次の車選びに悩んでいます

次の車選びに悩んでいます

匿名さん

次の車選びに悩んでいます。
25歳 独身 東北暮らし 1年で2万キロくらいの距離を走ります。
趣味が釣りとスノーボード 走行距離5万キロ以内なら中古車でも可 予算250万程度 給料月20万程度 何かオススメがあれば教えください!

https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40003389-473435/ https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40003390-479536/ https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40008228-19070/ SUVを選んでみました。

車選びに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

次の車選びに悩んでいます

匿名さん

次の車選びに悩んでいます。
25歳 独身 東北暮らし 1年で2万キロくらいの距離を走ります。
趣味が釣りとスノーボード 走行距離5万キロ以内なら中古車でも可 予算250万程度 給料月20万程度 何かオススメがあれば教えください!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

車選びに関する質問

現行のハイエースについて伺います。
スポーツクラブ送迎用の車選びをしています。
年に数回、冬の時期だけ長野や、岐阜に遠征があります。
ガソリン2WD (グランドキャビン) ガソリン4WD (グランドキャビン) ディーゼル2WD (コミューター改) より選択を悩んでいます。
実燃費はどのような順で良さそうでしょうか? 実際にお使いいただいている方の回答とても嬉しいです。
積雪路も走る機会があるのですが、4WDは必須でしょうか? 4輪スタッドレス、チェーン携帯の予定です。
よろしくお願いいたします。

車選び に関する質問

当方ハイエースに載っています。
燃費はディーゼル2WD ガソリン2WD ガソリン4WDの順番で良いと 思います。
年に数回の積雪路でスタッドレス、チェーン携帯するなら普段使いを考えたら2WD で良いと思います。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

中古車選びについて。
中古車を探していると、 優良ベース車からの自社仕上げです。
と、 書かれているものがあるのですが、ニコイチということなのでしょうか? s15や180sxなどを調べていて気になりました。
解答よろしくお願いします。

車選び に関する質問

ニコイチというか・・・。
シャーシが腐ってない車を元に純正、社外を問わずにパーツを組み合わせて それなりに見れる一台に仕上げて売ってるって事でしょう。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

中古車の選び方について質問です。
中古車(rx-8)を買おうと思っているのですが、買うとしたら大手中古車販売店、スポーツタイプを専門的に扱うお店、インターネットの中古車サイトのどれが1番 いいですか? また、複数のお店に行って探してもらったほうがよいですか? ちなみにあんまり車には詳しくないです。

車選び に関する質問

RX-8は店よりも車体が大事 後期型を超絶オススメ 前期を安く買おうとしているならやめた方がいい。
特に2003〜2004年式は未完成な車です。
スポーツタイプを多く扱っている店にありがちな多数のカスタムを売りにしている車体は外は綺麗で中はボロボロな事が多いため程度重視のフルノーマルに近い車体を探すと良い。
必ず現車を確認してアイドリングやレブリミットまでの吹け上がりを確認させてくれるような店で買いましょう。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

高卒で今年から就職をするのですが車の購入を考えています。
車が好きで車選びには拘りたいのですが予算が限られています。
中古で100〜120万円程度だと考えているのですがあわよくば新車を買えればと思っています。
今のところはスイスポが気になっているのですが新車購入費用と維持費を考えてやはり不可能でしょうか? MT車に乗りたいと思うのですが他に何かオススメはありますか? また、スイスポを新車購入した場合のローンって毎月どれぐらいなのでしょうか? 維持費とおおよその予算を考えてオススメあればお願いします。

車選び に関する質問

ローン5年で購入して、新車だと月々3〜4万。
頭金のあるなしで金額が前後します。
加えて、年間保険料や毎年の税金、ガソリン代などを捻出できますか? (スイフトスポーツはハイオク専用車で、他の車に比べると燃費も対して良くはないです) 月々のローン+年間保険料(月割)+自動車税(月割)+ガソリン代+4000キロ前後毎のオイル交換代 これらを毎月払っていけるかどうかでしょうね。
最低でも月に6万はかかるんじゃないでしょうか? 最初は30万とかの軽自動車で我慢してお金を貯める事をオススメします

車選びに関する回答

車選びに関する質問

中古車選びのアドバイスをお願いします。
①年式は新しいが、走行距離が長いもの。
②年式は古いが、走行距離が短いもの。
販売価格が同じだとして、①と②は、どちらがお得なんでしょうか? 詳しい方、できれば理由なども添えてご指南お願いします。

車選び に関する質問

アナタがただ走ればいい、乗りつぶすまで乗りたいなら ②の方が長く乗れてお得。
ただし、年式の程度や車種による。
マイナーな年式の古すぎる車種だと 経年劣化で故障して部品がないなんて可能性もある。
そんなに長く乗るつもりがなくて、 見た目を気にするなら①の方がお得。
ただし走行距離=劣化とは限らない。
同じ10万キロ走行車だとしても、前オーナーが どれだけしっかりメンテしていたか。
そこは注意して調べた方がいい。
何万キロもオイル交換していなかったような車は たとえ新しくても買いたくない。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

今まで乗った「公道走行可能」なOFF車(トレール・トライアル等何でも)の中で、一番思い出に残るバイクは何ですか?もしくは今乗っているバイクが一番ならばそれを教えていただけませんでしょうか? 理由やエピソードを添えていただければ幸いです。
今後の、バイク選びの参考にさせていただきたく、また未知のバイクを知りたく、アドバイスをよろしくお願いいたします。

車選び に関する質問

今でもオフ車ばかり80台くらい所有していますが、37年前のXL125Sがいまだに最高です。
維持費が非常に安いというのもありますが、走行性能が現行最新のバイクと比べても劣らない。
実際に乗った十人が十人、皆驚いて同じ車両を買ってきます。
次点はTLM50。
ものすごく非力ゆえ、とてもシビアなコントロールを必要とし、うまく決まったときはとんでもなく快感。
その次はXR350RF。
パワーと車体のバランスがとてもよく、その後の全てのシングルキャブXRのベース、さらにDR350~DR-Z400の開発ベースになりました。
別格でTY250スコティッシュ。
1960年以降の国産スポーツバイクでニュートラルランプがないのはこれくらいでしょう。
工具入れをつけることすら嫌い、付属のデイパックに工具を入れて販売したとんでもバイク。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車選び.comというサイトでバイクパーツを購入された方いますか? 他サイトに比べると価格がかなり安いので、ちゃんと届くか不安です。
実際に購入された方からの回答をお願いします。

車選び に関する質問

購入したの? 詐欺サイトだから商品は届かないですよ!

車選びに関する回答

車選びに関する質問

初めてのバイク選び。
維持費の安さから125ccMT車の購入を検討中です。
現在、新車YB125sp(近所:乗り出し24万,県内:20万)か中古車CBR125R(乗り出し24万円,2005年,9100km)で悩んでます。
良い 点、悪い点をざっくりまとめると以下の通りです。
・YB125SP ○SR風でかっこいい ○カフェレーサー仕様に出来そう ○新車で買える ×中華製,安っぽい ×アフターメンテナンス等に苦労する ・CBR125 ○馬力が多少高い ○デザインもかっこいい ○修理等が保証されている ×中古(新車は買えない)で10年落ち 以上のような感じです。
また、YB125SPをカフェ風にカスタムする場合およそいくらくらいかかるのでしょうか? •セパハンにする •シングルシートにするなど。
意見等よろしくお願いいたします。

車選び に関する質問

来年から自動車税が大増税になります。
やく2倍になります。
カフェにするのなら素直にSR125を買った方が早いです。
YBRは実車を見たことくらいあると思いますがボテっとしていて どこをどう弄ってもカフェにはなりません。
むしろ私ならCDやCBを買ってジャパネスクをコンセプトにカスタ マイズします。
新車で買っても知れているYBを買えない貧乏人がカスタマイズ費用 を気にするのも変な話です。
金が無い=カスタマイズなど論外です。
セパハンやロングシートにしてもカフェには見えません。
YB125にしても、たったのそれだけ変えたところでカフェには見えな いし違和感出まくりです。
オデッセイを買ってエアロだけ交換して、後はノーマルで『ダッセェ~』 って言われるのと同レベルです。
カフェに見えなくないかな~レベルまで行くとして最低でも20万円は必要 です。
セパハンは乗りにくくなるのでオススメしません。
クローズドコースを走るわけではありませんので、あくまでも利便性が 高くないカスタマイズはNGです。
CBR125は脱穀機としか争えず、あれを買うならもう少し追金してDuke 125を買った方がマシ。
速さを求めるなら2st時代のKSR80を買えばCBR125をぶっちぎれます。
デザインもダサいし、あのどこが格好良いのか理解に苦しみます。
カラーリングなどセンスのカケラも感じられない。
完全に落とし所のないヤオイバイク。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

スタイルや走りの性能を重視する方々の好みを顧みず、勝手に車選びをする輩は、かなり冷淡な社会人ですか?

車選び に関する質問

前者に無断で→後者が決める」のは →問題ですね (=゜ω゜)ノ ただし… 後者が支払う」のであれば →前者は従うべき?☆でしょう 頂き物」に→文句を言っては☆いけませんね

車選びに関する回答

車選びに関する質問

自転車に関しての質問です! クロスバイクいま、とても欲しいです! なので選び方を教えてください! 中学生で160cmの身長です!

車選び に関する質問

一応確認しておきますが、予算はどのくらいですか? スポーツバイク購入にあたって大切なのは、予算と使用目的です。
クロスバイクを含む、スポーツバイクはデリケートです。
普段のメンテナンスも必要で、そのためには専用の工具も揃えなければなりません。
さらに、ライトや鍵、スタンド等も別売りです。
そのため安く抑えても車体購入費に加え、\15,000ほどの追加費用がかかります。
さらに言えば、近年スポーツバイク本体の費用も高騰しています。
信頼できるメーカーでのエントリーモデルでも、最低5万円ほどは必要です。
例えば、初心者用クロスバイクで有名かつ最安値クラスのGIOS MISTRALがこんな感じです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/ 人気のある車種なので、値引きにはあまに期待できません。
ショップでの実売価格は、だいたい\52,000ほどでしょう。
これに装備品等も加えて、初期費用で7万円ほど必要です。
もし、楽天などで2万円前後の安いクロスバイクを見て買おうと思ったなら、考えを改めるべきです。
例えばこんなやつ。
http://item.rakuten.co.jp/tabistyle/de-09-2/ 別に本格的なクロスバイクではなく、スポーティな自転車が欲しいだけならこれでも良いです。
カゴや泥除けが無く、軽いシティサイクルだと思えばよいです。
それでもメンテナンスをしなければ、チェーンはすぐに錆びて漕ぐたびにギコギコ鳴ることでしょう。
街なかでよく見かける、メンテもしないダサいチャリンカーの仲間入りです。
そうではなく自転車が好きでたくさん走りたいのであれば、ショップで相談して自分の好みに合うものを選んでください。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

他人の目を気にして車選びをする事が出来ない輩は、身だしなみが出来ない社会人ですか?

車選び に関する質問

好きな車を選択する権利を有してます。
他人の目を気にする道理が分かりません。
しかし、珍しい車種や珍しい仕様にすると、輩から目を付けられ間接的な攻撃からくらいます…(゜Д゜)…彼らの最終目標は金でした。
また、彼らは警察を恐れます。
だから、わたしゃは彼らが仕掛けてきても恐れません♪勿論、わたしゃからファーストアタックを致しません。
格差社会の現実です♪

車選びに関する回答

車選びに関する質問

大学生でも維持できて 四人乗り(4ドアが好きです) MT NA 軽自動車はナシ できれば150万以内の価格 中古 直線番長ではない速さを持っている この条件を満たす車を教えて欲しいです。
初めての車選びということで 長く乗れる車がいいですし、 メンテナンス次第ということはわかっています。
また腕次第で早くなる車というのも かなり魅力を感じます。
カスタムを楽しめる車がいいです!

車選び に関する質問

最初は1500CC以下でコンパクトカーがオススメです。
コンパクトカーは小回りがきき運転操作は初心者でもコントロールできます。
オススメしたいコンパクトカーはヴィッツRS、フィットRS、ノートニスモ、マーチニスモ、スイフトスポーツ、マツダデミオあたりが良いと思います。
MT設定あります。
一番馬力があるのはノートニスモですね。
他にMTがある車は ●トヨタオーリス ●トヨタ86 ●トヨタカローラアクシオ ●ホンダシビック ●日産スカイライン ●マツダロードスター ●スバルBRZ

車選びに関する回答

車選びに関する質問

ロードバイクのハンドルのについて 完成車についてきた、ハンドル&ステムを交換したいと思います。
そこで質問です。
①ハンドルの幅選びの基準は。
またハンドルの幅の違いは走行にどのように影響するか。
②候補として、FSA、pro、3T を考えています。
皆さんはどのメーカーのハンドルを使っていらっしゃいますか? またハンドルは1万円前後でおすすめのモデルがあれば教えてください。
(用途はトレーニングとヒルクライムですが、今後いろいろなことに挑戦したいので何かに特化していないほうがいいかもしれません) ハンドル交換の先輩方、どうぞ知恵をお貸しください。

車選び に関する質問

ハンドル幅の決め方は、サドルに座って、ハンドルの一番よく握る場所に向かって、自然に手を伸ばした時に、手首を極力曲げずに手のひらが平行になる幅です。
これが標準値になります。
昔は下ハンで測るのが定説ですが、無理しなくていいと思います。
ブラケットのところでOK。
この時の手の伸ばし方には個人差がありますので、身長や肩幅から割り出すことはできません。
後はその人の腕の使い方で調整します。
肘を外側に曲げてハンドルを外側から抱え込むようなフォームの人には少し狭いハンドル幅がよいですし、 逆に肘が少し内側に来る人には幅が広目のハンドルが好まれます。
これはその人が今までどんな運動を行ってきたかで全く変わりますので、自分で判断するしかありません。
最近は幅の広いハンドルを勧める傾向がありますが、肘が外側に来るタイプの人が幅広目のハンドルを長時間使うと手首に痛みが出ることにもなります。
ちなみに私がそうです。
大体、420を勧められる体格ですが、380を愛用してます。
参考にしてみてください。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車やタイヤに詳しい方、教えてください。
私、現在レガシィBRG2.0GT(2013年式)に乗っています。
走行距離も30,000kmとなり、タイヤの交換を検討しています。
純正のポテンザRE050から次のタイ ヤ選びに悩んでいます。
現在のポテンザより多少走行性能は劣っても構わないので、乗り心地のソフトな物を、と考えています。
車との相性もあるかと思いますが、おすすめのタイヤがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

車選び に関する質問

レガシィオーナーです。
レガシィは6台目ですね。
レガシィのポテンザは結構ハードです。
かなりタイヤを交換した事があります。
レグノ、ポテンザシリーズですが、一度も交換して良かったと思う事はありません。
グリップ力がアンバランスだったり、ウエットが悪い、ドライブで乗り心地が? ですがピレリは交換して、ドライブ、ハイスピードドライブでのバランスの良さで合格点を与えられます。
スバルと相性がいいタイヤです。
現在は3回連続でピレリです。
ターボ系はPゼロネロ系、ノンターボはチンチュラートP7です。
このタイヤの乗り心地の悪さを嫌い、スバル乗りが選ぶのはピレリですね。
レガシィやWRX系のオーナーが多いです。
ピレリはスバルのレガシィ最高価格帯限定車STIのS401等に採用されています。
メリットは240km/h前後の安定性を重視している高性能をレベルダウンさせ、 日本の実用領域からリミッターが働く190km/h前後までの性能で十分でしょうなんて考える方向けです。
レガシィやWRXから乗り心地をよくしたい方が選ばれるPゼロネロのレビューでS401採用タイヤ http://review.kakaku.com/review/70400915238/#tab 但しサイズがない様ですが・・・・ ターボですとオススメはピレリPゼロネロGT系がツーリング、ドライブにはマッチします。
ノーマルポテンザより雨では安心なタイヤで、乗り心地はいい、価格も通販価格コムですとかなり安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437596_K0000505288_K0000371688

車選びに関する回答

車選びに関する質問

新車の購入を検討中です。
そのなかで、ネットに載っていたサンキョウ自動車と新車選び.comを見つけました。
どちらが、値段等に信用できますか?

車選び に関する質問

新車選び.comは分かりませんがサンキョウ自動車の新車販売部は自社のクレジットを組むのが条件です。
そこでの金利分が利益になり広告に出ている「〜万値引きします」という事が可能になります。
現金一括ではあの見積りは出せないんです。
フルローンで購入する場合は検討の余地はあるかもです。

車選びに関する回答