匿名さん
インサイトですがトランクに自転車乗っけられますか?
匿名さん
インサイトですがトランクに自転車乗っけられますか?
ロードなら後部座席倒してラゲッヂ下げれば、前輪とシートポストから外せば二台積めます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
インサイトですがトランクに自転車乗っけられますか?
車の純正ホイールについて 今でこそ純正でも上位グレードなどは大体カッコいい、デザインの凝った物が多くなりましたが。
10年一昔位までは純正はホントにヤボったい洒落っけの無いものが大半でしたよね? 今はある程度の重量を持たせたままカッコいいデザインで削り出す技術が発達したからですか? 画像はインサイト発売当時の初期モデルでは上位グレードについてきた上位16インチです。
スポークに沿った謎の膨らみとかホント最悪にダサいですのね。
早くホイール交換したくて仕方がないです(T-T)
インサイト に関する質問
昔に比べればはるかに良くなりました。
昔のはホイールキャップの方がデザインが良かったと言えるのも有ったでしょう。
1ピースのアルミホイールは削り出しではなく鋳造です。
鋳造には型が必要ですが、デザインに凝ると型の製造価格が高くなります。
質問の写真のホイールだって、その前の世代のに比べればましです。
インサイトに乗っております。
昨日左側の前後のタイヤを縁石に乗り上げてしまいました。
速度は出ていませんでしたが、高さがありかなりドッタンバッタン衝撃がありまし。
おまけに車体底のカバーもえぐりました。
神経質になっているのかどうも中低速で足周りがバタバタするような気がします、アライメントが狂ってしまった可能性は高いでしょうか?
インサイト に関する質問
アライメントはくるってますね。
足回りのアーム類が曲がってる可能性もあります タイロッド、ロアアーム、メンバー確認したほうがいいです。
車のナンバー灯を片方交換していたら、ライトがつかなくなってしまいました。
ヘッドライト、テールライト、ナンバー灯がつきません。
車内のライト、バックランプはつきます。
原因はなんなのでしょうか? 車種はインサイトze2です
インサイト に関する質問
ヒューズ切れだと思います。
日産ジュークとホンダインサイトではどちらの方がキビキビ走るのでしょうか? 高速では? 町乗りでは?教えて下さい。
インサイト に関する質問
きびきびでは少しだけジュークが上かな。
燃費の良さではインサイト。
個人的にはインサイトをオススメします。
燃費もいいですし、走りもいいです。
同じ車の燃費差 自分と同じ車(インサイト)平成21年式のグレードG の友人の車が自分の車より燃費が良いです。
自分16キロ 友人20キロ 自分が探し手続きもすべて代行しましたので、特別な差は無いように思うのですが、何かメンテナンスをすれば変わりますでしょうか❓ 違いは室内装備のオプション一部 ルームランプやナビなどが自分にだけついてます。
あと、オイル交換は同時期に行いました。
フィルターも同様です。
友人は0w10自分は0w20です。
ミッションオイルはどちらも自分が交換しました。
エアコンフィルター、エアフィルターはどちらも新品です。
走行距離は自分16万 友人19万です。
タイヤは自分がオートバックスタイヤに軽量アルミ 友人が台湾の知らないタイヤで純正アルミ 運転手は交換し同じ道を行き帰りで100キロ走りましたが、やはり友人の車の方が明らかに良いです。
足まわりは明らかに友人のほうか錆びてます。
タイヤはどうしようもないのですが、自分が思いつくのは自分が思いつく限り、オイル、プラグ、スロットルバルブの清掃などでどれも変えて抜群に変わるとは思えません。
どなたか詳しい方ご教授願えないでしょうか❓
インサイト に関する質問
かなり使い込まれた中古なので個体差だろう。
それまで乗っていたユーザーの運転は様々。
当然エンジンのフリクションレベル(シリンダーとピストン間の抵抗や気密度)や各種ギアの抵抗も異なってくる。
全く同じドライバーが同じ条件のコースを走ったとしてもこのくらいの差が出ることはあり得るだろう。
その他の要因では タイヤ+ホイール重量の差でもちろん燃費の差は出るしタイヤ性能(エコレベル)もある。
また友人の車は0w10という相当柔らかなオイルなのでこれも僅かではあるが燃費をよくする。
初年度登録2009年のインサイト(車検切れ/車検2年を取ります)を中古車で購入します。
数社の見積りで自動車重量税が違うので、どれが正しいのか判りません。
正確な自動車重量税額を教えて 下さい。
インサイト に関する質問
15,000円です。
国交省公式HP自動車重量税判定のフローチャートと税率表 http://www.mlit.go.jp/common/001084658.pdf フローチャートで一番左の 「平成24年5月1日以降の新車新規登録・・・以下略」は 該当しない→ 「エコカー減税対象車」は 該当する→ なので黄緑色の「エコカー減免適用なし(エコカー本則税率)」の欄になります。
で下の方にある 「平成27年5月1日からの自動車重量税の税額表」と言う一覧表で 「1.乗用車」の表を見て 「2年自家用」欄の黄緑色の「エコカー本則」で車両重量「~1.5」の欄の金額になりますから重量税は「15,000円」となります。
ホンダインサイトの車検費用 インサイトze2のユーザー車検を行う予定です。
そこで10月に車検を受けようと思うのですが、廃車してあるので中古車新規?になると思うのですが、その際の費用を お教えください。
よろしくお願いします。
インサイト に関する質問
何年式で何回目の車検かは分かりませんが大体の大目に見た総額でいきます 自賠責約30000+印紙代約2000+重量税(エコカー減税がある場合も含め)10000~30000 7万円あればいけます(修理箇所が無いとして)
トヨタプリウスオーナーです。
最近、親父や友達から「ダサい」「キモい」などと言われて腹立っています。
ホントに嫌です。
なぜ文句を言われるのかがわかりません。
デザインで選んだ 訳じゃないのに。
いっそのこと、中古のインサイトに買い換えようと思います。
昔の車とは思えないほど、燃費やエンジンがいいみたいなので。
現在、「AQUA」という中古車屋と話をつけているところです。
なんで他の人の車を愚痴ってくる奴がいるんですか? 関係ないですよね?
インサイト に関する質問
そんなの気にするな! 主さんにとって価値があると思えば、堂々と乗っていればよし。
ホンダのインサイト(黒)のドアに、自分の車のドアをぶつけてしまいました。
助手席側の後部座席です。
保険会社の車両担当者に見てもらったところ、凹みはほぼなく、塗装が剥がれて白い部分 が見えているだけだろうとのことでした。
後日、相手方が修理に出したそうで、まだ途中経過なのですが、疑問に思う点があります。
車にコーティングが施されていたらしく、塗装だけで最低でも6万はかかるとのことでした。
そしてその修理の間、相手方は代車に乗っているのですが… 代車がアクアで、しかも1日4500円なんです。
普通、代車ってそんな高いものを借りるものなのでしょうか? 私はお金のかからないものを選ぶので、そんな高いの借りることが信じられなくて… また、今日も代車で来ていて、もう5日間代車を借りていることになるのですが、塗装にそんなに時間がかかるものなのでしょうか? 無知なもので、すみませんがよろしくお願い致します。
インサイト に関する質問
代車は整備工場により区々ですが、事故修理の場合は専門のリース会社の車を使う事が多いです。
任意保険適用になりますから。
アクアで\4500、高くはないです。
相場ですね…普通にレンタカーを借りたらアクア1日4500円じゃ借りられません。
塗装は日数掛かりますよ。
暇な工場で即出来るならともかく待ちなら仕方ありません。
カーコン等は1日で終わらすのでスピーディーですが、仕上がりは今一です。
コーティングもやり直すなら尚更時間を要するでしょうねぇ~ 補足 相手の車種がわからないので何とも言えませんが、相応なのではないでしょうか…軽なのにアクアと言うなら微妙ですが、アクアもコンパクトカーとミドルクラスの中間程度ですし、燃費の良さも考慮すれば悪意は感じられないですねぇ~
インサイトに乗ってます。
信号待ちの停車中の後続車がやたら近く感じます。
錯覚で近くに見えるのでしょうか?
インサイト に関する質問
ルームミラーですか? カー用品店で売っている曲面鏡にすれば、少し離れて見えますよ。
逆に言えば、インサイトに乗る前の愛車には曲面鏡が付いていたのではないでしょうか?
車のホイ-ル純正15X5.5J PCD100 OFF45に15X6JJ PCD100 OFF38のホイールが履けますか?ちなみに車は、ホンダのインサイトGタイプです。
インサイト に関する質問
計算上はフロントで2mmはみ出るね。
車のホイ-ル純正15X5.5J PCD100 OFF45に15X6JJ PCD100 OFF38のホイールが履けますか?ちなみに車は、ホンダのインサイトGタイプです。
インサイト に関する質問
ホイールリム幅の差6.0-5.5=0.5インチ=12.7mm インセットの差45-38=7mm 5.5+45を対象とすれば、6.0+38にすることでリム面が、外に13.35mm・内は-0.65mmということになります。
インサイトGのことは詳しくないのでノーマルサイズによるフェンダーとのクリアランスがわかりませんが・・・ ノーマルが5.5+45であり、それよりも外に13.35mm出てもフェンダー内に収まる状態なら履けます。
車幅から出れば、たとえタイヤがフェンダーに擦らなくても車検はOUTです。
※リム面の話なので、タイヤ幅によって異なります。
ホンダのインサイトは街乗りでリッター20kmいきますか?
インサイト に関する質問
初めまして。
インサイトエクスクルーシブに乗ってます。
エクスクルーシブで街乗り18.2キロ走るので 1.3リッターのインサイトでしたら20キロいくと思われます。
ホンダのインサイトって何でダメだったんでしょうか 最近は、プリウスばかり走っいるので嫌です プリウスの対抗馬みたいな車は、他のメーカーでは 作れないんでしょうか。
インサイト に関する質問
EV走行が出来なかったから。
この一言に尽きます。
ノーマルのガソリン車に比べて少なからず高い費用を払うのです、何か付加価値が無ければ消費者はお金を出してはくれません。
消費者が求めていたのは、無音のまま発進するEVなのです。
ところが、EVは航続距離が実用上足りない、そこで近未来的なEV感覚が味わえるということで、音も無く滑るように電気モーターで発進するプリウスに殺到したわけです。
停車中はエンジン停止、電気モーターで音も無くすぅっと滑るように発進する、誰にでも解り易い訴求力があったのです。
これに対してインサイトは、停車中もエンジンがガラガラ、次世代カーを買ったという印象が全く無いのです。
後に、インサイトもアイドリングストップはするようになりましたが、発進時にはエンジンがかかるので、普通のガソリン車と変わらないわけ。
他のメーカーが対抗できなかったのは、プリウスの特許に引っかかるため。
特許を回避するためには、複雑な構造となり大型化しコストも上がる…そうすると安いコンパクトな量販モデルには搭載できず、高価格なモデルに限られてしまうわけです。
最近になり、プリウスの特許切れ(15年)を待って、同価格帯にHVが出せるようになって来たのです。
今、新車購入の4割がHVとなっていますから、今さらHVは付加価値としての訴求力はありません。
今後は自宅で充電が出来るPHEV、もしくはレンジエクステンダーEVが次世代カーの代名詞となります。
そういう意味でも、新型プリウスPHEVは消費者の嗜好の上手いところを突いてきています。
自宅で充電可能なPHEVということに加えて、テスラのような大画面液晶のセンターコンソールを備えています。
スマホのように操作ができるインパネ、これからのトレンドです。
近未来カーを高い金を出して買ったんだ、という満足感を提供してくれるのです。
H21年式のインサイトに乗っています。
ナビをメーカーオプションのプレミアムナビ? (純正)から違うナビに変えようと思うのですが、ステアリングスイッチ、ETC、バックカメラ等はそのまま使えるのでしょうか? それとも新たに買わないといけないのでしょうか? 分かる方いましたら詳しく教えてください。
(交換にかかる費用等)
インサイト に関する質問
メーカーオプションですか?ディーラーオプション?ですか?? メーカーオプション(工場装着)は裏側の配線に汎用性がありませんので事実上、不可能と思った方が賢明です。
プロでも手を焼く大改造が必要です。
インサイトの21年式について質問です 8型のナビを取り付けようとしてるのですが アルパインの取り付けキットしか取り付ける 枠等はないのでしょうか? また、アルパインの取り付けキットでも他メ ーカーのナビでも取り付けできるのでしょうか?
インサイト に関する質問
古いアコードにBiG-X付けてる だたパネルを拡大加工するだけだったね 下方向に2㎝ほど余裕がないと無理かも 左右は1㎝以下の拡大 上も1㎝程度拡大
ガンメタの車(インサイト)でホイールを赤く塗装しようと思っていますが、似合うのでしょうか? また、似合うと思う色は何色があると思いますか? イメージはこんな感じです。
インサイト に関する質問
うーん?好きな色とか似合う色は、人によるから自分でいいと思う色にするしかないですね。
人と違うことして目立ちたいならいいですし、目立ちたくないならシルバーや黒とかですね。
タイヤ購入考えています。
現在平成21年式のインサイトに乗ってます。
なるべく安くと思っています。
今、候補に上がっているのは ZETA.KENDA.HIFLYです。
どれも安いですが、どうでしょう か? 近くの車屋さんは外国産なら色々使って見たがKENDAがいいと言っています。
しかしどれも聞いたことがないので不安です。
それか少し値段を上げてTOYOのDRBにしようかなとも思っています。
色々と教えて下さい。
インサイト に関する質問
HIFLYをフィットで使ってるけど、街乗りや高速で普通に走ってる分には全く問題ないね。
前から車に元々付いているビデオ端子を使ってiPod nanoを使っています。
(インサイトze2 09年式) 最近純正ETCが鍵を抜いても(カードが残っています)と言わなくなったと思ったら鍵を抜いても電 源(緑のランプ)が入ったままでなぜかそのままiPodを外すとETCも電源が切れます。
最近その症状が起きるようになったのですが詳しい方いたら回答お願いします。
インサイト に関する質問
一度、ディーラーなどで症状を見てもらい、それぞれの配線などを確認してもらうのが一番です。
ホンダインサイトのルームランプとマップランプを交換したいためLEDルームランプを購入しました。
LED盤の裏側を見たところ、リングのような金具が付いてますが、これがコネクターですか? これをハメればいいのでしょうか?
インサイト に関する質問
これを外してそのリングようなコネクターをはめればいいのでは? 基盤自体が複雑な形しているようなので、向きはハマるようにしかハマらないようになってそうですね。
素敵な商品ですね。
高そう
車の売却を考えてます。
本当は買い換えなのですが、下取りよりも普通に査定を何社にも依頼して売却したほうが高く売れると聞いたからです。
そこで質問なのですが、下記の車の査定がいくらになるのか知りたいです。
2009年式 ホンダ インサイト LS 現走行距離数 62000キロ スペクトラムホワイトパール 無限エアロ、モデューロエアロ組み合わせ 車内外共にLEDに交換 ホーンもダブルに交換 傷はフロントリップに1ヶ所小さな割れがあるだけで他は5年耐久のコーティングのためかすごく綺麗です 純正HDDナビ、バックカメラ、スマートキー、無限バイザー、カーマット 購入時の総額 約300万 もちろんワンオーナー メンテは毎回購入したホンダディーラーに毎年二回ほど依頼してました。
車検は28年の6月です。
それと、もし車検を取り、再来年に売却となる場合、いくらになるのかも知りたいです。
業者さんや、同じようなケースの方の回答をお待ちしてます。
よろしくお願いいたします。
インサイト に関する質問
当方、2010年式のL ポリッシュドメタルM 走行距離86,000kmのインサイトに乗っております。
ドノーマル状態なので、jm4879さんのインサイトとは全然違いますが参考になれば幸いです。
車両はワンオーナ、禁煙車、修復歴なし、小キズが複数ありの状態で、MOPなし、DOPのカーナビとETC、アルミホイール、ドアバイザー、フロアマットを装着しております。
新車登録から3年目にアップルで、5年目にホンダで、6年目にアップル(3年目と同じお店、同じ担当)で査定したことがあります。
3年目4万キロ弱:70万円程度 5年目8万キロ弱:30万円(ホンダではこれが限界とのこと) 6年目上記の距離:20万円+α インサイトは不人気車種で、市場も飽和状態の為、買取価格は安めと言っておりました。
3年目でこの価格だった為、すごくガッカリした記憶があります。
そのため、あまり期待しない方がいいと思います。
私は6年目に査定した時この値段だった為、乗り潰すことにしました。
初めての車で、インサイトLを購入しようと 考えています。
初めてなら軽のほうがいいと言われますが、、 ということでインサイトLの批判をして 私の購入意欲を無くしてください!!
インサイト に関する質問
私は免許取り立ての初心者ですが、同じグレードのインサイトに乗ってます。
前は父がこれに乗っていた為、車両自体は6年目になります。
いい点は箇条書き程度にして、悪い点を自分なりに書いていきます(笑) 「インサイトの良いところ」 ・デザイン ・前方視界だけはいい ・条件さえそろえばいい燃費(高速で22km/L、一般道は18km/Lくらい) ・軽より走る 「インサイトの悪いところ」 悪い点は星の数ほどあると言えば嘘になりますが、書いておきます。
1つ目。
後方視界が悪さ。
実車を見ればわかりますが、窓の形状上、斜め後方も含めて、すごく確認がしづらいです。
ルームミラー越しに見ると、肝心なところに窓枠が横切っているという・・・ 夜は後続車のライトがこの窓枠で分散されて、余計確認しづらくなります。
2つ目。
質感の低さ。
前期型は価格重視の車なので、とても安っぽいです。
3つ目。
条件が悪いとかなり落ち込む燃費。
エンジン主体のHVなので、この時期に短距離の連続走行をすると、10km/L程度(夏場は16km/Lくらい)にまで落ち込みます。
ひどい時は5.2km/Lと出たこともあります(笑) 4つ目。
後席の居住性。
身長が高い人が座ると、天井に頭がつっかえて、ヘッドレストに頭をつけることができません・・・ 足元も前席に座る人の大きさによってはかなり狭くなります。
5つ目。
高速時のパワー不足。
4人乗車して中央道を走ったことがありますが、エンジンだけ唸って、なかなか加速しません。
排気量を考えれば仕方がないですけどね。
6つ目。
冷間時のギクシャク感。
エンジンが冷えた状態で、アイドリングストップしながらの停車から発進すると、クラッチが「ドンッ」と急につないだような衝撃と、「グワングワン」する感覚と共に加速します。
ECUアップデートで解決するみたいですが、私の車はしてないので起こる現象です。
7つ目。
ブレーキの違和感。
10㎞/hを下回るとエンジンが止まる為、前に持ってかれる感じがします。
(慣れで解消するレベル) パッと浮かんだことをまとめてみました。
何が言いたいかと言うと「インサイトを買いましょう」
新型プリウスは売れると思いますか。
前回はインサイト潰しのために大幅に値下げをしたり、エコカー補助金があり、それで爆発的に売れたと感じます。
今回はそういったものはなく?、普通に30 0万コースですよね。
デザインについてもテールはプリウスらしい新しさですが、フロントが変だと思います。
ごちゃごちゃして安っぽくないですか。
皆さんはどう思いますか。
インサイト に関する質問
数は、アクアでしょうね。
国内は、アクアが多く売れるでしょう プリウスは、アメリカでより多く売れるんじゃないかなぁ?
友人の事なのですが、 現在19歳(今年で20歳になる)の友人が志望した大学に受かった場合、毎日高速で片道約1時間の通学になります。
その友人が現在60万以内で中古車を探しているみたいです。
車に興味はないそうなので、燃費、維持費が安いものが優先基準だそうです。
何かオススメの車種はないでしょうか? 個人的にはインサイトやフィット辺りかなと思っています。
よければアドバイスお願いします。
インサイト に関する質問
業界の者です 60万で買うのにインサイトやフィットですか 一番失敗しやすい買い方ですね! まずインサイトですが、ハイブリッドですので、燃費は良いですが 壊れれば普通の車の何倍もお金がかかる部品も多いです まあ例で言えばエスティマハイブリッド!ハイブリッドシステム故障が多くディーラーで28万です ハイブリッドは新車が良いですよ!60万の車なら燃費よりメンテや故障などの維持費の方がはるかに高い可能性が有ります 次にフィツト!ここで死ぬほど出ていますがCVTのジャダが出ます。
最悪直ぐに車の買い替えになります 60万で普通車を買うなら見た目で無く長く乗れることを考えないと学生では維持できないですよ まあ家がお金持ちなら別ですが!
インサイトは何故プリウスに販売台数で圧倒的な差をつけられたのですか?
インサイト に関する質問
ワンクラス上のモデルだった30プリウスが、なりふり構わずインサイト対抗で値下げしたことから、お買い得感が高まり爆発的なヒットとなり、インサイトを完全に撃沈してしまった。
もう一つの最大の理由が、インサイトやフィットのHVはEV走行が出来なかったこと。
これに対し、プリウスは無音(エンジンをかけず)に発進するEV走行が可能。
これが消費者にとっては、「新たな時代のエコカー」という訴求で、非常に解り易かったものです。
EVはまだ高価で、航続距離も短く家族の車としてオールマイティに使い物にはならない。
プリウスならば買える金額でEVみたいに走り次世代カーの感覚を味わえる…そういう商品力として勝っていたものです。
大半の一般消費者は、技術とか構造とかはどーでもいいのですよ。
お財布に優しいか、メリットが解り易くアピールできるかという販売戦略です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら