腰下92のハイカムFCR仕様にしたいけど自分でできないからやりませーん

腰下92のハイカムFCR仕様にしたいけど自分でできないからやりませーん

匿名さん

腰下92のハイカムFCR仕様にしたいけど自分でできないからやりませーん。
てか、TVISってなに〜? 俺のハチロクにも付いとんのー?

TVIS=Toyota・variable・induction・system。
インマニが、各気筒で2本の経路に別れており、その片方にバタフライバルブがついて閉じられています。
低回転ではその1本の経路のみで吸気して流速を稼ぎ、大体4500回転あたりから負圧制御のバタフライが開いて2本の経路からの吸気となり、高回転で必要な吸気量を確保するシステムで、特に低回転のトルクと、高回転のパワーを両立させるために考えられた物です。
ただ、欠点もあります。
2系統で来た吸気経路は、TVISユニットを通りすぎてシリンダーヘッドから、突然ただの開口面積の広い1ポートになります。
そこで流速が落ちてしまうことは避けられません。
AE92後期の4AGでは、TVIS自体を廃止して、吸気経路も各気筒1本のみとし、コンパクトになった分、インマニの吸気ポートも小さくしてトータルでの流速を稼ぎ、全域でパワーアップさせることに成功してます。
もちろん92後期ではピストンも高圧縮になっているので、その影響もありますが… それと、もうひとつの欠点として、あまり高回転まで回さないユーザーだと、TVISのバルブが固着して開かなくなり、高回転まで回しても1本の経路からしか吸気しないと言うトラブルがありました。
個人的には昔、TVISのユニットを外してシャフトとバタフライを抜き取り、穴をメタルパテで埋めてTVISキャンセル仕様なんかも作りました。
TVISの作動音はしなくなるけど特に乗りにくさも感じなかったですね。
今、乗っているハチロクはTVISそのままです。
4500回転から音が微妙に変わればキチンと作動しています。

ハチロクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

腰下92のハイカムFCR仕様にしたいけど自分でできないからやりませーん

匿名さん

腰下92のハイカムFCR仕様にしたいけど自分でできないからやりませーん。
てか、TVISってなに〜? 俺のハチロクにも付いとんのー?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内