GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます

GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます

匿名さん

GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます。
交通手段として、岩国駅のいくつか手前の駅まで、車でいこうと思っていますが、パーキングが多い駅はどこになりますか? 岩国駅周辺にパーキング が多い様ですが、イベントのため、停めれませんよね(ノ_・,) ちなみに下関方面から行きます。

徳山駅、柳井港駅(港の岸壁近くに広場があり)、南岩国駅(スーパ等の駐車場、3日は満車で無理かも)、岩徳線高森駅(スーパ等の駐車場)、岩徳線川西駅(錦帯橋河川敷に駐車(駐車料200円、早朝は見張りがいない)して川西駅まで歩く。
徳山駅→岩国駅間(本線、岩徳線)の無人駅付近にも何台か駐車出来る場所があるけど、当日駐車出来るか否か不明。
JR岩国駅付近の各有料駐車場、前日には満車となると予測されている。

パーキングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます

匿名さん

GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます。
交通手段として、岩国駅のいくつか手前の駅まで、車でいこうと思っていますが、パーキングが多い駅はどこになりますか? 岩国駅周辺にパーキング が多い様ですが、イベントのため、停めれませんよね(ノ_・,) ちなみに下関方面から行きます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パーキングに関する質問

日産エルグランドのパーキングアシスト、 たとえば駅前に縦列パーキングある場合機能使えますか? 画面から縦列の左枠が緑、決定。
あとは車がやる!

パーキング に関する質問

将来パーキングアシストが蔓延していき 混雑する駐車場でみんながチンタラと駐車するようになったら嫌ですね 順番待ちの時間が勿体無い 人間がさっさとやったほうが早いし 駐車も出来ないような人は正直車を運転してほしくないです テスラの自動運転車は車を適当に放置しても自分で駐車スペース見つけて止めてくれるからこういうのは便利だとは思いますが この映像の最後の方は無人で自動的に縦列駐車しています https://vimeo.com/192179727

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

レクサス Fスポーツ で ギヤをパーキングに入れると ドアミラーは自動開閉しますか?

パーキング に関する質問

いいえ、ドアミラーはドアロックの施錠解錠に連動しており、設定でエンジンのONOFF連動に変更できますよ。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

今年出ると噂の新型フォレスターについて 質問です。
コンセプトカーは4人乗りですが、 やはり市販も4人になると思いますか? また、電動パーキングブレーキは 付くと思いますか?

パーキング に関する質問

>やはり市販も4人になると思いますか? 普通に考えて5人乗り。
実用性重視のクルマで、あえて4人乗りにするメリットが無いから。
>電動パーキングブレーキは付くと思いますか? 恐らく付く。
アイサイトのACC(前車追随クルコン)機能を作動させた状態での停止保持の為に電動パーキングブレーキが必要。
同じ理由でインプレッサも新型から電動パーキングブレーキを採用。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

パーキングブレーキの調整は自分でやるにはどうしたらいいのでしょうか 車は18年式のパッソのKGC10です

パーキング に関する質問

ドラムの分解はできますか? できるなら、清掃して組み付けてフルブレーキを踏んで自動調整を行います。
ダイヤル式ではないので、手動で作業するとクリアランスが狭くなりすぎてしまいます。
上手く動かなくなるので、清掃するだけで充分です。
ドラムの分解ができないなら、触らないほうが良い。
パーキングブレーキワイヤーの調整は一切不要です。
もしいじってあるなら、緩めてください。
遊びがなきゃダメなので。
ちゃんとした整備工場で見てもらってください。
本格的な調整となると、ワイヤーをたるませて、ドラムのクリアランスを整えて、ワイヤーを張り、左右の調整を行うので、簡単にはいきません。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

コインパーキングで開閉式バーのパーキングがありますが出る時に支払いが完了するとバーが上がりますよね。
そこでもたついてたりすると閉まってしまいますか?それともセンサーか何かが付いてま すか?たまに支払ってバーが上がってから後が来てないと小銭をしまってから発車したり、あとは前が混んでてつまっててバーが上がってからしばらく出られなかったり…閉まっちゃわないか心配になる事があります。
前がつまってる時は特に、ちょっとずつ進むんですけど、車体の半分とか車体のお尻の方だけがまだバーの下辺りに残ってる状態で停止なんて事もあります。
車体が少しでもバーの下に残っていれば絶対に下がってこないんですか?

パーキング に関する質問

一応、センサーで車が一台通過するまでは下がらないようになっています。
センサーがぶっ壊れていない限り、通過するまでは車がバーの真下辺りに止まっていると、下がってきませんよ。
通常、三分〜五分の猶予がありますが、それ以上もたもたして通過しなかったら、バーが上がりっ放しの警告が監視室の方に行くので、係員っぽい人が何事だ、と走ってきます。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

敷地中にパーキング、デパートみたいな 収納式できますか?コンベアで車を横収納。

パーキング に関する質問

お金さえかければ何でもできる、2階建ては個人宅用も有る、ターンテーブルも簡単、地下格納も難しくない、横移動もコンベアでもスライドテーブルでも作れる。
いくらかかるかは知らない。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

エブリィにナビを自分で取り付けるために車速配線カプラー、オーディオハーネスを購入しました。
走行中に助手席者がTVを見るようにするのは、①ナビ側のパーキングのみアースにつなげ車速配線カプラー側はフリーであとの配線は普通に接続でよいでしょうか?②アースについてですがナビ側、オーディオハーネス側、ナビ側パーキングは同じ場所からアースをとっても問題ないでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

パーキング に関する質問

あまりにも素人すぎる質問なので聞いちゃうけど ・ナビは社外品? ・ナビ側のパーキングのみアース? (サイドブレーキ検出線をアースでは?) ・「車速配線カプラー側はフリー」とは? アースはアンテナプラグを入れるなら ナビ裏側でビスでまとめてしまっていい。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

お店敷地内にパーキング 一時間以上無料とか普通?

パーキング に関する質問

都心部や駅近なんかで不埒な奴等が不当に停める可能性が濃いとこ以外だと普通。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

昭島市民球場に野球を観に行くのですが新宿から車で、国立府中で降りて、行く予定です。
近くにコインパーキング駐車場はありますか? 初めて行くので、教えて下さい。

パーキング に関する質問

昭島球場のある昭和公園に駐車場があります。
50台ほど停められるはずです。
30分まで無料、30分~3時間まで100円、3時間を越えて、1時間ごとに100円と、 コインパークより断然安いです。
周辺にもコインパークはありますが、駐車可能台数は多くはありません。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

私がたまに行くトレーニングジムには専用駐車場がなく有料の コインパーキングしかありません。
最近新車を購入したのですが 有料駐車場は下の中央辺りから板が上がってくるタイプです。
今まではサイドステップが付いていなかったので問題は ありませんでしたが今回購入した車にはサイドステップが 付いているので上がってくる板ですれてしまいそうな気がします。
ローダウンはしていません。
車高はまったくの純正です。
何か良い方法があれば教えてください。
それともまったく心配する必要はないのでしょうか?

パーキング に関する質問

気になるならそこに停めなければいいのです。
若しくは、いらないタオルを持って行き、上がってくる板と車体の間に噛ませる。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

首都高速、一之江インターから大黒パーキングでUターンして一之江インターに戻りますと1080円で行けますか。
現金払いでオートバイです。

パーキング に関する質問

首都高の場合、降りずに同じICに戻ってきた場合、最短で戻ってこれるルートでの計算になります。
ただ現金ですと、一律ですから、1070円になります。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

車の質問です。
15年乗った車を買い換えようと思い、ネットで色々見ているとパーキングブレーキが踏込みタイプの車を結構多く見かけます。
いま乗っているのはハンドブレーキです。
最近は踏込み タイプが主流なのでしょうか?親の車は踏込みタイプで時々乗るのですが、個人的にはあまり合いません。
ハンドブレーキのほうが安全じゃないかなとも思います。

パーキング に関する質問

ミニバンやベンチシートのコンパクトカーなどはハンドブレーキだと邪魔になるので足踏み式ですね。
でも最新の車はボタンで操作する電気式とかです。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

車のハマーって日本の駐車場、パーキングに停められますか?

パーキング に関する質問

お隣さん、月極駐車場に停めてますが、 左右共に白線ギリギリだけど、なんとかエリア内に収まってます。
コインパーキングなどは、駐車可能なところは限られるでしょうね。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

先月9月11日に駐車禁止の黄色い ステッカーを貼られました。
場所は路上のパーキングメーター。
規定の60分を11分超過したと ステッカーに記載されてます。
違反は違反なので、 駐車対策センターから届く納付書 を待ってますが、1か月を過ぎた 今日現在、届きません。
放置して良いものか? 警察署へ行けば、反則減点され ますし、放置すれば次回の車検が 通らない?どうしたものか? アドバイスをお願いします。

パーキング に関する質問

車検証の「使用者の名前」、「使用者の住所」(✱✱✱の場合は所有者の名前、住所)が合っていれば、そのままお待ちになればよいです。
弁明通知書は1~2週間程度で届くことにはなっていますが、県によっては、1ヶ月以上かかってしまっているところも実際にありますし、誤った取締りで結果的に弁明通知書の郵送をしなかったということも考えられます。
車検拒否の対象となるのは、放置違反金の納付命令を受けているにもかかわらず、納付を行わずに督促を受けた場合です。
車検拒否というのは検査を受けることができても、新しい車検証を返付を受けることができないというもので、例え、対象になっていることが判明しても、検査合格の有効期間内(合格日起算15日以内)に返付を受けられるよう、放置違反金の納付書の交付してもらって納付を済ませ、領収証書を提示すれば、検査合格が無駄になることはありません。
また、事前にディーラー等から車検拒否の対象になっていないかどうかの照会をしてもらうことも可能です。
もしも、車検証の住所変更を済ませていない場合は、まず、住所変更を済ませ、それでも督促状等、何も届かなければ、違反日から概ね3~4ヶ月後に警察署等に行って、放置違反金の納付書を交付してもらって、納付を済ませてください。
3~4ヶ月後というのは、納付命令が確実に出て、かつ延滞金がかからない頃を見越してです。
(年14.6%でたいてい1,000円未満切り捨て) なお、放置車両確認標章(黄色いステッカー)は保管しておいてください。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

ダイハツ純正ナビ NSZP–W65DFをウェイクに取り付けてます。
走行中、1分置きくらいにパーキングブレーキアラーム「安全を確認してパーキングブレーキを解除してください」しゃべり続けます。
みなさま解除方法をご教示くださいませ。

パーキング に関する質問

設定で解除できるよ。
機種は違うが概ねこんな感じ↓ http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1807927/car/1341299/2286544/note.aspx

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

明日、かっぱ橋道具祭りに、車で出かける予定です。
周辺のお安いパーキングを教えて下さい!

パーキング に関する質問

裏道に入れば、安い コインパーキングがありますよ。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

車で 出かけて車中泊された方がいたら 聞きたいのですが どの辺止めてされましたか(パーキングエリア、道の駅とか)また、一人でされた人は怖かったり 寂しくなかったですか?これからの時季 はさすがに 寒いから 無理でしょうか、あとどんな車でしましたか?

パーキング に関する質問

前は国産セダン・現在はキャンピングカー(キャブコン)で車中泊を良くしてます。
国産セダンで寒冷地の車中泊時に注意していたのは、足先の冷えです。
降雪地ではアイドリングで暖房するのは、一酸化炭素中毒の危険があります。
そこで寝袋を用意したんですが足が非常に冷えます。
そこで就寝時のみ発泡スチーロールの板を足元に置いて寝ました。
寝袋は、-5度対応品でしたのでそこまで寒さを感じることはありませんでした。
この頃は、道の駅のトイレ付近などで寝てました。
(人気がないと少し不安でした。
) キャンピングカーになってからはシーズン問わずよく車中泊をします。
布団と毛布を持ち込んでいること、断熱性が良いこと・一酸化炭素中毒の恐れの少ない室外燃焼式のヒーターを使用できるため真冬でも快適に過ごすことが出来ます。
(検知器は付けてますが・・・。
) あとは、トイレが付いているため、トイレや主要設備から少し離れたところに駐車して静かに眠れるのも利点の一つです。
どの車にしてもそれなりの工夫を楽しむのが車中泊だと思いますので正解はないと思います。
ただ、足元の防寒対策は安価で試せますので運転席・助手席等をリクライニングして就寝する際にぜひ試してみてください。
酷寒の地(スキー場等)であれば、ホッカイロを忘れずに・・・。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

いつもは茨城にサーフィン行っている関東在住の者です。
明日湘南エリアに初めて行こうと思うのですが車が比較的置きやすくて中初級者向けのポイントはあるでしょうか? 皆さんは入りたいポイン トの近くのコインパーキング等に止めてそこで着替えて歩いていく感じなんでしょうか?

パーキング に関する質問

湘南は茨城と比べると、海も駐車場もかなり混みますよ。
特に茨城と比べると海の中での混雑が、全然違うのでトラブルには気をつけてください。
前乗りには気をつけるべきですが、混みすぎでやってしまうと思うので、やってしまったら、すぐ謝ってください。
駐車場は、有料駐車場しかないので路上駐車はしないでください。
湘南方面は、路上駐車するとすぐに警察が来て、キップ切られ、レッカーもソッコーです。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

タイヤの幅を狭くしたら、影響はあるのでしょうか? レクサスのISの旧バージョンを購入しようと思っています。
ただ、駐車する場所が機械式タワーパーキングでサイズ制限があります。
駐車制限が「幅1800mm、高さ1550mm、タイヤ込の幅1760mm」です。
レクサスのISは幅1795mmでぎりぎりOKなのですが、トレッド1535mmで後輪のタイヤ規格が幅245です。
1535+245=1780mmになってしまい、規格外になってしまいます。
ちなみに前輪は225なので、1760mmのギリギリセーフです。
後輪の幅を前輪と同じ225mmに履き替えたら、どんな影響がるのでしょうか? 教えてください。

パーキング に関する質問

バランス崩れますね。
レクサスは整備拒否するでしょうし。
立体駐車場捨てる気がないとレクサスや外国車乗れませんよ。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

コインパーキングってバイクも利用できますか? 250ccです

パーキング に関する質問

バイク専用のコインパーキングがありますよ、、、(--;)/; 下記の画像の様な止め板式のもあるようですが、 私がよく見るのは、長めのチェーンが付いていて、 チェーンをバイクの車輪に自分で回してロックする式のやつですね。
(画像検索したのですが、いいのが無かったので) 私の街(首都圏・観光地)にもありますし、県庁所在地の近くでも 見ましたよ、停めた事もあります。
・純粋なコインパーキングの一部スペースや ・スーパーの前の駐輪場など 最近は、バイクの駐禁もよくやってますし、これからコイン式の バイク駐輪場も増えてくるのではないでしょうかね、、、(--;);

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

サイドブレーキ、パーキングブレーキ、ハンドブレーキ、これって全部同じ意味ですか?

パーキング に関する質問

サイドブレーキは、ワイヤーで直接ブレーキパッドやシューを引っ張っているだけなので、手で引くブレーキにしてもペダル式のブレーキにしても、通常のブレーキのように、強力な倍力装置(エンジンの負圧によってブレーキの力を強くする装置)ははたらいていません。
それでも、後輪がドラムブレーキなら、自己倍力作用があるので、進みにくくてたいていはすぐに気づくのですが、 後輪もディスクブレーキで、しかもエンジンにトルクがある場合、サイドブレーキランプに気づかず走ってしまうことがあります。
なので、そういうときに警告チャイムが鳴りだす車種もあります。
サイドブレーキは、エンジンの力でクルマが動くのを止めるためのブレーキではなくて、ちょっとした傾斜やクリープ現象でクルマが動いてしまうのを防ぐ装置と考えたほうがよいと思います。
なので、傾斜のきついところに駐車するときには、シフトをP(パーキング)に入れるとともに、車止めをする必要があると思います。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

足踏み式のパーキングブレーキのメリットとデメリットを教えてください!

パーキング に関する質問

前提:足踏み式とサイドブレーキと呼び分けることとする。
メリット:省スペース、握力や腕力がなくても足というもっと力の入る部分を使って操作ができる。
片手でハンドルを握るタイミングがなくなるので安全。
デメリット:微調整が効かないため、軽く踏んだだけでしっかりブレーキがかかっていなかったとき、一度解除し踏みなおすため、ロックにワンテンポ遅れる。
また、通常のブレーキが効かなくなった際、サイドブレーキはゆっくり引いてタイヤがロックしないようにできる。
つまりゆっくり止まれるが、足踏み式は微調整できないので浅いと全く止まらず、深すぎるとロックし安定感を一気に失いスピンや横転といった事故につながるので、踏むことができない。
(踏むという操作自体は当然できる)

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

今回訳あってCセグメントのクルマを探しているのですが(急ぎではないですが) 小生の左肩の怪我の後遺症で昔ながらのハンドブレーキはほぼ引けない、引くのがつらい状態です。
国産Cセグメントで電気式パーキングか足踏みパーキングのもの、若しくはこれからのモデルチェンジ等で電気式パーキングが期待できる車種があればご教授お願い出来れば助かります。
CX5くらいしかないのでしょうか。
家族が乗るのですがCX5はデカいのでちょっと遠慮と申しております。
今回5年以上は軽く乗る事になるとおもうのでメンテナンス費用の面から外国車(ゴルフなど)は避けたいと思っています。
よろしくお願いします。

パーキング に関する質問

CT200hぐらいっすね。
国産Cセグメント車はプリウスの一人勝ちだから、他社はアクセラとインプしかない。
ゴルフと勝負を避けてる。
ホンダ、日産はやる気すらなし。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

家の近くに軽の営業車が朝や夕に止まり何回駐禁貼られても停めています。
近くのコインパーキングに停めず、いつもの場所に止める理由は何が考えられるでしょうか?

パーキング に関する質問

面倒だからとか駐車料金がもったいないからとかでしょうね しぶとく何度も通報して下さい

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

BMW・i8 に乗ってる人は 普通にイトーヨーカドーとか出かけるのですか? 普通にラーメンを食べに行きパーキングに止めたりするのですか? 誰かにいたずらされたりしないのでしょうか? やっかみで鼻くそをつけられたりとか。

パーキング に関する質問

この前、 丸の内の京橋付近でi8を見ましたよ。
変な音の車でした(^_^;) しかしカッコよかったですよ。
横幅が2メートルで、しかもガルウイングなので路駐は大丈夫ですが駐車場での駐車は非常に幅的に駐車をするのが難しいです。
二台分のスペースを使います。
場所によっては、買い物は厳しいですね。
またイベント時や年末の買い物時も駐車場がパンパンになりますから、駐車場二台分を確保と他の人に迷惑がかかるから乗れないですよね〜。
ただ駐車場と駐車スペースの確保さえ出来るのであれは運転しやすい車らしいので通勤にも毎日の足にも十分に使えます。
燃費が良いし経済的な車なんで日頃の足に使わないと勿体無いです。
悪戯の心配ですが・・・ オーラが凄過ぎて近寄れない(^_^;) その辺の心配は皆無かと思います。
盗難は怖いですがね。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

GWに岩国基地のイベントにいこうと思ってます。
交通手段として、岩国駅のいくつか手前の駅まで、車でいこうと思っていますが、パーキングが多い駅はどこになりますか? 岩国駅周辺にパーキング が多い様ですが、イベントのため、停めれませんよね(ノ_・,) ちなみに下関方面から行きます。

パーキング に関する質問

徳山駅、柳井港駅(港の岸壁近くに広場があり)、南岩国駅(スーパ等の駐車場、3日は満車で無理かも)、岩徳線高森駅(スーパ等の駐車場)、岩徳線川西駅(錦帯橋河川敷に駐車(駐車料200円、早朝は見張りがいない)して川西駅まで歩く。
徳山駅→岩国駅間(本線、岩徳線)の無人駅付近にも何台か駐車出来る場所があるけど、当日駐車出来るか否か不明。
JR岩国駅付近の各有料駐車場、前日には満車となると予測されている。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

平成12年式のラシーンに乗っているのですが、パーキングに入れると“ギギギ”とすごい音が鳴ります。
どうしてなんでしょうか?

パーキング に関する質問

オートマチックトランスミッション(AT)のパーキング機構は ATの出力軸に設けてあるギアをカムでロックするようになって いるのですが、その際カムとギアの噛み込みが甘いと カムがはじかれて音が鳴るようです。
ギア部分の潤滑が悪いことが原因かもしれません。

パーキングに関する回答

パーキングに関する質問

来月にユーザー車検を行おうと思うのですが、シフトロックソレノイドの不具合でP(パーキング)から動かなくなってしまいました。
シフトロック解除でPから動かすことができ走行にそこまで支障は ありませんが修理しなければ車検は通りませんか?

パーキング に関する質問

車検場のコースに並んでいる時は、Pに入れなければ良いだけです。
車から降りる時は、Nレンジに入れてサイドブレーキをかければ良いわけですから。
ウインカーレバーを操作する検査官はたまにいますが、シフトレバーを操作する検査官は一度も見たことないです。
よほど運が悪くなければ、それが理由で車検に落ちることはないでしょう。
もちろん、早めに修理するにこしたことはありませんけどね。

パーキングに関する回答