匿名さん
カーナビについてご解答よろしくお願いします。
中古で「パナソニック HDS945TD」を購入検討中なのですが(地デジチューナー無し、ケーブルも)との事でした。
今使っているナビには社外の地デ ジチューナーを付けているので、それを流用する事は可能なのでしょうか? 現状は赤白黄のRCAケーブル?でナビと繋いでいます。
分かる範囲で結構ですので、ご教授お願いします。
匿名さん
カーナビについてご解答よろしくお願いします。
中古で「パナソニック HDS945TD」を購入検討中なのですが(地デジチューナー無し、ケーブルも)との事でした。
今使っているナビには社外の地デ ジチューナーを付けているので、それを流用する事は可能なのでしょうか? 現状は赤白黄のRCAケーブル?でナビと繋いでいます。
分かる範囲で結構ですので、ご教授お願いします。
そのナビは知りませんが、本体別にチューナが付いてる物は例え今は使わなくなったアナログチューナでも接続しないとナビが起動しません。
ナビ本体に入り切らなかった機能を別ユニットに入れてると思ってください。
良く、本体だけ有れば動くだろうと思って購入する方がいますが、付属のチューナーやユニットが無いと電源すら入らない物は沢山有ります。
購入した後で分かって別途追加購入って事に成り結局高い物に付く。
又、少し古い機種ではB-CASカード混入がカードリーダーに成ってる物が有り、それが無いとTVが映らない。
別途購入すると途方も無く高い。
中古で購入するので有れば事前に、メーカーの取り付け説明書を確認して欠品などが少しでも無い物を選んだ方が良いですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
カーナビについてご解答よろしくお願いします。
中古で「パナソニック HDS945TD」を購入検討中なのですが(地デジチューナー無し、ケーブルも)との事でした。
今使っているナビには社外の地デ ジチューナーを付けているので、それを流用する事は可能なのでしょうか? 現状は赤白黄のRCAケーブル?でナビと繋いでいます。
分かる範囲で結構ですので、ご教授お願いします。
カーナビの楽曲タイトルデータベースの更新をパソコンで操作する際、ダウンロードをクリックすると「ファイルを開く」か「保存」を選択する画面が出ますが、これは「保存」を選択すればいいのですか。
仮に「開く」を選択した方がいい場合、いくつか選択項目が表示されますが、どのアプリを使うのが一般的ですか。
初歩的な質問で恐縮です。
カーナビ に関する質問
通常は保存 なぜなら 開くでは繋いでいる時だけ情報にアクセス 保存ならば新しいでデータベースに書き換えする つまり guutara135さんが欲しいアルバムのタイトルだけ 開くではヒット 同時期に発売されたほかのアルバム追加は また接続しないとヒットしない結果となる PCと同じ ナビの情報も 「差分データ」更新 たいした情報量ではないので ナビに負担は少ないと思います(経験上) 過去にカロが地デジ電波を通じて 放送データの書き換え 面倒だし時間かかるしとても使えたものではなかった 当然キャンセル 保存の時間がそんなにかからなければ 積極的に差分チェック
今月より父親の会社の手伝いにちょっと遠くまで(片道1時間半程)通うことになり車で通っているのですが純正カーナビにて一般でのんびり行くようにしているのですが… 本日違う道へ誘導されている気がしておかしい。
とは思っていたのですが高速乗せられました(高速は何度も経験しているし怖いとかじゃないんですが金が勿体無い)ましてこんなに雨が強く(大雨注意報出てた)そんな中高速は怖くて嫌だったので更に何故か20分も余計に掛かってたし… 高速、一般道で両方試した際に15分も変わらなく本当に乗りたくなかったんです。
純正カーナビの話に戻りますが一般道での誘導だったのに道を間違えた訳でなくいきなり有料道路に誘導される事ってありえるのでしょうか? おかしいと思った時に渋滞の最中にスマホでざっくり確認した際にいつもの方面は別に工事中とか通行止めとかも無かった。
これはディーラーに行ってナビについて確認とかは可能なのでしょうか? 初歩的な相談ですみません。
宜しくお願いします。
カーナビ に関する質問
純正カーナビってもいろいろだし。
ディーラーでわかるとは限りません ディーラーでは、カーナビメーカー(自動車メーカーではない)に 調べましょうといって、送るしかできません。
一般道で通行止めや事故があったんでは?
カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが。
現在 ケンウッド彩ナビ fs アルパインセパレート6万くらい rs アルパインコアキシャル 1万くらい サブウーファー パイオニア エンクロージャー付きの3万くらいのスピーカー 外部アンプはサブウーファーだけです。
車はフィット3 デッドニングはせずに、共振するとこだけレジェトレックスを少し貼ってます。
最初はかなり満足な音だったのですが2年ほど乗ってなんか音質変わったなぁと思い調整しようとしたら鳴り方が前と全然違うような気がして、ツイーターはガシャガシャ、ミッドは600、400あたりがモゴモゴしてとても聴いてられません。
ツイーターはダッシュボードなのでそれで音が繋がらないのかなとキックパネルも試してみたら、そもそもミッドが両方おかしな鳴り方してる事に気付きナビ設定を1度リセットしたらイコライザーをナチュラルでガシャガシャモゴモゴととても聴けない。
本日、ショップで見てもらいスピーカー交換覚悟で行ったのですが忙しくて対応してもらえず後日の話になりました。
帰宅途中もいろいろ調整して上手くいかず、もう家ついたら外そうと思っていたんですが家についてもう一度いろいろやろうと思いまたイコライザーをナチュラルに戻したら今度はミッドがめっちゃ元気に鳴ってる・・・。
ミッドが鳴ってくれるおかげでツイーターも気にならなくなり、一番モゴモゴした600、400あたりが完璧に鳴ってるいました。
何もいじってないのに何故にこうゆう現象が起きるのですか? 接触不良なら鳴らなくなる、段差などで鳴ったり鳴らなかったりする。
というような症状は今まで出ていませんでした。
かといってナビ側で特別な事をしたわけでもないです。
イコライザーなんか何十回もリセットしてるし原因不明で困っています。
この現象は一体なんなんでしょうか? これを改善するには何をしたらいいでしょうか? ご教授お願いします。
カーナビ に関する質問
で、クロスオーバーはどういった設定かね(^ω^)
車のウーファーを付けようと思うのですが、ナビ裏からハイローコンバーター付けるためスピーカー線を取ろうと思います。
そこでスピーカー線はフロントから取るべきかリアから取るべきかどちら がいいのでしょうか?
カーナビ に関する質問
サブローでしたら、リアスピーカーから取るのが基本ですけど、 ご自身でフロントから取りたい場合はフロントからでも大丈夫です。
カーナビて、外国にもあるんですか。
カーナビ に関する質問
Q.カーナビて、外国にもあるんですか。
A.・・・ありますっ。
ただし日本みたいな後付のビルトイン式は、少ない。
以前は、ガーミンなど取り外しができるPNDが主流だった。
最近は、日本で言うメーカーオプションナビ(純正マルチ)の様に工場出荷時に搭載するナビを車種も増えてきた。
特にCarPlayやAndroid Autoの様にスマホと接続させてナビや音楽を楽しむ機能を持たせた物が多い。
http://www.apple.com/jp/ios/carplay/ https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/
フィットGE8に乗っているのですが エンジンスターターを取り付け予定なのですが、簡単でしょうか?ナビ交換、バックカメラなどなどは取り付けをしたことがあるのですが.. それと、純正のエン ジンスターターか市販のカーメイト エンジンスターター TE-W17HGどちらかで迷っているのですが、どちらの方が取り付けが簡単ですか?
カーナビ に関する質問
それだけ出来れば充分出来ると思います。
個人的にはカーメイトやユピテルをお勧めします。
純正は基本的に「分岐タップ」は使用せず、カプラーを差し替えて取り付けるので、配線が多く・太くなり融通が利きません(要は取り付けにくい)。
社外品をセンス良く付けるのがベストやと思います。
もともと使っていたカーナビを別の車に載せ替えました。
説明書通りに線などを繋ぎましたがパーキングの状態でも「走行中は操作できません」というような表記が出てきます。
どこかが間違ってい るのでしょうか?
カーナビ に関する質問
パーキング線が接続されていないのでしょうね。
FiT 1.5S(GD3系)のオーディオコネクタについて質問です。
現在、純正ナビから社外オーディオを分岐させて取り付けようと考えております(スピーカーを前後で振り分ける) そこで写真のオーディオコネクタのピンの役割がそれぞれわかりません。
(どこが常時電源、どこがスピーカーなど) 分かる方いたらおしえてください。
カーナビ に関する質問
ここを見てください。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/ 現行のフィットやフリードやオデッセイなどと同じですよ。
カーナビを取り付けるとき、取り付ける業者の人に何か聞かれることあるんですか?
カーナビ に関する質問
特にないと思いますよ。
ステーとかハーネスは専用品ですし、聞かれそうなことと言えばせいぜい、走行中にTV見えるようにするかしないか、くらいのもんではないですか?
昔のカーナビは引き出して上に持ち上げるタイプのものがありましたが、どうして今の車にはついてないのですか
カーナビ に関する質問
水平に飛び出して、モニターが起き上がるタイプのことですね。
樹脂ギアの劣化で動作不良になることが多いのと 最近の車はナビをつけるのが当たり前になってきて 2DINの穴の位置が高くなってきたのも理由のひとつです。
あとは室内の突起物になるので 事故などの際に危険という理由もあります。
車を新しく買い替える予定なのですが、オプションカーナビが評判が良くないのでオートバックス等で選んでカーナビを取り付けようと思うのですがどれがいいのか、どのレベルがいいのかも全く分か りません。
ご相談に乗って頂けたら有り難いです。
*動作が速く見やすい (今まではゴリラを使用) *iPod、アイホンで音楽が聴きたい。
(今まではCDでしか聞いてなかった) *バックカメラ対応出来る *ステアリングスイッチ対応 *ワンセグじゃない この位のレベルですとオススメはどちらのカーナビになりますでしょうか?
カーナビ に関する質問
やはり、ゴリラが一歩リードの様ですね。
常に進化しているみたいです。
カーナビ付けてても迷う方いますか?
カーナビ に関する質問
最近のナビは問題ないと思いますが、一昔前のナビは目的地付近と言いながら随分手前でナビゲーションを終了しちゃうのが多かったのでそう言う事も有りましたが、今のナビじゃ滅多に無いでしょうね… そもそもの目的地設定位置の決定時点で設定者の設定に問題があると迷うと思いますが…
50cc原付用のカーナビアプリってあるでしょうか? 下道を使うというだけではなくて、原付が通行禁止の道路(意外と多い…)を通らないようにしてくれるものです。
カーナビ に関する質問
ナビローがあります。
大至急お願いします!!! カーナビの、差し込む部分が取れました!!(゜ロ゜ノ)ノ ナビがないと、地理が分かりませんo(T□T)o 直し方をご存じの方、教えて下さい(T_T) 宜しくお願い します!!!
カーナビ に関する質問
たぶんこれです。
①右の菅ヒューズを入れます。
②左のチクビを入れます。
③左から2番目を入れます。
④最後に残ったのでぐるぐる締め付けます。
②と③が逆かもしれませんが①が最初なのと④が最後なのは合っているでしょう。
カー用品店の人に言えが、さすがにこれくらいはサービスで直してくれるとは思いますよ。
カーナビの地図更新に3万5千円かかりました。
(7年目のハードディスク式) このころのは非常に高いので申し訳ないのですがとディラーが言ってましたが 最近はグーグルとか出てきて非常に更新が安いそうですが本当でしょうか?
カーナビ に関する質問
前の方もおっしゃってますが、Googleマップでのナビは歩行にも対応しさらに細かいところまで案内してくれます。
ヤフーナビは車のみでの利用ですが、myルートや雨雲レーダーなども出してくれるし、先ほどYahoo!カーナビのアプリを開いたら、リモコンを購入したらそのリモコンで操作できるらしいので良いと思います。
下手にナビを買ってまた、更新にお金をかけるより、この二つのアプリは一切の料金はかからない(通信料は個人負担)のでかなりオススメです! 注意はスマホやタブレットなどでの表示案内ですので移動時は持ち型Wi-Fiを使う事や本体が熱くなることを防ぐ工夫が必要です
カーナビのSDカード機能について質問です。
自分は、ハリアーを購入予定でカーナビは、ALPINE EX9-HAを取り付けます。
SDは32GBを購入しようと思います。
そこで、SDカードには音楽を録音する機能があると思います。
①パソコンの音楽データを、SDカードに取り込んで、カーナビで聞く ②カーナビでCDを流すと、SDカードに録音してくれ、次回からCD無しでも音楽を聞ける 質問は、 A,音質をそのままにしたり、落としたりして、曲数を増やしたりできるのは、①だけですか? B,②のやり方にすると、32GBでどれぐらい入りますか? C,②のやり方って、CDを入れると自動で録音してくれると思うんですけど、録音完了はどのタイミングなんですか?(全部聞き終わった後か、数分程度なのか?) すみませんが、A,B,Cの質問について教えて下さい。
カーナビ に関する質問
A,音質はそのままにはできない。
mp3かAACに圧縮しなくてはなりません。
パソコンで圧縮してSDカードに書き込むか。
カーナビでCDからSDに入れるかです。
先の回答者がいったとおりフォーマットが必要になるので、カーナビでCDから入れた場合あとからPCから取り込むことができません。
逆もしかり。
カーナビからSDカードに入れる場合はAACでビットレートは96/128/196kbpsのどれかです。
パソコンからSDに入れる場合はmp3かAACかビットレートは320kbpsまで。
32GBでビットレート192kbpsにして4000曲くらいはいるかな。
C,自動というか取り込む操作は必要。
小さいプジョーに乗っています。
購入直後、高速道路でオーバーヒート、幸い近くのガソリンスタンドで 助けてもらい、ボンネットの中の冷却水のホースが外れていたとか。
スタンドのスタッフは「考えられないミス」だと苦笑。
翌日、ディーラーに車を渡しました。
ところが、戻ってきた車を見ると、私物である小さいキーホルダーが 引きちぎられ下のBOXに落ちている…今まで乗っていた車で一度も はずれたことがなかったのに… 故意に?したとしか考えられません。
もちろん謝罪なし。
疑念を抱きながらも、国産車ではないので何かあった時に 困るからディーラー、営業マンともうまく付き合っていかないと いけないと思い、我慢していました。
購入時、半年に一度の定期検査の料金も何年か分支払いしています。
半年後、定期検査に出した車が戻ってきた時、 「コーティングもしてあります」と営業マンは言いましたが私の目には そう見えず。
オイル交換もしておらず。
正直不信感が増すばかり。
車を手放すことも考えましたが、車はとても気に入っています。
考えた末、もうここのディーラーとは付き合わなければいいという 結論がでました。
定期検査のお金は払ってしまったけれど、それももうどうでもいい。
でもやはり定期検査はした方がいいですか? 国産車ではないので、万が一何かあった時、ディーラーと付き合いが 無いとやはり困るのではないか?とか。
また車検もそのうちやってきますが、それも購入したディーラーで するべきなのでしょうか?家の近くの車屋さんでも大丈夫でしょうか。
あまり車に詳しくないので、詳しいどなたか、相談にのって頂けると助かります。
ちなみにプジョーってこういう会社なんですか? あまりに凡ミス多いです。
(よく書かれているようにカーナビも最悪ですし…) 営業さんも最初は良かったんですが、今は正直顔も見たくないです。
車乗るたびに憂鬱です。
アドバイス下さい。
※まともに答えて下さる方のみでお願いします。
カーナビ に関する質問
たまたまハズレの車に当たった運の悪さはあると思いますが、キーホルダーの件は、何らかの作業中に引っかかったなどで、取れてしまった可能性もあるので、意図的にやったとは考えづらいと思います。
営業マンと作業者は違うので、ほとんどの場合は作業者はお客のことを知らないはずなので、悪意やいたずらは考えづらいです。
定期検査でオイル交換をしていないのは、検査と交換は別なのではないでしょうか。
検査だからと言って、勝手にオイル交換されても困るお客もいると思うので、交換は申し出ない限りしないと思います。
定期検査は、すでに料金支払い済みの分は、やることをお勧めします。
放置するのはもったいないです。
ディーラーとの付き合いは、あるに越したことはありませんが、仲良くしなきゃいけない理由もありません。
苦情ははっきり言うべきですし、言いづらいなら直接お店に言うのではなく、プジョーの日本法人に電話して、苦情を伝えるほうが効果的です。
車の故障と言ってもいろいろありますが、車の不具合の多くは、車に搭載されているコンピューターの履歴を確認することで分かるようになっています。
そのコンピューターの確認は、ディーラーにある機械でやるので、何か不具合があれば、ディーラーでコンピューターの確認をしなければいけないので、今後二度とディーラーに行かないのは良くありません。
また、車載コンピューターに不具合がある場合は、パソコンがWindowsの更新をやるように、車も不具合改善のために、車載コンピューターの更新が必要になることがあり、その場合もディーラーでやることになります。
車載コンピューターが関係しない点検や整備なら、ディーラーじゃなくても、自動車整備工場などでほとんどできますが、車種によってはディーラーじゃないとできない部分がある可能性もあります。
プジョーという自動車メーカーが、どうなのかと言われても、国産のトヨタなどと比べたら、車の質も故障率も劣るのは当然です。
質問者さんも、国産車に比べたら、外車は不具合が多いことを覚悟して購入されたと思いますので、外車である以上、不具合に関しては仕方ないと割り切るしかないと思います。
不具合が少なく、対応も良いことを重視したいなら、トヨタ車を買うしかありません。
車のダッシュボードに後付けのカーナビの台にしていた吸盤用の丸いプラスチックが両面テープで貼ってありますが、上手くボードから剝がされませんが、どうしたらボード地を傷めずに剝がせますで しょうか?
カーナビ に関する質問
釣り糸を間に入れて両側から引っ張ると剥がせますよ。
両面テープを剥がす際の常套手段です。
引っ張る際は軍手などをハメて手を切らない様にご注意を!!
カーナビについてご解答よろしくお願いします。
中古で「パナソニック HDS945TD」を購入検討中なのですが(地デジチューナー無し、ケーブルも)との事でした。
今使っているナビには社外の地デ ジチューナーを付けているので、それを流用する事は可能なのでしょうか? 現状は赤白黄のRCAケーブル?でナビと繋いでいます。
分かる範囲で結構ですので、ご教授お願いします。
カーナビ に関する質問
そのナビは知りませんが、本体別にチューナが付いてる物は例え今は使わなくなったアナログチューナでも接続しないとナビが起動しません。
ナビ本体に入り切らなかった機能を別ユニットに入れてると思ってください。
良く、本体だけ有れば動くだろうと思って購入する方がいますが、付属のチューナーやユニットが無いと電源すら入らない物は沢山有ります。
購入した後で分かって別途追加購入って事に成り結局高い物に付く。
又、少し古い機種ではB-CASカード混入がカードリーダーに成ってる物が有り、それが無いとTVが映らない。
別途購入すると途方も無く高い。
中古で購入するので有れば事前に、メーカーの取り付け説明書を確認して欠品などが少しでも無い物を選んだ方が良いですよ。
カーナビAN-7822Fの地図の更新は出来ますか?
カーナビ に関する質問
2014年度版で終わってるね。
http://www.aidetech.co.jp/renewal2012/?p=item&id=86 この更新キットで¥14,040だって・・・ どうしてもポータブルナビで新しい地図が必要なら買い替え!
車でiPhoneの音楽を聴きたいのですが、我が家の車にはカーナビがありません。
Bluetoothを繋げて車の中で音楽が流れるようにしたいのですがカーナビが無くても行けますか??8年前の車なので未だにCDを入れる場所があ ります。
ラジオも聴けます。
調べたらFMトランスミッターはカーナビ無しでも車とiPhoneをBluetoothで繋げることができると書いてあるのですが、可能でしょうか??? カーナビをつけるとか車を買い替えるとかの意見は却下でお願いします。
カーナビ に関する質問
FMトランスミッターで、繫げます。
カーナビを取り付ける際に車速信号を取りますよね? 信号を取るときってエレクトロタップを使わないと取れないんですか? それとも別売りのハーネスかなにかを買えば簡単にとれるのでしょうか?
カーナビ に関する質問
車両によって違います、今時の乗用車でした別売りのハーネスでつきますが、古い車やトラック等だと車速信号線がオーディオ裏まで来ていないので、メーターやECUから直接取らないと行けないのでタップを使うなり、一旦切断して割り込ませないと取れませんから。
DVD-audioについて ド〇キ等で売られている洋楽DVDはDVD再生対応のカーナビで流すことはできますか?? ナビはホンダ純正 ディーラーオプションです。
カーナビ に関する質問
こんにちは。
DVDには規格が有ります 日本のリージョンコードは2です。
ですから国産のDVDプレイヤーで再生出来るのはALL(0)か2となります。
>ド〇キ等で売られている洋楽DVDは 製品裏に記されているコードを見てください。
ALL(0)か2なら再生可能です。
仮に再生できなくてもコピーソフトでリージョンは変えることが出来ます。
〇車の買換え こんばんわ。
31歳男です。
現在、乗っている車が今年で10年目、来年車検(走行距離は約9万km2)ということもあり、車の買換えを考えています。
しかしながら、恥ずかしい話、これまで車を購入した経験もないため、いろいろと教えていただけたら幸いです。
1.頭金の相場というものはあるのでしょうか? 2.月々の支払額というのは、こちらで設定することは可能なのでしょうか? 3.ディーラーに行って購入することになると思いますが、初めて行ってから、購入するまでの流れを教えていただけないでしょうか? 4.オプションとしては、ETCとカーナビを考えていますが、もしよろしければ、オプションとして付けていた方がいいものがあれば教えてください。
以上、いろいろと申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
カーナビ に関する質問
1、頭金はあくまでその人の資産からの想定から算出するので 特に相場はありません。
2、所謂ローンになるので月々の返済額やボーナス有無、回数(年数) で各々細かく設定可能です(当然回数により金利による利息額もUP) 3、まず大まかに欲しい車を選出し、そのメーカーに伺い車も見せて 貰ったり試乗等して理想の車かどうか確かめる。
確実に営業マンが付くでしょうから検討してると話したら自然と 見積もりや説明等されますので自然と話は進みます。
結論は自身で決めれば良いだけです。
4、OPも車によって様々ですし、必要性の有無や各OPの説明も営業マン からあると思いますので改め検討しても良いですね。
基本営業なので変な待遇はないのでご安心下さい。
逆に不愉快であれば適当にあしらって車買わずに違う店舗、 もしくは候補車変えてみるのも良いですね。
1台に絞れない場合も、逆に相談したら予算からの相談として 値引き交渉等話が出てきます。
高い買い物なのでとにかく詳しく分からないならカタログ見ながら 遠慮なく営業マンに車は勿論、予算の都合やOPの必要性等も相談したら 先方も親身に検討してくれたり説明してくれると思います。
2007年オデッセイRB1の純正カーナビを市販のカーナビに交換したい。
液晶画面は現在の奥まった位置を変えずに、カーナビ本体部分だけ交換して、現行の純正画面に写す様な交換は出来ますか。
カーナビ操作は新しいカーナビのリモコンを使います。
現状のジョイスティックは機能無しで良いです。
カーナビ に関する質問
本体部分は外さずに、外部入力端子に社外ナビの映像出力端子をつなげばナビ画面にテレビやDVDなどの映像は映せます。
B30のラフェスタにカーウイングの純正ナビが装着されているのですが、社外ナビを購入したとして、純正のバックモニターは活かす方法を教えてください
カーナビ に関する質問
スーパーオートバックスに行けば、バックカメラのコネクターに対して、変換コネクターが売ってます。
オートバックスに相談したら品物教えてくれますよ
カーナビの取り付けについて CDラジオをDIYでカーナビに入れ替える場合、どのように作業すればよいでしょうか。
要領、留意すべき点など教えてください。
よろしくお願いします。
カーナビ に関する質問
専用ハーネスキットを購入しましょう、手順はステレオと同じで、直接電源(バッテリー)ACC(アクセサリー)、イルミネーション等ステレオとの違いはここからプラスされて、GPSアンテナ配線、車速センサー、バックモニター、サイドブレーキ、ハンドルスイチへと配線を繋ぐだけです。
専用ハーネスを買いますとおそらく全てが付いていてキボシの単子を繋げるだけですみます。
GPSだけは独立配線にらります。
もし専用ハーネスを購入しない場合は研電テスターにて順番に電源を探しながら作業しましょう、車速センサーはスピードメーターの後ろから直接取るか、コンピューターのハーネスから繋ぐかどちらかです。
(これは車により異なりますので配線図が必要です。
)サイドブレーキへの配線は直接ボディーアースしてもかまいません(走行中テレビ等動画が見れます、しかし故障に注意してください)バックカメラの配線はフロアーの下をトランクルームまで引きバックカメラを取り付けそれに接続すれば良いです。
中にはビックス(道路情報)のアンテナも含まれている場合もあります(これはGPS同様です)スピーカーはプラスマイナスを間違えないように(間違ってもボリュウムを上げれば雑音が入りすぐに解ります故障へは繋がりません)ハンドルスイチの場合ボリュウーム操作のみが付いていると思います(プラス配線のみマイナスはボディーアース)すべての電源が確認できましたらバッテリーのマイナス端子を外し作業し、完了後はもう一度配線間違えが無いか確認してからバッテリーマイナス端子を戻しテストしてみて下さい。
結構な作業になると思います。
ドコモカーナビ用センサーユニット01をオークションで購入しましたが電源のシガーソケットが欠品していて取り付けが出来ません。
その他の部品は有るので何か代わりに成るものは有りませんでしょうか? ドコモに問い合わせをしたんですが電源ソケットだけの販売はしていないとの事で何か良いアイデア有りませんでしょうか。
カーナビ に関する質問
本体側の端子は、確かUSBミニB5ピンだったので、もう一方がType-A形状のUSBケーブルとUSBシガープラグを接続すればいいのでは? http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-usbcbl.html?sp_redirect=3
カーナビの地図更新についての質問です 中古車購入時に付いていたカーナビのデータが古く、更新がしたいのですが 本体に型番等の記載がなく、購入先もカーナビについてはわからないとのことで 更新ができるのかすら分からず困っています。
更新が可能か、可能であればどうすればいいのかを教えていただければ幸いです。
なお、地図更新のメニューを押すと、写真のメッセージが出てきます。
情報が少なく申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
カーナビ に関する質問
G-book系のナビだと思います 車両のディーラーにて更新が必要です ちなみに メーカーナビの更新は7年で終了の様です
車のカーナビについてなのですが、車についていないので小さなテレビのようなディスプレイ型のを取り付けようと思っています。
オートバックスなどに買いに行こうと思ってるのですが、だいたい安いのだとどのくらいから売ってるのでしょうか?(金額てきに) 取り付けはやってくれるのでしょうか?
カーナビ に関する質問
カー用品店で販売しているカーナビで安いものでも5万円位でしょうかね。
カーナビの安物は買わない方が良いですよ。
スマホをお持ちならば、Yahoo!カーナビなどの無料アプリの方が良いです。
地図情報も常に最新ですし、普通のカーナビと遜色無いか優っています。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら