トヨタ アルテッツァに乗っています

トヨタ アルテッツァに乗っています

匿名さん

トヨタ アルテッツァに乗っています。
数ヶ月前に車屋さんで純正ステアリングから社外ステアリングに交換ました。
その際ステアリングボス(HKB製)に付属のエアバッグキャンセラー接続にてエアバッグ警告灯が点灯しないようにしてたみたいなんですが、先日自分でステアリングボスのカバーを別のものに交換した後からエアバッグ警告灯が点灯するようになりました。
おそらくその時にエアバッグキャンセラーを触ってしまって接触不良を起こしてそうなんですが、(ボス取付時に車屋さんも接触が悪くて苦戦したと言ってました。
)再度導通すれば警告灯は消灯するでしょうか? 何かリセット的な処理をしないといけないものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

十中八九、エアバッグキャンセラーの接触不良です。
ボスに付属しているキャンセラーは、抵抗にヒューズが付けてあるだけで、ボスに収めるためにグリグリしてるとチューブの中で断線を起こしてしまう様です。
対策はキャンセラーを入れ替えるしかないでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/459331/car/378942/2501202/note.aspx

エアバッグに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

トヨタ アルテッツァに乗っています

匿名さん

トヨタ アルテッツァに乗っています。
数ヶ月前に車屋さんで純正ステアリングから社外ステアリングに交換ました。
その際ステアリングボス(HKB製)に付属のエアバッグキャンセラー接続にてエアバッグ警告灯が点灯しないようにしてたみたいなんですが、先日自分でステアリングボスのカバーを別のものに交換した後からエアバッグ警告灯が点灯するようになりました。
おそらくその時にエアバッグキャンセラーを触ってしまって接触不良を起こしてそうなんですが、(ボス取付時に車屋さんも接触が悪くて苦戦したと言ってました。
)再度導通すれば警告灯は消灯するでしょうか? 何かリセット的な処理をしないといけないものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内