誇大広告の日産ですから。
シリーズ式ハイブリットは日産の発明ではないですし、e-POWERはHVの劣化版です。
モータはそのモータの最大能力に近付く(高速走行になる)程に効率が悪くなります。
ノートはモータの出力が足りず145km/hまでしかだせませんから、高速走行では非常に効率が悪く、バッテリーからの電力供給では足りないので、発電機から直接供給を受けます。
この時発電機を低回転で回してもその電力を補えないので、高回転(約4500回転)で回します。
エンジンに効率良い回転数は2000回転なので、燃料を非常に消費してしまいます。
つまりノートでの高速走行はダブルで無駄が多いことになります。
またエンジンを高回転で回すのでエンジン音もうるさく、モータの限界域で回すので高速走行時の加速も悪く、モータの嫌な音も大きくなります。
またモータ駆動に拘るがために、バッテリー容量を大きくしなくてはならず重量増による燃費の悪化も起きます。
アクアやFITは、エンジンの苦手な低速時の加速にそれが得意なモータを使い、モータの苦手とする高速走行時はエンジンで駆動することで、それぞれの短所をそれぞれの長所で補う事で効率を高めています。
また高速走行時に一定速度で走る分には、エンジンに余力があるので、この時バッテリー残量が少ない時は同時に発電もしバッテリーを充電しています。
つまりエンジンが苦手な領域をモータが補うシステムです。
アコードは、低速域で加速無しの場合はモータもエンジンも同じくらいの効率なので、低速域での加速が得意なモータを使用します。
但し高速域ではモータは効率が悪いのでエンジンを使います。
つまりモータが苦手な領域をエンジンが補うシステムです。