ショアジギングやエギングから釣りを始めました

ショアジギングやエギングから釣りを始めました

匿名さん

ショアジギングやエギングから釣りを始めました。
新たに遠投カゴ釣りを始めたく、色々調べてるのですが、ラインはPEかナイロンかフロロカーボンか迷っています。
ロッドのガイドにもよると思うのですが、 ショアジギングの経験からPEの特性やメリットなどはある程度わかります。
リーダーでナイロンやフロロカーボンを使う事はありますが、道糸として使った経験はありません。
ちなみに狙う魚はオオアジや真鯛を想定してます。
PEを使用するとなると高いし、ガイドの良い高価な竿になってくるし、ナイロンだと劣化が早そうなイメージです。
それでフロロカーボンを検討してるのですが遠投カゴ釣りの 経験が長い方おりましたら、アドバイスお願いします。

遠投カゴ釣りの場合、ナイロンかPEが主流で、フロロは使ってる人まったくいないです。
カゴ釣りの場合、僕はPEすすめます。
PEは、ナイロンの半分の号数が使えるので、飛距離は、ナイロンより20m以上は飛びます。
あと伸びないので、感度が良くて150mぐらい流してても30センチぐらいの魚でも手元にコツンと伝わります。
あとカゴをしゃくっても伸びが無いので、ダイレクトにしゃくってカゴからコマセが出せますよ PE使うにあたり、インターラインの相性が非常に良いので、僕はPEの3~2.5号の道糸に4号53ぐらいのインターラインをおすすめします。
外ガイドでも大丈夫ですが、相性の良いインターラインをすすめます!ましてこれから遠投カゴ釣りやるのであれば、インターラインの場合穂先に道糸を巻き込む心配の無いため穂先折れも激減しますよ ちなみにナイロンを使う場合は、5~6号を200m大型スピニングリールに巻きます。
こちらなら外ガイドで十分です。

高価に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ショアジギングやエギングから釣りを始めました

匿名さん

ショアジギングやエギングから釣りを始めました。
新たに遠投カゴ釣りを始めたく、色々調べてるのですが、ラインはPEかナイロンかフロロカーボンか迷っています。
ロッドのガイドにもよると思うのですが、 ショアジギングの経験からPEの特性やメリットなどはある程度わかります。
リーダーでナイロンやフロロカーボンを使う事はありますが、道糸として使った経験はありません。
ちなみに狙う魚はオオアジや真鯛を想定してます。
PEを使用するとなると高いし、ガイドの良い高価な竿になってくるし、ナイロンだと劣化が早そうなイメージです。
それでフロロカーボンを検討してるのですが遠投カゴ釣りの 経験が長い方おりましたら、アドバイスお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内