まえにテレビでスーパーGTを見ていたら、ホンダのパドックに中本修平らしき人を見ました。
もうFワンのシーズンも始まっていて、しかもHondaF1が絶不調のさなかのときです。
これっていいんですか?
中本修平 に関する質問
中本修平の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 中本修平に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 中本修平への疑問が解消されます
まえにテレビでスーパーGTを見ていたら、ホンダのパドックに中本修平らしき人を見ました。
もうFワンのシーズンも始まっていて、しかもHondaF1が絶不調のさなかのときです。
これっていいんですか?
中本修平 に関する質問
F1チームのテクニカルディレクターは、常にファクトリーかF1会場にいなければいけないのですか? おかしな考え方です。
何かをするときに常に一番上の責任者が付きっ切りでいないと何もできない組織のほうが危ないと 思いますよ。
ちゃんと各部門の担当者が責任を持って管理、業務をしているのが当然ですから、本社からの 命令でスーパーGTの視察をするのは全く問題ないことです。
カスタマーシャシー解禁によってHondaにぜったいに有利になるという確証はありますか?もうスーパーアグリに負けるホンダをみたくないんですけど・・・。
スマートであろう中本修平はちゃんとわかってますか?ニックフライはもうクビでいいです・・・ カスタマーシャシー解禁でHondaは泣きますか?笑いますか?バトンはワールドチャンピオン狙えるようになりますか? それともスーパーアグリと佐藤琢磨がドロボウ猫のようにあまい壺をかっぱらっていきますか?
中本修平 に関する質問
現時点ではあくまで推測です、関係者から談話という形では漏れてきていますが、F1という世界は現実になるまでは何もかも未定ですから。
そういう前提ですが。
来期からは基本的にSAF1とHRFは同じシャーシを使うことになるようです、このまま行けばRA108?ですね。
もちろん開発はホンダ主体ですから最新パーツはHRF優先でしょうが、差をつけるためにわざわざ劣ったパーツしか与えないということはありえないので、ほぼ横並びという形で進んでいくと思います。
もしバリチェロが引退し開発能力を持ったドライバーがその穴を埋められない場合、同じ仕様を持ち込んだGPでHRFがセッティングをミスるようなことがあれば確実にSAF1が上に行くでしょう。
少なくとも、今期のトロロッソとレッドブルほどの差はないと思いますよ。
ホンダF1プロジェクトリーダー・木内健雄氏、シニアテクニカルディレクター・中本修平氏、チーム代表ニックフライ氏の関係についてご存知の方、ご教授願いますm(_ _)m 体制がややこしいという評価があるホンダF1チームですが、私も誰がどんなポジションなのか判りません。
HRD、栃木研究所など関連組織も多く、誰がトップなのか?序列はどうなっているのか?以前は木内氏のコメントなどが頻繁に出ていましたが、最近は中本氏の方が多いようですし・・・
中本修平 に関する質問
木内さん親会社の担当重役、中本さん本社から現地子会社に派遣されてる技術担当部長 ニックフライは現地法人の雇われ社長ってとこですね 現場のレースマネージメントはフライが決めて中本さんが現地と本社との技術的橋渡しで 木内さんが本社内で予算や人事を握っているっといった構図ですね、ウィリアムズのようなオーナー 社長ではないのでどうしても権限が分散化するんでしょうね
F1・ホンダの首脳陣について。
ニック・フライとか中本修平といった方々に対して批判的な意見が 多いように思いますが、どういったところがよくないのですか? 今年のホンダの不振にも影響大なんですか? ドライバーだとレースを見ていたり コメントを読んだりして その人の雰囲気というか性格というか 自分なりに感じ取りますが、その他のスタッフ等々の情報・うわさはどのようにして知るんですか?
中本修平 に関する質問
スタッフさんの情報も同じようにWEBニュースや雑誌からですね さすがにその人自身を個人的に知ってるわけでもないですし 大雑把に言うと ニックフライ 基本的にチーム代表をできる器ではない 基本的に保身に走る バトンびいき 等々が言われています 中本氏については もともと2輪専門で4輪自体は詳しくないし要職に付いたことが無い 基本的に4輪経験がないという経験不足 結局はシニアテクニカルディレクターになってから出てきた今年のマシンが 悪いということは 中本氏のその他スタッフのまとめ方が悪かったのであろう 等々が言われています 今年のホンダの不振は今年のマシンの基礎設計を新しく作った風洞の数値を 信用しきって作ったことによるようですね 実際間違っていたようですし がらっとマシンを変えてきたかったという点は非常に良いとは思いますが 昨年後半マシンがよくなってきていた点も考えると 今年は進化版でもよかったのかな?とは思います ただ 進化版進化版だけではトップとの差は詰まってこないんでしょうけどね
HONDAは、イギリスGPでタイヤ戦略がうまくはまって3位となりましたが・・・ あのような難しい状況で、タイヤ戦略などの最終決定を下すのは、HONDAなら誰になるんですか? いくつかの記事によると、「ロス・ブラウン効果」みたいなことも書いてありましたが、最終決定をするのはロス・ブラウンなんですか? それとも、中本修平さんなんでしょうか?それとも、ドライバーの2人ですか? また、最終決定を下すのがドライバーでないのなら、ドライバーはその決定を拒否したりできるんですか?
中本修平 に関する質問
今回のエクストリームにチェンジするという決断は ドライバーの判断だった という話ですね その後にスタンダードにチェンジする結論はロスが行ったようですが 通常の場合は 極端に路面が変化した場合(雨が急に降ってきた場合) はドライバー判断がほとんどでしょう その後乾いていく方向にある場合の判断はピット側(レーダー映像を見ているので その後雨が降りそうかどうかの判断が出来るので) が判断をすることが多くなるのでしょう ということですべての事例に関してロスが指示(最終決断)というわけじゃあなさそうです もしドライバーが決断しない事例に関してはドライバーはピットの判断に従うと思います
ホンダレーシング中本修平さん。
古巣2輪へ。
これは正解ですか? ホンダRC212ⅤがF1のようにスポンサーが離れてアースカラーになっちゃいませんか?それはモチ屋に戻るわけで大丈夫なんですか?
中本修平 に関する質問
まあ、人事異動ですからね。
ホンダも人並みの会社だということです。
HRDの代表で、モータースポーツ部長でもあった和田さんも、今は確か広報部でしたっけ。
第3期参戦開始当初のプロジェクトリーダーだった保坂さんは、'01年シーズン開幕前、BARとジョーダンのニューカー・ラウンチに出席した直後に異動になってるぐらいで、まあそういう例を考えても、いつまでも現職に置いとくコトは無いワケでね・・・・・・。
そう言やハシケンさんの姿も、気付けば昨年のCOTYをフィットが授賞した際、喜びに沸くホンダスタッフの集合写真の中にいたっけ(笑)。
「やめられまへん投げ釣りはっ!」の大野氏はいずこへ? - 20年近く前の話になりますが、岳洋社の「関西の釣り」という雑誌を愛読していました。
現在も出版されていますね。
当時私はまだ小学生でしたが、中本嗣通氏の「やめられまへん 投げ釣りはっ!」と、葛城修平氏の「このままじゃ帰れない」という連載はだけは強く印象に残っています。
いつ購読をやめたのかは覚えていませんが、大人になって再び読む機会が訪れ、この二つの連載が残っている事に驚きました。
気になったのですが、しばらく中本氏の相方が登場されていないのではありませんか?相方というのは、某教団の教祖様に少し似ていたという(笑)、確か名前は「大野氏」。
毎回のように連載に登場されていましたよね。
中本氏の親友だったと記憶していますが、雑誌はおろか、ネット上にも全く情報が見当たりません。
あの方は現在どうされているのでしょうか。
名コンビだと思っていましたが、もしかして喧嘩別れしたとか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
中本修平 に関する質問
他の場所で質問した方が良いでしょうね。
意味不明な回答でポイント稼ごうとする輩もいることだし。
なぜホンダの中本修平てF1とmotoGPの両方の監督をしたのですか。
中本さんて最初は二輪のレース部門の人だったのに。
なぜか途中からF1の監督をさせられて。
今はmotoGPでのHRCの副社長で監督でしょう。
なんでF1とmotoGPの両方で監督をしたのですか。
と質問したら 同じ会社だから。
氏ね という回答がありそうですが でも昔からホンダの二輪と四輪のレース部門は別部門でまったく関係がないのでは。
どうして二輪のHRCの人がF1のホンダの監督をしたのですか。
中本修平 に関する質問
だから、さっさと死んで消えろや。
なぜ日本の自動車メーカーの技術者とかデザイナーとか社長に在日朝鮮人はいないのですか。
スカイラインの櫻井愼一郎とか。
Zの片山豊とか。
GT‐Rの水野和敏とか。
ロードスターの貴島孝雄とか。
ホンダF1の桜井淑敏とか後藤治とか中本修平とか。
みんな日本人ですが。
トヨタも日産もマツダもスバルで社長が在日朝鮮人だったということはないでしょう。
日本のレーシングドライバーで在日朝鮮人はいないでしょう(いるけど) 芸能界とかスポーツ界とか見ていたら在日朝鮮人の人は多くいますが。
なぜクルマ界には在日朝鮮人はいないのですか。
在日朝鮮人でも実力と努力があればトヨタの社長にもなれるはずでしょう。
なぜ日本のクルマ界には在日朝鮮人がいないのですか。
中本修平 に関する質問
心配すんな。
お前は社長にゃなれんから。
なぜF1とmotogpは人員的交流がないのですか。
インディとか耐久とかラリーのチームを経てF1のマネジャーとエンジニアになる。
もしくはその逆のパターンとかはありますが。
なぜmotogpからF1へ。
もしくはF1からmotogpのチームに移籍する技術者とかいないのですか。
と質問したら 後藤治。
中本修平 と回答がありそうですが なぜF1からmotogp。
もしくはmotogpからF1とかって人的な移籍て少ないのですか。
同じモータースポーツだからやることは同じなのでは。
中本修平 に関する質問
F1からMotoGPって? 車屋に2輪の何がわかる? チマチマしたF1から2輪に来るなんて、2輪界全体が大迷惑である。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073