HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・ あのような難し

HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・	 あのような難し

匿名さん

HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・ あのような難しい状況で、タイヤ戦略などの最終決定を下すのは、HONDAなら誰になるんですか? いくつかの記事によると、「ロス・ブラウン効果」みたいなことも書いてありましたが、最終決定をするのはロス・ブラウンなんですか? それとも、中本修平さんなんでしょうか?それとも、ドライバーの2人ですか? また、最終決定を下すのがドライバーでないのなら、ドライバーはその決定を拒否したりできるんですか?

今回のエクストリームにチェンジするという決断は ドライバーの判断だった という話ですね その後にスタンダードにチェンジする結論はロスが行ったようですが 通常の場合は 極端に路面が変化した場合(雨が急に降ってきた場合) はドライバー判断がほとんどでしょう その後乾いていく方向にある場合の判断はピット側(レーダー映像を見ているので その後雨が降りそうかどうかの判断が出来るので) が判断をすることが多くなるのでしょう ということですべての事例に関してロスが指示(最終決断)というわけじゃあなさそうです もしドライバーが決断しない事例に関してはドライバーはピットの判断に従うと思います

中本修平に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・	 あのような難し

匿名さん

HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・ あのような難しい状況で、タイヤ戦略などの最終決定を下すのは、HONDAなら誰になるんですか? いくつかの記事によると、「ロス・ブラウン効果」みたいなことも書いてありましたが、最終決定をするのはロス・ブラウンなんですか? それとも、中本修平さんなんでしょうか?それとも、ドライバーの2人ですか? また、最終決定を下すのがドライバーでないのなら、ドライバーはその決定を拒否したりできるんですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内