービスに聞いてみてはいかがでしょうか http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-kurumalife/html/how_to/note_e12.html

nissanに関する回答

nissanに関する質問

OEM供給について。
OEMで販売してる車の元の(本来の製造)会社を知らない っておかしい事ですか?いけない事ですか? MITSUBISHI デリカD 2はSUZUKIのソリオが元々。
NISSAN モコはSUZUKIのMRワゴンが元々。
MATSUDA ファミリアはNISSANの商用車が元々。
という事を最近知りました。
それまではMITSUBISHI、NISSAN、MATSUDAとそれぞれが自社で作ったものだと解釈してました。

nissan に関する質問

販売店網のこともあるので、OEM元のメーカを知って製品品質を信用し、外観とサービス性を重んじて、OEM供給先のメーカから買うのは別におかしくないです。
量産品は数が多いほど品質が安定しますから。

nissanに関する回答

Nissanに関する質問

車のテールランプについて 1996年 Nissan Maximaに乗ってるのですが、テールランプ(計4つ)は全部ついてるのに、ブレーキランプが2箇所しかつきません。
テールとブレーキ共用タイプかもわからないのですが、これってバルブを変えた方が良いのでしょうか? 自動車について知識がないので、無難にディーラーに持って行った方が良いのでしょうか? 教えてください

Nissan に関する質問

たぶん正常だと思いますが、電球かソケットを見てシングルかダブルか確認してください。

Nissanに関する回答

nissanに関する質問

NISSAN R35 GT-Rで使われている、トランスミッションDCT(デュアルクラッチトランスミッション)の、Rギアは奇数ギア用クラッチと偶数ギア用クラッチのどちらに付いているのですか?

nissan に関する質問

http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmm2.html これで見ると奇数側についてる感じでしょうか。

nissanに関する回答

Nissanに関する質問

車に詳しい方教えてくださいm(_ _)m 軽自動車のモコに乗っているのですが、車から変な音がします。
一か月前に、キュルキュル音が目立ったのでイエローハットに行って見てもらいました。
その 時に、ファンベルトとエアコンベルトを交換してもらい音はならなくなりました。
でも、また2日後くらいにキュルキュルなり始め、以前よりひどくなることもあり、また見てもらおうと思っていたのですが… 今日、ファンファンファン!みたいな高音で動物の鳴き声のような、大きな音がなり始めました!〈聞いたこともない様な音で、爆発するんじゃないか!とヒヤヒヤしました( ; ; )〉 他にも最近、走行中にほのかにガソリンの臭いがします。
明日早速車を見てもらおうと思うのですが、まだ直っていないどころかひどくなったと伝え、再度イエローハットで見てもらった方がいいのか。
それとも、NISSANのディーラーに見てもらったほうがいいのでしょうか? とても不安で、よく分からず質問しました。
詳しい方アドバイスお願い致しますm(_ _)m

Nissan に関する質問

そうです、そうです。
ディーラーに行ったほうがよいでしょう。
ベルトと言うより、プーリーのベアリングかシャフトが参っているのかも!燃料パイプなども調べてもらって下さい。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSANデイズの中古車が欲しいんですがありますかね?分かる方は、詳しい方は教えてください!

Nissan に関する質問

ありますよ。
カーセンサーのアプリでみたら、全国で2200台、東京だけても100台でてますよ。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

ディーゼル車ユーザーへの質問です。
私はNISSANテラノのディーゼル(ターボ・MT)、2.7Lに乗っています。
走行距離は9万キロ。
型は古いですが、気に入っていて、大切に乗っています。
さて、噴射系統のトラブルが過去に二度あり、どう対応するべきか悩んでいます。
車は好きで勉強しながら乗っているのですが、素人なもので、ご意見を頂ければ幸いです。
トラブルは2度のエンストです。
8万キロ後半を超えたくらいで、2度立て続けにありました(夏場)。
エンジンをかけて走り出した時に、1速時で急にエンストが一度と、走行を開始してから3分後に駐車場の段差を乗り越えようとして1速の半クラ状態にしたときに一度です。
ただ、その後は5000キロ弱走っていますが、一度も同じような状況になっていません。
修理工場などでも意見を仰ぎましたが、結局、噴射型はどの部分に原因があるか分からないので、噴射ポンプの交換が有効と言われました。
ディーゼル乗りなのでどこかのタイミングで交換は必要だと考えていたのですが、明らかな故障のようには思えず二の足を踏んでいます。
多分、エア噛みかなと思っているのですが、エア噛みの場合、一度症状が出て、その後に何千キロも普通に走れるということはあるのでしょうか。
ワコーズのディーゼル添加剤で様子を見ようと思いましたが、気休めそうですね。
よろしくお願いいたします。

Nissan に関する質問

ランクル70で18万キロの時に燃料噴射ポンプのオーバーホールしましたが8万円でした。
ディーゼルだけあって25万キロ乗ってもエンストは記憶がありません。
答えにならないかも知れないですがご参考までに。

Nissanに関する回答

nissanに関する質問

乗るならどっち派?? NISSAN・R-35と同じくNISSANのGT-R R-34って乗るならどっちが良いと思いますか?? 僕は断然R-34を選びますね!MT車でもあり、Rシリーズで一番カッコイイんじゃないかなと 思うからです。
性能も良いと思いますし。
でも35は、外見はカッコイイんですがやっぱりAT車しか無いって言うのがちょっと納得いかなかったです。
MT好きの友達でも35を乗ると言うほどなのでやっぱそれなりの性能などがあるのでしょうか? 今の時代はATでもカッコイイ方を選ぶものなんですかね(笑) でもそんなの乗らねーでランエボに乗れって言う奴もいます(笑) 皆さんはどっち派ですか??

nissan に関する質問

R35はAT(トルコンやCVT)ではなく2ペダルMT(DCT)です。
それ抜きにしてもR34ですが… R33GT-Rの4ドアが好きなんですが…

nissanに関する回答

nissanに関する質問

NISSANのVG30DETの セラミックタービンって ブーコン付けたら何キロまで 掛けられますか?

nissan に関する質問

ノーマルでもすぐにぶっ壊れるようなタービンで今更何がしたいん?

nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSANの車の部品について質問です。
ルームミラーが根元から折れました。
部品を注文したいのですがどこに電話し、どの部品を注文すればいいのでしょうか?

Nissan に関する質問

壊れた部品が手元にあるのですから、ディーラーに行って実際に壊れた部品を見せて注文すれば一番確実です。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSANテラノ(MT・ディーゼル)、パートタイム4WDに乗っています。
河川敷や林道などに行くため、非常に重宝しております(大抵の道ならFRの状態で走れますが)。
そこで、PT四駆乗りの方に伺いたいのは、4Hと4Lの違いです。
説明書だと、4Hは雪道や砂地などの悪路に、2Lは大きなトラクションを得たいときと書かれており、これまでなんとなく曖昧だったので、質問しました。
4Hと4Lの違いなどを教えて頂けたら幸いです。
もう一つ、必要か必要でないかはさておき、雨天時のアスファルト面で4Hを使うのはどうなのでしょう。
ご意見などあればよろしくお願いいたします。

Nissan に関する質問

副変速機の4Hはタイヤのグリップを高める目的。
逆に4Lはタイヤのグリップがある時に利用します。
■ 4Hモード ご存じの通り、4Hは駆動力を四輪に分散することで、より高いグリップを得ることができます。
理論上は2WDの倍の駆動グリップを得られます。
タイヤのグリップが不足しているときに有効です。
■ 4Lモード 一方、4Lは、むしろタイヤのグリップに問題のないときに必要が生じることが多いです。
例えば、車輪が階段のような大きな段差にさしあたり、アクセルを踏んでもエンジンが唸るだけで、車輪が動かない状態のとき。
これはグリップは足りていて路面と噛み合っているものの、タイヤを回すトルクが足りていない状態ですね。
こんな時に4Lがあると先に進めることが多いです。
40度の急勾配登坂や重たい砂場走行も同じくです。
段差等は4Hのままでも、一度バックして勢いつけて再アタックすれば越えられるかも知れませんが、それは足回りを損傷したり、勢い余って行き過ぎるなどの危険を伴います。
4Lモードの生かし方でもうひとつ説明を添えておきます。
例えば、FF車は前輪が駆動する回転力で障害物を掻き登る力が働きます。
雪道等でFRに比べてFFがスタックしにくいのはそのためです。
四駆が悪路に強いのは、単に四輪にトルクが分散しているだけではなく、前輪の回転力に障害物を掻きのぼる力があり、それを後輪で押し進める合力が働くためです。
勢いをつけて乗り越える方法では、この四駆の持つ優れた特性を生かすことができません。
確実に車輪を回して掻き登らせてゆっくりクロール走行することで、安全に進むことができます。
4Lにはそのような役割もあります。
■ 雨天のアスファルトでの4H ウェット路面+パートタイム4WDの4Hは、「直進走行」時と「エンジンブレーキ」時のみ効果を発揮しますが、それらを除いては逆に不安定になりがちです。
これはパートタイム4WDが絶滅に瀕する主因でもあります。
<直進とコーナリング> まず「直進時」といっても高速走行は想定された機構ではないので、一般道走行域での想定です。
パートタイム四駆は前後輪直結になるため、車輪が浮くような悪路では有利なシーンがある半面、この前後直結状態がコーナリング性能に悪さをします。
有名なのは「タイトコーナーブレーキング現象」ですが、路面のグリップが良くなるほどに悪影響が出ます。
ウェット路面はそこそこグリップするので副作用が出やすいです。
実際にウェット路面を、4H状態とFR状態で同じ速度で曲がってみるとわかります。
4H状態の方がコーナーで膨らみアンダーステアが強くなります。
これは本来回転の遅いはずの後輪が前輪と等速で回されるため、後輪が前輪を押し出してしまう「プッシュアンダー」が発生するためです。
運動性能が低下する上、トランフファーやデフ類にも負担になるのでお勧めいたしません。
路面のμがさらに低い雪道になると、車輪が滑って前後輪の回転差をいなしてくれるのですが、その滑っている状態はグリップしていない状態です。
折角の四駆なのにコーナーでは4輪でグリップできていません。
その点がフルタイム4WDとの違いでもありますので、それを想定して運転することが重要です。
<エンジンブレーキ> エンジンブレーキについては、四駆のメリット大きいです。
減速時は前輪に荷重が移動するので、前輪がブレーキの主役となります。
前輪がロックするとクルマをコントロールできなくなります。
一方、4Hでエンジンブレーキを掛けると、前後輪が直結し等速で回転するため、前輪のみロックすることを防ぎます。
滑りやすい道では安定して減速できます。
これは急な下り坂を4Lの1速ホールドで下るときも効果を発揮します。
一方で、コーナーでは既述のとおり不利な状態になりますので、注意が必要です。
■ まとめると いま日本でパートタイム4WDはジムニーと一部の軽貨物車両のみです。
昨年復刻したランクル70はパートタイム4WDでしたが、現行のプラドはフルタイム4WDになっています。
上記に記載した通り、パートタイム4WDはその特性をユーザーが知らないと危険を伴います。
直結四駆状態では特にコーナーは要注意ということですね。
4WDは2WDに比べて走行安定性に優れ、滑るのを未然に抑止する点がメリットのひとつです。
しかし、パートタイム4WDは通常は後輪駆動で走行しているので4WDの恩恵は受けられません。
フルタイム4WDは常時四駆としての恩恵があり、最近主流のスタインバイ式4WDは四駆の機能は簡素でミニマムですが、最近は電子デバイスが発達してそこそこの走行性能を手に入れるようになっています。
よく、雪道でパートタイム4WDのクロカンが突っ込んでいるシーンを見かけます。
それは。
こうした四駆機構上のクセがあり、重量が大きく重心が高いことから、特に下り坂では普通の車両よりも不利なことをドライバーが把握していないことが主な原因と言われています。
貴重なパートタイム+MTですので、仕組みをよく理解して、是非、大切に乗ってください! 内容絞ったつもりが長くなってしまいました。
何かご不明な点があれば、追加でご質問ください。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

ディーゼル車ユーザーの方々に質問です。
私はNISSANテラノのディーゼル(ターボ)、2.7Lに乗っています。
燃料噴射系統の些細なトラブルで、修理店勤務の友人から「D-1 ディーゼルワン ディーゼルインジェクター専用燃料添加剤」の使用を勧められたのですが、実際に使ってみた効果や感想などお教えください。
トラブルは過去数度のエンストです(走り出し時に2度発生、何度かスターターを回して再度エンジンがかかったという感じです)。
修理店などの意見を総合的に判断し、噴射ポンプの交換よりは添加剤の使用で様子を見ることにしました。
D-1 ディーゼルワン ディーゼルインジェクター専用燃料添加剤の感想など、よろしくお願いいたします。

Nissan に関する質問

エンストの原因は、燃料ラインのエア噛みではないでしょうか? その日の1発目のエンジン始動前に、エア抜きポンプが数回押せる状態であれば、どこかでエアが燃料ラインに入ってきています。
多くの場合、燃料噴射ポンプのゴムシールが、劣化している可能性が高いと思います。
場合により、燃料漏れも発生している可能性有り。
対処としては、噴射ポンプのオーバーホール、リビルトか新品に交換です。
※リビルト交換が良いと思います。
この場合は添加剤で、根本対処できないです。
エア噛みが無かった場合は、添加剤を試してみられてもよいかもしれませんね。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

エクストレイルとかのNISSANハイブリッドって どんなハイブリッドですか(´・ω・`)?

Nissan に関する質問

三菱やスズキと一緒に出資したトランスミッション専業のJATCOが開発・生産したシステムを搭載しています。
FRモデルのCIMA,FUGA,SkylineはFR用のJR712Eが搭載されています。
http://www.jatco.co.jp/products/hybrid/jr712e.html FFモデルのXtrailにはFF用のCVT8が搭載されています。
http://www.jatco.co.jp/products/hybrid/cvt8.html CVT8は2014年に北米でバスファインダーに搭載され、その実績で2015年にXtrailに搭載されました。
CVT8は従来のCVT7を入れ換える事で容易にハイブリッド化することができるため、Xtrail以降の横展開が始まります。
FF用のハイブリッドシステムの開発が遅れていましたが、主力小型車も順次ハイブリッドモデルが投入されて行きます。
システムはエンジンとCVTの間にモーターを入れた構成で、モーターの入出力にクラッチが配置され、モーターのみでの走行が可能なパラレル型のストロングハイブリッドシステムとなっています。
ちょうどスバルのXVハイブリッドと同様な構成です。
(モーターはパワフルですけど) これで日産は、トヨタやホンダと対等にハイブリッド競争に参加することができるようになりました。
日産には他にセレナに搭載しているS-HYBRIDというハイブリッドシステムがあります。
こちらはオルタネータを強化してセルモーターを代替し、エンジン始動のついでにスタート駆動を若干行う仕掛です。
ほとんどアイドリングストップ車程度の機能ですから、名前はハイブリッドですがアイドリングストップ車と思った方が良いでしょう。
(cirorinta_big_challengeさんへ)

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

やっちゃえNISSANのCMを見て 何か思ったことは ありますか 色んな新しい技術を開発しているみたいですが 私はまずはあの日産のエンブレムを変えることをまずやった方がいいと思うのですが、日 産に言いたいことはありますか。

Nissan に関する質問

まず、やっちゃえ言うてる奴嫌い。
「やりたかったらやれば」 そしていつまでたってもトヨタに勝てない失敗作多数のNISSANも嫌い。
私の場合エンブレムどころの話では無いです。
技術はあっても売るのも作るのも下手なら何やってもいっしよ。
外人社長になってからのNISSANが特に最悪。
直6でないスカイラインなんか論外。
エクストレイルのディーゼルは? サファリは? ブルーバードは? どこ行った??? 昔は良かった。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

おすすめのミニバンを教えてください。
主人はNISSANのセレナを考えてるようです。
理由は現在旧型のCUBEに乗っているのでNISSANで…と思っているようです。
しかし、ネットを見てみると燃費 の悪さを指摘されている意見も拝見しました。
車の知識がないのですが、他によいものがないかと質問させていただきました。
大人2人と、小学生と幼児で子供は3人です。
普段は主人の片道3キロの通勤と、週末、市内(熊本市)をグルグルドライブする程度です。
詳しい方、おすすめと理由を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

Nissan に関する質問

ミニバンの燃費でなら、ノア・BOXYが良いですね。
価格面もセレナと同等です。
女性も運転はし易いサイズだと思います。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSAN juke(前期)に乗っています。
フロントとリアのタイヤをツライチにしたいのですが、いくつのスペーサーを咬ませればイーか、わかりません! ホイールは純正オプション17インチです! 教えてくださいm(__)m

Nissan に関する質問

質問者様の安全や命に関係するお話ですので、長くなりますが、最後までお読みいただけましたら幸いです。
■ 保安基準 車検対応にするならば、ノーマル車高で概ね15mmのツラ出しするとフロントはギリギリまたはディーラーで拒否のレベルですね。
保安基準(車検)ではフェンダーの頂点から車輪がハミ出さなければいいわけではなく、車輪頂点から前30~後50度の範囲ではみ出し禁止になっています。
これは言葉では分かりにくいので、図を添付するのでご参照ください。
しかし、困ったことに、ジュークのデザインは上下前後絞り込んだデザインのため、あまり頑張ってツラ出しすると、一件ハミ出していないようでも、前30~後50の範囲からハミ出したりします。
■ ツラ出し寸法 フロントに比べてリアが10mm程引っ込んでいるので、フロントは純正比15mm前後のツラ出し、リアは25mm前後のツラ出しといったところです。
これでも、タイヤサイズや銘柄、車両の個体差によってハミ出すことがありますのでツライチセッティングは一台一台実測合わせが基本となります。
また、数ミリハミ出してしまった場合は、フェンダーモールを張り付けて対応します。
片側10mm、両側計20mmまでは保安基準をクリアします。
本当はリベット止めが必要なのですが、そこまで厳しくチェックする検査官はおりません。
■ ワイドトレッドスペーサー では、フロントに15mm、リアに25mmのワイドトレッドスペーサー(以下「ワイトレ」とします)を挟み込めばいいかというと、それはお勧めしにくいのです。
難しい問題が3つあります。
<ボルト逃げ> まず、物理的問題ですが、純正のハブボルトは約25mmほどの長さがあります。
従って、フロントに15mmのワイトレを取り付けても、ワイトレ表面から10mm程度車体のハブボルトが飛び出します。
ジュークの純正17インチにはボルト逃げ(ホイール裏のボルト穴とボルト穴の間の凹)があるのですが、深さは10mmもないと思います。
深さが10mmない場合には物理的に装着不可能です。
ボルトカットといって、車体のハブボルトをカットするのは邪道ですのでやってはいけません。
<剛性不足> 車体のハブは鋼鉄製で、その頑強な台座で支えられたハブボルトでホイールを固定します。
ワイトレは鍛造とはいえアルミ合金系の素材で、その柔らかい台座から生えたハブボルトでホイールを固定します。
なので、どうしてもワイトレから生えたハブボルトの根元部分が剛性不足なのです。
センターハブを噛み合わせていれば路面からの衝撃には耐性得られますが、ブレーキ時には回転方向の圧力をハブボルトが全て受け止めて制動します。
発進時はその逆方向。
なので、前輪や駆動輪に利用するのはかなりリスキーです。
そのため、ワイトレの説明書にも「公道使用不可」と書かれてしまっています。
ワイトレのハブボルト折損事例は多くて、検索しても沢山出てくる実態です。
これで他人の人生を巻き込むような事故を起こしても、ワイトレメーカーは責任取れないという保身です。
損保も不正改造による事故は保証しないという予防線張っていますので、 <サスペンションジオメトリ> クルマのサスペンションは純正ホイールのインセットをベースに設計されています。
インセットを小さくするとツラは出ますが、ワイドトレッドスペーサーを入れると一気に15mm以上もインセットが小さくなってしまいます。
特に前輪はワダチにハンドルが取られやすくなるなどの変化を感じるようになると思います。
これは設計上のスクラブ半径、キングピンオフセットが狂うために発生するもので、ステアリング系に負担が掛かるだけでなく、ブレーキ性能低下にもつながるほか、クルマへの負担が大きくなります。
・・・これらの理由から、ワイトレは忌み嫌われてしまっており、装着自体が邪道扱いされる傾向にあります。
しかし、皆さん、剛性不足やジオメトリのことなどご存知ないようで、やりたい放題だったります。
わたしも、安全面からフロントへの装着はやめるべきと考えます。
また、センターハブの噛み合わせは必須で、ハブ付でないとアウトです。
従って、正規のツラ出し方法はインセットをあまり変えずにリム幅を広げる方法になります。
■ センターハブと挟込スペーサー(サンドイッチスペーサー) ホイールとハブの間に挟込むタイプのスペーサーは5mmまでが許容範囲です。
それ以上の厚みになると、ボルトの噛みしろとセンターハブの噛みしろが不足し、極めて危険な車両になるからです。
よく、FF車のリアが10mm引っ込んでいるので、リアに10mmスペーサーを入れたいというお話がありますが、これは社外ホイールでは可能でも、純正ホイールはNGです。
実際に10mmスペーサーを入れて、10mm延長されたロングボルトに打ち替えて、純正ホイールを装着している事例がありますが、こういう車両は1mmも動かしてはいけない部類です。
なぜかというとセンターハブが噛み合わないからです。
ジュークの車体側センターハブは66.0mmの凸、純正ホイールのハブ穴内径は66.1mmの凹。
この凸凹が噛み合うことでホイールセンターをあわせるほか、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーになります。
ハブボルトの高さは10mm前後になっており、10mmスペーサーを入れると凸を飲み込んでしまうのです。
社外ホイールであれば、ホイール側のハブ穴が73.1mmの凹などが多く、ハブ付の挟込スペーサーで対応できるのですが純正ホイールはできません。
ロングボルトにしただけでボルトの剛性は3割低下しますので、これでハブなしというのは自殺行為なわけです。
もしも純正で10mmスペーサーをつけるならば、車体側に「ハブインロー加工」(センターハブ延長加工)という特殊な工事を施す必要があります。
スペーサーの有無に関わらず、センターハブは噛み合わせなければならないので、剛性の弱いワイトレは当然ですが、スペーサーなしでも社外ホイールを装着した場合には、ハブリングの装着が必須になります。
こうした危険情報も不足しており、ネット上には誤った装着事例が沢山紹介されていますのでご注意ください。
■ 正規のツラ出し では、フロント15mmのツラ出しを実現する正しい方法をご紹介しておきます。
インセットをあまり変えずにリム幅を広げてツラ出しします。
カッコ内は純正Aを基準としたツラ出し寸法です。
タイヤや個体差によってツラが代わるので、個体によってはあと数ミリ頑張れるかもしれませんし、ハミ出るかもしれません。
A:7.0J+47 (±0mm) B:7.5J+38 (+15.35mm) C:8.0J+45 (+14.7mm) D:8.5J+51 (+15.05mm) リアは、上記より約10mmインセットを減らしたいところですが、前後で異なるインセットを組むと、前後のタイヤローテーションに苦労します。
かといって、10mmスペーサーは既述の危険性の問題がありますので、あまりお勧めできません。
社外ホイールであれば、やるとしてもロングボルト打替+ハブ付スペーサーになります。
個人的におすすめするのは、前後同じホイールでリアのみ5mmの挟み込みスペーサーを利用する方法となります。
また、もしもお乗りの車両が4WDの場合は、前後で同サイズ、同銘柄、同摩耗のタイヤを履かせます。
外径比が前後で変わると出旧いが過熱し、最悪の場合車両火災となります。
前後同じタイヤサイズでリム幅が異なるのもNGです。
長くなり失礼いたしました。
足回りは危険なものなので、きちんと書くと長くなってしまいます。
疑問解決しなければ追加でご質問ください。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

中古車について質問です。
NISSANシルビアs15 specRを購入予定なんですが… フルローンで考えています。
未成年でアルバイトなんですが審査は 通るのでしょうか? 審査の基準は何ですか? 過去1年間の職歴は、多分その会社が個人所得をあげてなかったと思うので 法律上?は所得0ということになっているのでしょうか?それでしたらローンは通らないのではないでしょうか? そして 車両本体価格 980.000円 支払い総額 1.150.000円 リサイクル料金は預託済みで別途必要となります。
整備状況 整備費用は含まれない(整備費用59.400円) と書いてあるのですがこれを全て含めての 115万円なのでしょうか? 車検は切れています。
こういう場合、保険料、車検、その他諸々で 最初に現金で必要なのはいくらくらいなのですか?

Nissan に関する質問

保証人次第、貴方個人では100%無理、個人所得とかそんな問題では無い。
支払総額(諸経費・事務費合計115万)+リサイクル・整備・車検・自賠責その他(20万)=乗り出し価格135~140万。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

日産のCMで流れる、 【your change NISSAN】という音声(フレーズ)は、どの様な意味ですか? 日産車を所有する事で、貴方(購入者自身)が精神的にも身体的にも変わる! という事ですか? 日産車はそれだけ素晴らしいと。

Nissan に関する質問

あなたも日産の技術が詰まった車に乗ってみろ!と言っているのでは? でも日産も良くやるよねぇ~ あんな装備付けたらメーカー側の責任が重くなるだろうに。

Nissanに関する回答

Nissanに関する質問

NISSANのキューブの純正ホイールキャップですが、Z11のものはZ12でも問題なくはめれますか? ちなみに今は15インチのZ12です。
ご存知の方よろしくお願いします。

Nissan に関する質問

キューブのZ11型はワッフル型のアルミホイールは15インチなんですがホイールキャップは14インチなので取り付けが難しいです。

Nissanに関する回答