アルペンスノーボードについて アルペン暦1年目です

アルペンスノーボードについて  アルペン暦1年目です

匿名さん

アルペンスノーボードについて アルペン暦1年目です。
板はBCstreamのPrime ブーツ、バインはGstyleでステップインです。
ハードブーツですがやわかめ。
カービングは元々フリースタイルでアングルを前に結構振ってたので、アルペンは2日で出来ました。
ブーツのお陰で板の角度付けなどは出来るのですが、板の踏み込みが上手くできません。
現状踏み込む為に前に飛び出るように体を前かがみに意識し、手を斜め前にしてやると安定した滑りが出来ます。
しかし、アイスバーンの斜度30度近いところでもう少し踏み込み減速しながらカービングしたいのに上手く踏み込めないです。
うまい人の滑りを見ていると、体はあまり使わず脚と膝中心で板をしならせ上手く減速しながら滑っています。
自分がやると後ろ荷重になり速度を抑えれません。
自分が思うにバインの設定が悪いのだと思います。
モリスポで買った時のままです。
そこで体の前傾をなるべく抑えて滑りたいのですが、バインのどこをいじれば矯正できるでしょうか? アングル前足45度、後ろ足33度 カントはいまいち分かりません。
あげればどうなるか下げればどうなるのでしょうか? 自分でも思うのですが、モリスポの初期設定本当アルペン無知な店員がやったと思います。
けれど私も無知なので、これで練習してます笑

ドラグしそうなセットですね(;^ω^) 踏み込み、、、は、必要なら横乗りのがし易いと思うので、踏み込みたいなら更に浅い角度がお勧めです。

まぁ冗談は置いといて、前60~50、後ろ55~45が今時の普通です。
特に踵固定のステップインだと、ブーツの側面を使う滑りが合うので、前振りが良いと思います。
その角度で基本姿勢を取った時に何処にも変な力が掛からないポジションを作る為にカント、トウ/ヒールアップを使う。
先ずはそんな感じで良いと思います。
30度のアイスバーンでカービングがしっかり出来るなら、もう少しシビアなセッティングも必要かと思いますが、、 最近思うのは、アルペンは基本的に踏む必要は有りません!と、言いたい(笑)勿論踏ん張れるポジションは必要ですが、特に急斜は外力が大きいので内力は要る?と感じます。
あっ脱線しました<m(__)m 被せない上体は普通に考えれば、被らない分後ろに乗ってしまうので、後ろ足カントか、写真の前足の4X4プレートのネジ位置を標準に戻すか、、そんな感じだと思います。

33の日に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アルペンスノーボードについて  アルペン暦1年目です

匿名さん

アルペンスノーボードについて アルペン暦1年目です。
板はBCstreamのPrime ブーツ、バインはGstyleでステップインです。
ハードブーツですがやわかめ。
カービングは元々フリースタイルでアングルを前に結構振ってたので、アルペンは2日で出来ました。
ブーツのお陰で板の角度付けなどは出来るのですが、板の踏み込みが上手くできません。
現状踏み込む為に前に飛び出るように体を前かがみに意識し、手を斜め前にしてやると安定した滑りが出来ます。
しかし、アイスバーンの斜度30度近いところでもう少し踏み込み減速しながらカービングしたいのに上手く踏み込めないです。
うまい人の滑りを見ていると、体はあまり使わず脚と膝中心で板をしならせ上手く減速しながら滑っています。
自分がやると後ろ荷重になり速度を抑えれません。
自分が思うにバインの設定が悪いのだと思います。
モリスポで買った時のままです。
そこで体の前傾をなるべく抑えて滑りたいのですが、バインのどこをいじれば矯正できるでしょうか? アングル前足45度、後ろ足33度 カントはいまいち分かりません。
あげればどうなるか下げればどうなるのでしょうか? 自分でも思うのですが、モリスポの初期設定本当アルペン無知な店員がやったと思います。
けれど私も無知なので、これで練習してます笑

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

33の日に関する質問

アルペンスノーボードについて アルペン暦1年目です。
板はBCstreamのPrime ブーツ、バインはGstyleでステップインです。
ハードブーツですがやわかめ。
カービングは元々フリースタイルでアングルを前に結構振ってたので、アルペンは2日で出来ました。
ブーツのお陰で板の角度付けなどは出来るのですが、板の踏み込みが上手くできません。
現状踏み込む為に前に飛び出るように体を前かがみに意識し、手を斜め前にしてやると安定した滑りが出来ます。
しかし、アイスバーンの斜度30度近いところでもう少し踏み込み減速しながらカービングしたいのに上手く踏み込めないです。
うまい人の滑りを見ていると、体はあまり使わず脚と膝中心で板をしならせ上手く減速しながら滑っています。
自分がやると後ろ荷重になり速度を抑えれません。
自分が思うにバインの設定が悪いのだと思います。
モリスポで買った時のままです。
そこで体の前傾をなるべく抑えて滑りたいのですが、バインのどこをいじれば矯正できるでしょうか? アングル前足45度、後ろ足33度 カントはいまいち分かりません。
あげればどうなるか下げればどうなるのでしょうか? 自分でも思うのですが、モリスポの初期設定本当アルペン無知な店員がやったと思います。
けれど私も無知なので、これで練習してます笑

33の日 に関する質問

ドラグしそうなセットですね(;^ω^) 踏み込み、、、は、必要なら横乗りのがし易いと思うので、踏み込みたいなら更に浅い角度がお勧めです。

まぁ冗談は置いといて、前60~50、後ろ55~45が今時の普通です。
特に踵固定のステップインだと、ブーツの側面を使う滑りが合うので、前振りが良いと思います。
その角度で基本姿勢を取った時に何処にも変な力が掛からないポジションを作る為にカント、トウ/ヒールアップを使う。
先ずはそんな感じで良いと思います。
30度のアイスバーンでカービングがしっかり出来るなら、もう少しシビアなセッティングも必要かと思いますが、、 最近思うのは、アルペンは基本的に踏む必要は有りません!と、言いたい(笑)勿論踏ん張れるポジションは必要ですが、特に急斜は外力が大きいので内力は要る?と感じます。
あっ脱線しました<m(__)m 被せない上体は普通に考えれば、被らない分後ろに乗ってしまうので、後ろ足カントか、写真の前足の4X4プレートのネジ位置を標準に戻すか、、そんな感じだと思います。

33の日に関する回答

33の日に関する質問

1月30日の日刊スポーツに高梨沙羅の優勝50回の記事と比較みたいな感じ他の女性選手の回数がのってました 岡本綾子(ゴルフ) 50回 伊達公子(テニス) 8回 上村愛子(モーグル) 10 回 吉田沙保里(レスリング) 16回 中山律子(ボウリング) 33回 谷亮子(柔道) 9回 の中 藤田菜々子(競馬) 6回が記事になってました。
違和感を覚えましたね。
この6回優勝じゃなく勝利だよね?競馬ならG1とかの勝利回数じゃないと・・・ 日刊スポーツ好きですがこの比較は理解に苦しむし藤田菜々子がかわいそう。

33の日 に関する質問

いや、むしろ逆です。
この中でダントツで知名度も実績も低いのが藤田菜々子です。
反面で最も伸び代があるのも彼女です。
日刊スポーツの応援記事とも読み取れます。

33の日に関する回答

33の日に関する質問

2月26日に姫路城世界遺産マラソンを控えています。
目標タイムはどの辺りが妥当でしょうか?3時間半に設定しようと思ってますが難しいでしょうか? 1月末に走ったハーフマラソンでは記録が1時間37分でした。
年齢は33才で、ラン歴は2年ほどです。
月間150キロ程度でフルマラソンの自己ベストは3時間46分です。

33の日 に関する質問

いいんじゃないですか、すでに自分で設定してるのに、変えようがない。
そもそも赤の他人が、無責任に指示するものでもなし。
「3.5時間なんて遅すぎる!2.5時間にしろ!」って指示されて、従うもんでもないでしょ?

33の日に関する回答

33の日に関する質問

巨人では女性を騙して捨てるように指導していますか? 巨人軍元中継ぎエースが“結婚サギ”で訴訟沙汰に 0 4 2017年2月8日 16時0分 文春オンライン 読売巨人軍で中継ぎエースとして活躍し、2014年オフに引退した越智大祐氏(33)が「婚約不履行」で訴えられることが週刊文春の取材で分かった。
越智氏は2011年の宮崎キャンプの際、地元のキャバクラに務めていた平石梢さん(仮名)を気に入り、口説きはじめた。
しかし越智氏が2010年に結婚していることを知っていた平石さんは交際を拒否し、しばらくは客とホステスの関係が続いた。
そんななか、2014年に転機が訪れる。
平石さんが振り返る。
「お店で越智君に『離婚したから付き合って欲しい』と言われました。
押しに負けて、2014年春のキャンプのときから交際することになりました」 当時、平石さんは別の男性と結婚していたが、シーズン中は毎週のように上京して越智氏と会っていたという。
越智氏は引退後、平石さんに求婚し、宮崎に移住する。
「越智君から『俺は離婚しているんだからお前も離婚しろ。
離婚したら一緒になれる』と言われて、結局2015年12月に夫とは離婚しました。
越智君から名前の入った婚姻届も渡されて、いずれ結婚するつもりでした」(同前) ところがその後、平石さんは越智氏の行動を怪しむようになる。
「やがて越智君が東京に頻繁に行くようになったり、別れたはずの奥さんから凄く電話が来るようになった。
そこで昨年8月に私の友人と二人で彼を問い詰めたら『実はずっと結婚しています』と言い出して……。
翌朝、越智君は宮崎から姿を消してしまいました」(同前) “勝利の方程式”の一角を担った越智氏 ©共同通信社 週刊文春は愛媛県松山市にいる越智氏を見つけて話を聞いた。
──結婚しているのに平石さんに求婚するのはおかしいのではないか。
「彼女(平石さん)とは世紀の恋だったんですよ。
いずれそうなれば(結婚できれば)いいと思っていたけど、タイミングが合わなかった」 平石さんは「2月中にも婚約不履行で訴訟を起こす予定」だという。
2月9日(木曜日)発売の週刊文春では、越智氏が現役時代に同僚選手と闇スロットに通っていた疑惑なども報じる。
(「週刊文春」編集部) 越智氏と平石さん(ベッドの中) ©文藝春秋

33の日 に関する質問

あるある話かも知れんけど、 ていうか、 何しにキャンプ来てんだ!?って話。

33の日に関する回答

33の日に関する質問

梅雨明けからシルバーウィークの間のいずれかで、「鹿島槍~五竜」と「木曽駒~空木」いずれかのコースに行こうと思います。
どちらが難易度は高めと思いますか? 鹿島槍~五竜は柏原新道から冷池山荘、キレット小屋、五竜山荘泊で3泊4日で遠見尾根から下山。
往復には新宿方面からの高速バスまたはJRの特急利用で。
木曽駒~空木は駒ケ岳ロープウェイで駒ケ岳頂上へ行ってから宝剣山荘泊、宝剣岳経由で木曽殿山荘泊、林道終点のPまで(Pから高速BTまではタクシー利用)の2泊3日と考えます。
往復は新宿か立川からの高速バスを利用します。
山小屋利用で半分強を自炊とし、荷物は最初13kg程度で出発の予定、単独行動です。
天候はヤマテンをメインに利用し、「天気jp more」と「天気と暮らす」を合わせて利用します。
出来る限り天気のいい日に出かけたいと思います。
GPSは利用しません。
当方の登山歴は再開から3年目で年代はアラフィフです。
これまで南アでは北岳・間ノ岳、と鳳凰三山、仙丈ケ岳、北アでは表参道、涸沢から奥穂ピストン、猿倉から白馬三山、常念山脈など、その他では妙義山の長い鎖場、利尻山、宮之浦岳など、百名山は若い時と合わせて33座。
(若い頃は奥秩父と八ヶ岳中心で主だったところには登っています)

33の日 に関する質問

こんにちは、難易度は明らかに鹿島槍~五竜です、後立山連峰の核心部キレットを行くルートです。
去年、柏原新道から爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~遠見尾根下山をキレット小屋に1泊して来ました、後立山連峰は不帰ノ嶮も行ってますがこちらのルートの方が厳しいと思います、核心部は鹿島槍の北峰を登りキレット小屋へ下るルートは距離は短いが時間が掛かります、鎖・梯子はありますが足元が悪いので注意してください、キレット小屋から先も五竜岳までは気の抜けないルートです、五竜岳からは遠見尾根を下るだけなので危険個所はありません、ただバカ尾根ですから長いです。
通常は冷池山荘に一泊して二泊目は五竜山荘で行くと思います、下山後はエスカルプラザから臨時便で扇沢行のバスが出ている時期があります、白馬村のHPで確認してください、これを使うと可也便利でした、扇沢行きの最終は14:29です、次のバスは大町温泉止まりです以上です。
http://www.geocities.jp/fdbph414/newpage24.html

33の日に関する回答

33の日に関する質問

波止場でのチヌ釣りについて(ちょっと急ぎ) <2月第1週> 1日目 2匹 33cm・42cm 2日目 2匹 30cm・35cm 3日目 1匹 40cm <2月第2週> 1日目 2匹 31cm・40cm 2日目 タナゴ祭り ボウズ(1回だけスレかボラがかかる。
ハリスごと持っていかれて正体見れず) <2月第3週> 1日目 タナゴ祭り …同じ波止場の同じ位置で、同じ仕掛けでやっています(フカセです)。
…タナゴ祭りになって、棚を少し変えたり、 エサが潮で浮きすぎているのかな?と思い、針ちょっと上にガン玉を付けたりはしてみました。
…こういう時って…場所をズレてみた方がいいですか? ちなみにその波止場で釣りをしているのは、ほぼ、ずーーーーっと私だけです。
寒いので… 底にタコでもいついてるのかな… 本日これから釣り場に向かいます。
潮目や水温など諸々条件があるとは思いますので、なかなか解答しずらいでしょうが、 宜しければアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。

33の日 に関する質問

私ならポイントを帰る前に仕掛けを変えます。
同じポイントでも潮回りや風の有無でタナが変わると思うからです。
手を変え品を変えダメならポイント移動も考えます。

33の日に関する回答

33の日に関する質問

元東京の矢頭高雄選手・戸梶正夫選手を知ってますか? 1967年 東京オリオンズは十一日、矢頭高雄外野手(33)、戸梶正夫捕手(28)が退団したと発表した。
矢頭選手は同日午後八時三十分から、東京・恵比寿の青木チーフスカウト宅で、青木一三チーフスカウトと話し合った。
この結果、同選手は現役引退を決意、今後は同球団のスカウトに転向する。
戸梶捕手はすでに球団に退団を申し入れていたが、この日、球団側が正式に辞表を受理したと本人に通告した。
戸梶は自由契約選手になるが、本人は今後、ユニホームを着る意思はなく、神戸・三ノ宮で食堂を経営する。

33の日 に関する質問

矢頭高雄選手 知らなかったので調べました。
山梨県大月市出身。
都留高校では、1952年の夏の甲子園にエースとして出場。
この時にバッテリーを組んだのは、1歳年下で、後に投手として大阪タイガースに入団し、新人王になった西村一孔であった。
この甲子園では、1回戦で豊田泰光を擁する水戸商に敗れた。
高校卒業後は立教大学へ進学し野手へ転向。
東京六大学リーグでは1953年春季リーグで優勝を経験するが、その後は明大、早大に圧倒され優勝には届かなかった。
4年生時には主将を務めた。
大学同期に東実、1年下に長嶋茂雄、杉浦忠らがいる。
リーグ通算86試合出場、289打数70安打、打率.242。
1957年に大映ユニオンズに入団、1年目から中堅手のレギュラーを獲得する。
しかし大映は翌1958年に毎日オリオンズに吸収合併され、大毎オリオンズとなる。
同年は主に五番打者として活躍、打率.285(ベストテン8位)の好成績を記録した。
翌年から右翼手に回り、1960年にはチームのリーグ初優勝に貢献、ミサイル打線の脇役として活躍した。
しかし同年の大洋との日本シリーズでは無安打に終わり、真価を発揮できなかった。
1962年には強肩を活かそうという宇野光雄監督の意向で、葛城隆雄とポジションを交換し三塁手に回る。
しかし翌年は再び外野手としての起用が増え、1964年からは外野手に専念。
その後は森徹の移籍入団、池辺巌の台頭もあって出場機会が減り、1967年限りで現役引退。
引退後は東京・ロッテでコーチを務め、1980年からは大沢啓二(1971年途中 - 1972年までロッテ監督で大学の1年先輩)が監督を務めていた日本ハムの一軍打撃兼外野守備コーチを務め、1981年のリーグ優勝に貢献。
1983年には打撃コーチ専任となる。
1984年には大毎時代の同僚だった植村義信が監督に就任。
矢頭はヘッドコーチを兼任するも、シーズン途中に植村が辞任し、監督代理として2試合指揮をとった。
同年退団後、㈱山元の取締役専務となった。
2003年3月9日に肝細胞がんのため東京都内の病院で死去。
通算1240試合出場 3441打数 852安打 61本塁打 313打点 打率.248 通算監督成績 2試合 2勝0敗0分 勝率1.000 オールスターゲーム出場:1回 (1958年) 1000試合出場:1964年8月8日(88人目) 背番号 6 (1957年) 7 (1958年 - 1967年) 55 (1970年 - 1972年) 85 (1973年 - 1984年) 戸梶正夫選手 以前学習しましたね。
知ってます。
育英高等学校で、1957年の春の甲子園・夏の甲子園に出場した。
同年中に阪神タイガースに入団。
1960年ごろから一軍に定着した。
肩は強かったが、打撃に難があり山本哲也・辻佳紀らスタメン捕手の控えであった。
しかし、1962年には90試合に出場するなど貴重な戦力であった。
1965年オフに、東京オリオンズに移籍。
1967年に現役を引退した。
通算421試合出場 669打数 133安打 10本塁打 43打点 打率.199 背番号 31 (1958年 - 1965年) 28 (1966年 - 1967年)

33の日に関する回答

33の日に関する質問

3月13日~15日で旅行を検討しています。
一泊はハワイアンズに泊まる予定で、もう一日はスキー場で3歳娘と雪遊びを考えています。
①ハワイアンズから遠くない所でおすすめのスキー場はありますか。
②子供のスキーウェアはレンタルできますか。
③3月でもスキー場付近は雪すごいでしょうか。
除雪されているのでしょうか。
お分かりになる方よろしくお願いします。

33の日 に関する質問

いわきって、東北の中にあって東北でないような南国。
スキー場がある猪苗代地域からかなり離れてますよ。
高速で磐梯猪苗代ICまで102km。
1時間半くらいでしょうか。
IC降りて一番近いのがリステルです。
坂らしい坂もなくアクセスは一番楽です。
スタッドレスさえ履いていればまず大丈夫です。
ゲレンデの一角にスノーエスカレーターを備えたキッズゲレンデがあります。
http://www.listel-inawashiro.jp/snow_season/vegefullland.php あと2週間、雪はまず大丈夫だと予想します。
スキーレッスンは4歳から受け付けているので、それなりのレンタルはあると予想します。
ウェアは何cmからあるのか、手袋などの小物レンタルはあるのかは問い合わせてください。
手袋やゴーグルは食堂併設の売店で売ってるはずですが。
あと、長靴は大丈夫ですか?

33の日に関する回答