オートバイのイグニションコイルについて教えてください

オートバイのイグニションコイルについて教えてください

匿名さん

オートバイのイグニションコイルについて教えてください。
マルチシリンダーのバイクにはイグニションコイルが複数個(4気筒は2個で、ホンダCBX1000やカワサキZ1300等は6気筒なので3個)ついています。
教えて頂きたいのは次の2点です。
同じ物が複数個なのか、それぞれ違うものなのか。
(たとえば、No.1とNo.2のシリンダー用とNo.3とNo.4のシリンダー用は別のものかどうか) メーカー、バイクの形式、排気量によって違いがあるのか (コイルの持つインダクタンスが同じなら、他のバイクのものを流用可能かどうか)

4気筒の場合左右は性能差は同じ物ですが、取り付けネジ穴の位置やケーブル長さが違う場合が多いので(純正はコイル+ケーブルでAssyの場合が多いから)品番は違ったりします。
なかには全く同じ形状、同じ品番の物も有りますね。
流用は可能です。
取り付け方法、ケーブル長、配線さえ何とかすれば基本的に使えます。
しかし、インダクタンス、インピーダンスの違いから100%の性能が発揮できるかは未知数、ノイズ等の問題が出る可能性は残ります。
もちろん近年のダイレクトイグニッションコイルは流用出来ませんけど。
また、今は関係の無い話ですがフラマグ点火用コイルとバッテリー点火用コイルは置き換えない方が良いでしょう、焼損する可能性が高いです。

気筒に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

オートバイのイグニションコイルについて教えてください

匿名さん

オートバイのイグニションコイルについて教えてください。
マルチシリンダーのバイクにはイグニションコイルが複数個(4気筒は2個で、ホンダCBX1000やカワサキZ1300等は6気筒なので3個)ついています。
教えて頂きたいのは次の2点です。
同じ物が複数個なのか、それぞれ違うものなのか。
(たとえば、No.1とNo.2のシリンダー用とNo.3とNo.4のシリンダー用は別のものかどうか) メーカー、バイクの形式、排気量によって違いがあるのか (コイルの持つインダクタンスが同じなら、他のバイクのものを流用可能かどうか)

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内