バックタービンについて質問させていただいた者です ご回答ありがとうございました 純正ブ

バックタービンについて質問させていただいた者です ご回答ありがとうございました  純正ブ

匿名さん

バックタービンについて質問させていただいた者です ご回答ありがとうございました 純正ブローオフを逆さ着けしてバックタービン音が聞こえる仕様になったのですが、マメなオイル交換(1500キロ程度で部分合成油5w40使用)をしていれば、タービンブローなどはしないでしょうか? 峠やサーキットなどのハードユースはなく、ターンパイクのような峠を7割りぐらいのペースで楽しむ程度の使い方です 車両は280馬力、11万キロ走行です 気を付ける点などをご教示していただければ幸いです

気をつけるとしたら、まずオイルのマメなね交換する、即効くフラッシングをしない、マグネットドレンボルトはあまりオススメはしません。
っと言うのも、タービンのオイルラインは、1mmほどしかなく、フラッシングや、マグネットドレンについてるゴミが、一気に流れると、フィルターもろ過しきれず、オイルラインに流れます。
エンジン内であれば、そのまままたオイルパンにもどりますが、タービンのラインは詰まりやすいので、詰まると即終了です。
気になるのであれば、フィルター交換時に、詰まり具合を聞いてみる、簡単に外せるので、タービンラインのバンジョーボルトをはずし、パーツクリーナーでボルトの穴を掃除してみればイイですよ。
因みに自分は、車は違いますが、15年式マスタング 2,3Lターボで、バックタービン仕様ブーストアップで、月に一度くらいのサーキット壮行会に行きますが、も~すぐ1年ですが、ふだん乗り3000kmオイル交換、2回目はフィルターも交換、サーキット終わりも交換してますが、フィルターの詰まりも保々無く、タービンも快調です。
走行距離はすくないですが、アメ車のブローバイガスは、かなり多いのでそれを考えても、詰まりはありません。
もし気にするなら、まずフラッシングしてみて、フィルター交換、オイルを回して、もう一度フィルター交換して、オイルラインのバンジョーボルトを掃除し、もう一度オイルを回し、フィルター交換したら一旦はリセットされます。
もし余裕があるなら、2度目のフィルター交換の時に、オイルパンを外して、オイルストレーナーと、オイルパンの洗浄すれば完璧で、3回目のオイル・フィルター交換はしなくてすみます。
少し資金はかかりますが、リセットしちゃえば、詰まったからブローがなくなります。
これにかんしては、バックタービンだからではなく、普通の仕様でも全く同じなので、バックタービンでなくターボ車に乗るならと言うお話です。
まっ結果として、バックタービンは壊れるは嘘で、オイル切れの焼き付きがブローなんです。
長い説明ですいません

サーキット走行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バックタービンについて質問させていただいた者です ご回答ありがとうございました  純正ブ

匿名さん

バックタービンについて質問させていただいた者です ご回答ありがとうございました 純正ブローオフを逆さ着けしてバックタービン音が聞こえる仕様になったのですが、マメなオイル交換(1500キロ程度で部分合成油5w40使用)をしていれば、タービンブローなどはしないでしょうか? 峠やサーキットなどのハードユースはなく、ターンパイクのような峠を7割りぐらいのペースで楽しむ程度の使い方です 車両は280馬力、11万キロ走行です 気を付ける点などをご教示していただければ幸いです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内