匿名さん
自転車ルールって車以上に複雑で、曖昧な部分が多く難しい 最近、自転車に乗る機会が増え自転車ルールを調べているのですが思った以上に複雑・・・いまは自動車免許を持っているのですが、教習所の学科で習ったことよりも難しいと感じています。
自転車に対してルールを守れ、車道を走れと言われる昨今。
自動車免許を持っているから俺はルールを熟知しているし守っている!そう思っているドライバー達から自転車に対して上から目線?な要求を求められる時代になっています。
私も自転車で車道走行するために自転車ルールを学ぶ前は、自転車なんて子供も乗れる乗り物ルールを知っていて当たり前、車の免許を持っている私のほうが偉いんだ♪なんて錯覚すら覚えていました(恥) 恐らく普段から自転車に対してルールを守れ、車道を走れと言っているドライバー達も「実際に自転車で車道を走ってください」と言われて模範的な走行を出来る人は居ないと思います。
そこで質問なのですが、自転車のルールって私が感じているように、実際は車ルールより複雑で難しいのでしょうか? また、路上駐車などで自転車の走行ラインが潰されている状況が多いと感じているのですが、自転車先進国の海外ではどの様な対策や自転車の走行ラインが確保されているのでしょうか? 質問内容に沿うような回答でなくとも結構です。
自転車のルール、現状などの意見を回答してくれれば結構です。