車のチューニングに関して質問です

車のチューニングに関して質問です

匿名さん

車のチューニングに関して質問です。
セオリーというか順番が知りたいです。
友人は軽量化(バンパービームなど)の部分は最後だろと言うのですが、どうなのでしょうか? 人それぞれかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
ちなみに車両は前期のNA1です。
サーキット走行も月2回程度です。
現在順番として 足回り(テイン)→ハイグリップタイヤ→LSD→ブレーキパッド という順番で間にバケットやらで軽量化をちょいちょい入れてます。
マフラーとコンピュータは購入時に社外がついてましたので変えてません。

ストリートカーとレース専用車両を一緒に考えるとその様に悩みが生じるのです。
レース専用車両の作り方のセオリーは、まず軽量化と補強です。
当たり前ですが、車重が定まらなければ足回りのセッティングが決まるわけない。
ストリートカーでも、タイムとコントロールを意識するなら、軽量化が最初です。

サーキット走行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のチューニングに関して質問です

匿名さん

車のチューニングに関して質問です。
セオリーというか順番が知りたいです。
友人は軽量化(バンパービームなど)の部分は最後だろと言うのですが、どうなのでしょうか? 人それぞれかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
ちなみに車両は前期のNA1です。
サーキット走行も月2回程度です。
現在順番として 足回り(テイン)→ハイグリップタイヤ→LSD→ブレーキパッド という順番で間にバケットやらで軽量化をちょいちょい入れてます。
マフラーとコンピュータは購入時に社外がついてましたので変えてません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内