匿名さん
型番QNC10のパッソを所有しています。
現在、純正のナビNSCN-W59Cを使用しています。
ストラーダ CN-RE03WDを購入予定なんですが、どのような配線が必要になってきますか?
匿名さん
型番QNC10のパッソを所有しています。
現在、純正のナビNSCN-W59Cを使用しています。
ストラーダ CN-RE03WDを購入予定なんですが、どのような配線が必要になってきますか?
お疲れ様です。
新品で購入・付属品が全て揃っているのであれば、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/autoagency/ac317-a.html これくらいで足りると思いますが・・・。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
型番QNC10のパッソを所有しています。
現在、純正のナビNSCN-W59Cを使用しています。
ストラーダ CN-RE03WDを購入予定なんですが、どのような配線が必要になってきますか?
自動車に、ヘッドレストモニターをつけようと考えています。
そこで、質問なのですが、ビデオブースターを買って(よくネットショッピングのヘッドレストモニターにセットで出てくるものです)ヘッドレストモニターの映像をカーナビで見ることは可能でしょうか? ちなみにカーナビはストラーダの現行Eシリーズで、dvdやブルーレイの再生機能は付いていません。
初心者でおかしな質問になっているかもしれませんが、大目に見てもらえると助かります。
ご回答よろしくお願いします
ストラーダ に関する質問
先の回答者さんも仰っています様に 外部機器との接続は一切、できません。
ナビ自体をどうにかしないと解決しません。
あとヘッドレスモニターは車検通りませんので。
2011年式ドカティームルティストラーダにのって1年が経過しました。
夏だけでなく秋や春でも信号待ちで水温が120度を超え警告が出ます。
エンジンを切ってもあまり効果はありません。
103度からファンが回るようですが、温度は上昇する一方です。
これって私の車体だけでしょうか。
何か対処方法はありませんか。
ストラーダ に関する質問
昔空冷ドカ乗ってました。
時速80キロ以上出すと快適に走れるようになるバイクでした。
40キロ以下はライダーにも車体にも負担が大きかったです。
カーナビについて質問です。
当方、パナソニックストラーダCN-R300Dと同等品のディーラーOPナビを使用しているのですが、地デジの映りがあまり良くありません。
地域や受信状態によって、地デジか らワンセグに自動的に切り替わるのは認識していますが、地デジよりワンセグで映っている時間の方が長い気がしています。
アンテナも4つ、取り付け調整もディーラーにて行いましたので、問題ないように思いますが、映りが良くありません。
地デジで映っている時も飛んだりします。
友人のナビ(メーカー違う)は同じ場所でも綺麗に地デジが映りますが、何がいけないのでしょうか。
同じR300Dをお使いの方、パナソニックストラーダをお使いの方受信感動を教えて下さい。
ストラーダ に関する質問
ナビの他にドライブレコーダーとか、レーダーとか取り付けている場合、アンテナに干渉することがあります。
あと、車によっても条件が違いますので、お友達と同じ感度になるかどうかも一概に比較できないと思います。
私も300Dですが、特に他のメーカーより受信状態が悪いとは感じません。
前に使っていた7年前のカロッツェリアのサイバーナビよりよく映るように思います(笑)。
アンテナもキチンと貼りつけられているでしょうから、あとはアンテナ線の引き回し方や余長線のまとめ方とかでも多少は影響があると思います。
私は仕事の依頼で、よくトヨタやダイハツのディーラーさんの車輌センターで新車に取り付けをさせていただいているのですが、こう言ってはなんですが、社員さんでもかなりいい加減な取り付けをしておられる方が多々いらっしゃいます。
ディーラーオプションのナビでもパナソニックでしたらアンテナ感度のチェック画面がありますので、一度見ていただいたらいかがでしょう?
カーナビ ストラーダMW200にiPhoneをミラーリングさせたいのですが LIghtning⇔HDMI変換ケーブルと何が必要でしょうか? また2台目モニターを接続したいのですが黄色端子でいいでしょうか?
ストラーダ に関する質問
ミンからに純正ナビとミラーリングされた方が居るのでご参考に http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2375755/blog/36323441/
ストラーダにGPS機能は内蔵されているのですか
ストラーダ に関する質問
GPSが無ければナビとして成立しないでしょ?
スバル純正ディーラーオプションナビ(パナソニックストラーダのCN-HW1000D)を新車購入時に取り付けましたが、地図データーもいささか古くなったので更新しょうと思います。
一般に市販されているこのナビ専用の更新キットでは更新が出来ないものなのでしょうか? メーカーに尋ねても確信の持てる答えが得られず、ディーラーの指定するスバル純正専用キット以外は更新の実績がないので分からないという言い回ししかしてもらえません。
どなたかご存知の方お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
ストラーダ に関する質問
地図データ自体は同じなんて基本的に可能 その他の機能面でスバル専用になってるので最新版の更新キットで大幅バージョンアッププログラムが入ってる場合、エラーで2度と起動不能 もちろんメーカー(パナ、スバル)が適合するとは言いませんので壊れても責任は取りませんよ。
井上尚弥はもう引退してもいいんじゃないですか。
拳を何回負傷するんだ?一年休んで手術したにも関わらず、パレナス・カルモナ・ペッチバンボーン戦全てで拳を痛めて力を出せない。
こんなんじゃあロマゴンどころかエ ストラーダにも負けますね。
ストラーダ に関する質問
こんなに才能あるのにもう全力でパンチ打てない、騙し騙しやるしかない井上尚弥は可哀想ですね、あとロマゴンVSエストラーダは試合見てた人は自分含めエストラーダが勝った!と思う試合でした、なので軽量級No.1は自分はエストラーダだと思ってます、なのでロマゴンに勝たないとエストラーダにも勝てないと言いたいです。
ジムニーJB23(10型)乗りです。
ストラーダナビを付けているのですが、純正スピーカーの音に不満があります。
もう少しクリアーな音にしたいのでディラーオプションのフロントスピーカー、リアスピーカーに付け替えよ うと思っていますが、付け替えた方がいれば、どの程度効果があったか教えてください。
ちなみに、見た目がゴチャゴチャするのは嫌なのでカー用品でのトゥイーターやウーハー設置は今のところ考えていません。
ストラーダ に関する質問
スピーカーだけでもそこそこによくなりますよ
カーナビ ストラーダ CN-HDS960TD の付いてる車を中古で購入しました 説明書をネットから印刷し調べたのですが、わからず質問します。
時刻表示をさせたいのですが、やり方わかりませんか? 色々設定をしてみたです けど、時刻設定すら出てこない状況です、よろしくお願いいたします。
ストラーダ に関する質問
取扱説明書の36ページに書かれている画像を添付しました。
●以下が画像にある説明書きです。
『現在地』を押すと、現在地(自車位置)画面になります。
「時刻表示マーク」:GPS衛星から信号を受信して、自動的に調整され ます。
(手動では調整できません) 『GPS』GPSマーク:GPS衛星による自車位置の測定を行っている ときに表示されます。
※表示されないときや点滅が継続するときは、GPSアンテナの取付位置 を確認してください。
-- フロントガラスの一番前(先端)に置くとGPSの信号を受信できない かもしれません。
真上から見て、GPSアンテナが見える位置がいいと思います。
パナソニックストラーダCN-R330Dのナビを使用しています。
自車マークの点滅が収まりません。
GPS感度は良好です。
説明書に点滅収める方法が書いてありません。
これは正常なのでしょうか? それとも異常で収められるなら方法を教えて下さい。
詳しい方回答よろしくお願いします。
ストラーダ に関する質問
マークの点滅は聞かない症例ですのでメーカーに電話して聞くしかないですね
ナビ 2014 2015 2016 年あたりのナビが欲しくて探していますが SDナビを探してます また パナソニック ストラーダ RXシリーズと RSシリーズの中で良いものを教えて下さい。
型番 を教えて下さい ちなみに軽です Bluetoothオーディオつき DVDがみれる CDが録音できる RX、RS、ストラーダの型番を教えて下さい。
ストラーダ に関する質問
ネットで調べれば直ぐに解決すること
カーナビのTVの電波の受信状況が悪くてすぐに途切れて受信できませんと表示されて真っ黒な画面になってしまいます。
ストラーダの10年前くらいのナビです。
もう1台の新車のカーナビは高速で も山行っても普通に映ります。
解決策教えてください。
アンテナ変えるとかできないのでしょうか?
ストラーダ に関する質問
そのストラーダのナビはワンセグですね アンテナ云々の問題ではありません ナビ機の性能自体ですので諦めた方が良いですね ロケーションの良い所では入りは良いと思いますので、そういう状況下で使われたら良いと思います。
カーナビの購入について。
現在、購入を考えています。
車種は、ボルボ純正オプションのナビがオンダッシュでついてます。
機種はCN-HS400Dです。
ETC、VICSバックカメラがパナソニック製品 がついてます。
この度、オーディオ一体型のナビへと交換します。
ここで、質問です。
7型ナビで、音質、画質が良い機種で パナソニックのストラーダか パイオニアのサイバーナビです。
パナソニックのナビの場合、バックカメラなど現在装着されている物は、流用可能ですか? また、サイバーナビの場合も可能なのでしょうか? 以上の二点お願いします。
ストラーダ に関する質問
・ETCユニット 全てのケースで接続不可能です。
ナビと連携させずに単独で使用することは可能です。
(パナソニックの機種はETC2.0車載機のみ接続可能です。
) ・バックカメラ CN-HS400Dの市販タイプと同じものが付いているのでしたら、全てのケースで接続可能です。
'16サイバーナビの場合、変換ケーブルが必要です。
・VICSビーコンユニット ストラーダR330D/AS300D(旧型ベースの廉価機種)のみ接続可能です。
ストラーダRX/RSはVICS-WIDE対応機種ですので、内蔵の機能のみで渋滞回避が可能です。
また、VICSビーコンユニットの代わりとして、光ビーコン受信機とETC2.0車載機を1台にまとめたCY-DSR140Dが設定されています。
http://kakaku.com/item/K0000692278/ '16サイバーナビはVICSビーコンユニットは接続不可ですが、こちらもVICS-WIDE対応機種です。
光ビーコンはカロッツェリア純正の設定もありませんが、携帯電話や通信ユニットでスマートループに接続する事により、渋滞情報の取得が可能です。
Panasonicのストラーダインダッシュナビで地デジチューナー内蔵の型は何年式のどの型からか分かる方居ますか?
ストラーダ に関する質問
2008年 CN-HW800D 辺りではないですか。
カーナビのストラーダについてです。
地図を更新するにはSDカードが必要みたいなのですが手元にありません。
中古のUROMはあります。
SDカードを作ることはできますか?また、SDカードは作成でき ますか?
ストラーダ に関する質問
HDDナビ用の年度更新版に付属している「更新セットアップ用SDメモリーカード」のことでしたら、 パッケージに付属のものしか使用できません。
このSDカードが認証用のキーになっており、一度更新に使用したものは使用済み情報が書き込まれて 再使用できなくなります。
CAAD12とコルナゴのストラーダSLとBMCのALR01でどれを買うか迷ってるんですが、どのバイクがいいですかね?
ストラーダ に関する質問
サイコロ降って決めたら? ドレもハズレ無いから、サイコロでOK。
先日、車からストラーダCN-HW830Dを取り外し自宅で使用したいと思っているのですが、電源はwiiのACアダプターで動作可能ですか? DC12V3.7Aの出力で十分ですか? 音楽を聴いたりDVDを見たりするために使いたいと思ってます! 詳しい方、ぜひ教えてください!
ストラーダ に関する質問
音量次第ですね。
W数が大きいスピーカーなら電源落ちます。
お忙しいところ閲覧ありがとうございます 地デジチューナーについて質問です 中古車を購入しましたがついていた地デジチューナーが パナソニックのストラーダ、フルセグでした 手持ちのナビ、カロッツェリア、HRV002Gに交換しようと思うのですが 車についている地デジのアンテナコード交換するのが大変なので アンテナコードを流用しようと思いましたが ストラーダとカロッツェリアでは、コネクターが異なりました そこで質問なのですが 何とかストラーダの地デジのアンテナコードで カロッツェリアの地デジチューナーに接続することは可能でしょうか? また、アンテナコードを外してストラーダのフィルムアンテナのみ残し、カロッツェリアの地デジアンテナコードを使う事は可能でしょうか? カロッツェリア側もフルセグになります。
ストラーダ に関する質問
ここに売っていませんか?
ナビについて。
アドバイス下さいm(__)m 今付けているナビが調子悪いので買い替えを考えております。
今使ってるのもが、パナソニックのcn-r500WDでその前がカロッッエリアでした。
仕事の内容により、個人宅への正確な案内を重視してます。
今のストラーダは近くに来ると、 「案内を終了します」と言われてしまい。
。
。
、画像はいいのですが、カロッッエリアの方が近くまで案内してくれて良かった気がします。
でも、今は新しいのが色々出てきてて分かりません。
パナソニックのストラーダcn-f1dが価格.comで3位となっており、気にはなっているのですが、重視したいのは、 •住所の細かいところまで案内(ここが重要) •ハンズフリーで電話受信 •音がいい •地デジ くらいあれば十分です。
どうか、アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
ストラーダ に関する質問
重視するのが案内なら、間違いなくカロッツェリアでしょうね。
いま装着しているのが500WD⇒ワイドタイプなので、 現行の型で地デジ(フルセグ)なら【AVIC-RW99】あたりが オススメです。
ただ楽ナビは代々12月にモデルチェンジして地図データも そのタイミングで切り替わるので、急ぎでなければ12月以降がオススメです。
まあ今のを買っても3年間の無料データ更新があるので、お好みの方を。
ストラーダナビを付けている車の質問です、道では無いところを走行している表示がしばらくの間出て道路に戻ります、誤作動でしょうか?詳しい方アドバイスをよろしくお願いいたします。
ストラーダ に関する質問
ストラーダでも年式、機種が違えば同じではありません。
>道では無いところを走行している表示がしばらくの間出て道路に戻ります、誤作動でしょうか? →GPS信号と車速パルス信号を確認します。
情報→GPS情報と情報→車両情報で確認できます。
GPSはいくつ感知していますか?4個以上ならokです。
また、車速パルス信号は変化していますか?変化していれば問題なしです。
カーナビを購入しようと思っています。
初心者なので、どのようなものにすべきか迷っています。
ナビ機能以外で重要視しているのは DVD再生 CDの録音 地図更新がやりやすい なのですが、 HDDナビと、DVDナビどちらがいいのでしょうか? HDDと表記されてないナビは全てDVDナビということでいいんでしょうか? メーカーとしてはカロッツェリア、もしくはパナソニックのストラーダ(ブルーレイ再生できるのは良さそうだな〜)あたりを考えており、 予算としては10万までがいいな…少し前のモデルでも全然問題ないです!
ストラーダ に関する質問
>HDDと表記されてないナビは全てDVDナビということでいいんでしょうか? →それはメモリーナビです。
地図データの入ったDVDを入れるナビをDVDナビと言います。
今ではDVDナビは淘汰されました。
メモリナビは本体内のSSDやSDカードに地図データが入っており、DVDより大容量、高速度になっています。
ナビ機能を重視するなら、カロの楽ナビ、音質や操作のサクサク感ならケンウッドの彩速ナビ、どちらのそこそこならストラーダ美優ナビがお勧めです。
10万円ではHDDナビは買えません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766559_K0000808563_K0000819055_K0000836934_K0000740162&pd_ctg=2010
パナソニックのストラーダ CN-RS02WDまたは02Dを購入しようと思ってます。
取り付ける車は新型のタントです オーディオレスで純正バックカメラとステアリングリモコンがついています。
取り付ける為のキットは何が必要ですか? 教えて下さい。
*回答はバックカメラの変換 RCA026T、取り付けキット NKK-D65Dでした。
私も同じ質問をドライブショップでしたところ、取り付けキット はKJ-D84Dを案内されました。
どちらか正しいか教えてください。
ストラーダ に関する質問
正とかの問題ではなくて、取り付けキットメーカーの違いで地元のショップさんの所にはKJ-D84Dがあったと言う事でしょう。
バックカメラの変換は、必要ですね。
どこのメーカーでも良いですので、一緒に購入されればよいと思います。
カーオーディオとカーナビの配線について教えてもらいたいのですが。
現状、社外ナビ(ストラーダCN-HW830D)の付いている中古車を購入したのですがこれに1DINのカーオーディオを増設したいと思ってます。
ここで電源の取り方を教えていただきたいのですがカーオーディオをメインに考えており元からイルミ、ACC、常時が分岐されてるハーネスを購入してその分岐されてる所にナビの3電源を挿して電源取りをしても問題無いのでしょうか?やはり別の所から取る方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。
ストラーダ に関する質問
常時電源だけはバッ直がいいです。
レヴォーグを購入するのですが、ナビをカロッツェリア楽ナビにするか、パナソニックSDストラーダにするか悩んでいます。
使用感などアドバイスありましたらお願い致します。
当方40代です。
ストラーダ に関する質問
当方、WRXに乗ってますが、パナソニックストラーダ・ビルトインナビを選びました。
前車もパナソニックストラーダでしたが、使い勝手はとても良いです。
ネットの評判は非常に悪く、カロッツェリア製を勧める方が圧倒的多数ですが、私はいろいろなナビをかなり比較して、ストラーダを選んでいます。
ルート案内などは、カロッツェリアのナビだと、多様なルートが選択できで良いですが、パナソニックでも私は十分だと思っていますし、交差点案内やJCT拡大図などはストラーダの方が美しく見やすいです。
また、画質がパナソニック製はとても良いので、そこが決め手となっています。
ナビ、ルート案内の性能を重視するなら、サイバーナビや楽ナビを選択されれば良いと思いますが、使い勝手やテレビの視聴を重視されるのでしたら、ストラーダが良いかなと思います。
参考になれば幸いです。
パナ製 ストラーダに付属していたバックカメラ YEP9FZ8498 を新しいナビ(新しくはないですが)ケンウッドのMDV-727DTに接続したいと思います。
ストラーダは5ピン、ケンウッドはピンプラグタイプなので加工が必要なのですが、以下どなたかお分かりの方おられないでしょうか? *バックカメラ YEP9FZ8498 のピンアサイン *バックカメラ YEP9FZ8498 の駆動電圧 9V?12V? すでに本体のストラーダが昇天してしまいわかりません・・
ストラーダ に関する質問
古いパナソニックで白いカプラーをダイレクトにつなげるパナソニックのですね。
当時のパナソニックのバックカメラはそれ+電圧を落とし込むユニットがありました。
お使いのナビは当時バックカメラと一緒にセットになったものですね。
オートバックスとかで別途をのユニットを購入すれば大丈夫ですよ。
作動電圧が12Vではないので、改造するのにパーツを購入するくらいなら、純正パーツ買う用が安上がりです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r154248694 これのシルバーのユニットと紫色の線の配線が必要になるわけです。
初年度登録19年10月レガシィB4スペックBを中古で購入したのですが、ストラーダのナビが取り付けてありましたが、車両本体のオーディオとは連動してないのでしょうか? ナビ自体の音量があり 、テレビも音楽も車両本体スピーカーからは鳴らない…これはそういう物ですか? また、ミラーの操作等は右側のハンドル奥で操作しますが、ふと左側を見たら小さいボタンがあります。
それって何でしょうか?押してもインパネ等変化もないのですが、何の意味でボタンが存在しているのか解る方いらっしゃれば教えてください。
ストラーダ に関する質問
うろ覚えですが・・・ >テレビも音楽も車両本体スピーカーからは鳴らない 結線されてなかったんで自分のもなりませんでした。
ちなみにストラーダはディーラーオプションだった記憶があります。
やり方によっては可能だと思います。
>左側を見たら小さいボタン これは左ひざの辺りにある小さいボタンでしょうか? もしそうならブライト調整機能だったような・・・。
夜間ライト点灯してる状態で押すとインパネや時計の照度が変化するはず。
(イルミネーションダイヤルが一番明るい状態であれば意味がないですが) 自分のは前期型ですが後期型でも変わらない・・・はず。
パナソニック ナビ ストラーダでCN-RS02とRX02の違いを教えてください。
ストラーダ に関する質問
大きな違いはブルーレイが見れるか見れないかだと思います。
パナソニック ナビ ストラーダでCN-RS02とRX02の違いを教えてください。
ストラーダ に関する質問
RX02がRS02の上位機種にあたり、ブルーレイ再生、静電容量式タッチパネル(画面が綺麗)、HDMI出力がある点が違います。
特に液晶の綺麗さはカー用品店でデモ機を見比べると分かります。
大津市に住んでます。
初めてロードバイクを購入しようと色々検討しており、giantのdefy1にしようと思ってます。
そこで購入を守山のgiant直営店にするか、草津のストラーダにするか悩んでいます。
メンテナンスのこと を考えると、家から近い草津の方がいいのかなと思うのですが、それでも少し遠いです。
出来たら大津市南部でいい自転車屋さんがあれば教えてください。
ストラーダ に関する質問
大津でいい自転車屋はわかりませんが、 サイクルベースあさひでいいのではないですか? ストラーダもいいのですが、そこまで凝ることないでしょう。
守山のジャイアントで適正サイズを決めて市場できるなら自分でサイズきめて、「またきます」 で近くのジャイアント扱いでかえばいいです。
あんがい古くからの自転車屋さんがいいかもしれません。
私の知恵ノートも参考にしてください。
カーナビ パナソニックのストラーダ CN-HW850Dが突然、ジージーと音がして、HDDが異常ですと、なります。
プリウスに付けています。
バッテリーは交換してません。
買って7年なります。
無償で修 理してもらえますかね。
バッテリーを交換したと言ったほうがいいですかね?取り外し、取り付け工賃は自腹ですかね?誰か同じ症状の方いれば、教えて下さい。
ストラーダ に関する質問
>無償で修 理してもらえますかね。
→無理です。
保証期間は1年です。
7年使えばHDDは寿命です。
新品に買い換えた方が良いです。
>バッテリーを交換したと言ったほうがいいですかね? →バッテリーは関係ない。
嘘をついてもバレます。
>取り外し、取り付け工賃は自腹ですかね? →Yesです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら