匿名さん
冬の約2〜3ヶ月間(気温差-1℃〜8℃の地域)、車を放置した場合(前提として、バッテリー新品後1年経過、放置前にフル充電)、 ①放置2〜3ヶ月後もバッテリーはエンジンがかかるほどのパワーは残っているものでしょうか? ②またバッテリーのパワーが残っていれば、エンジンはかかるでしょうか? ③車の寿命に関わるほどのダメージ等はあるでしょうか? 因みに、車は3000ccの大型車(12V)です。
よろしくお願いいたします。
匿名さん
冬の約2〜3ヶ月間(気温差-1℃〜8℃の地域)、車を放置した場合(前提として、バッテリー新品後1年経過、放置前にフル充電)、 ①放置2〜3ヶ月後もバッテリーはエンジンがかかるほどのパワーは残っているものでしょうか? ②またバッテリーのパワーが残っていれば、エンジンはかかるでしょうか? ③車の寿命に関わるほどのダメージ等はあるでしょうか? 因みに、車は3000ccの大型車(12V)です。
よろしくお願いいたします。
① バッテリーの仕様、エンジンオイルの粘度、電装品の常時消費電力量、エンジンの圧縮比の高さなどによっても変わりますし、いざエンジン始動する時の気温が、-1℃なのか、8℃なのかでは、まるで違います。
実験したわけではありませんが、常時電気が必要な社外品の電装品が一切なくて、高品質バッテリーが搭載されていて、エンジンの圧縮比も高くないタイプで、始動する時の気温が8℃以上で、省燃費エンジンオイル採用なら、かかると思います。
これらの条件から大きく外れている場合は、かからないと思います。
② 2~3ヶ月程度なら、ある程度のバッテリーのパワーが残っていたらエンジンはかかります。
しかし、①の一部でも書いたように、エンジンオイルの粘度や、特にエンジン始動する時の気温が大きく影響します。
③ 2~3ヶ月程度なら、草が生えている土の地面のような湿度の高い場所など、環境の悪いところじゃない限り、寿命に影響するようなダメージはないと思います。
- 重要事項 - まず、長期放置する前には、バッテリー液の量が、適正値まで入っているか確認し、不足していたら追加してください。
電装品の電源は、エアコン、カーナビ、室内灯なども含めて、すべて電源を切ってから車のエンジンを切ってください。
長期放置後にエンジン始動を試みる時と、始動成功直後の電力負担を少しでも減らすためです。
長期放置した後にエンジンがかかるか、かからないかは、始動1回目の約4秒が勝負です。
ただでさえ自然放電が進み、残り容量が少なくなったバッテリーで始動するわけですから、1回目の始動4秒を試みる電力だけで精一杯です。
2回目はないと思ってください。
無理に始動を試みると、バッテリーが急激に劣化し、後から充電しても最大容量が少なく、寿命の短いバッテリーになってしまいます。
そのため、より確実に始動させたい場合は、始動を試みる前に、まずバッテリー本体に、やかんに数杯、約70℃の熱湯をゆっくり何度もかけ続けて、10分ぐらいかけてバッテリー本体を、時間をかけて暖めます。
車のバッテリーに限らず、蓄電池と言われるものの多くは、内部温度40℃前後で、もっとも大きな力を発揮する性質があるので、熱湯をかけてバッテリーの内部温度を上げることで、長く放置された車の始動性を大幅に上げることができます。
この面倒で時間がかかる作業をやるかやらないかで劇的な違いがあります。
これでもダメなら、もうバッテリーがダメになっているとも言えます。
うまく始動できた場合は、すぐに車を動かさず、電装品も使わず、最低でも15分はアイドリング状態にしてください。
特に長期放置された車のエンジン内部は、オイルの油膜が不十分なので、いきなり車を走らせるとエンジン内部やその他関連部分が傷みますので、必ず十分なアイドリングをしてください。
アイドリングを15分行った後に走り出しても、すぐにエンジンを切らず、なるべく1時間以上走り続けてください。
すぐにエンジンを切ってしまうと、十分に充電できてないせいで、次に始動できなくなる可能性があります。
1時間以上走った後には、すべての電装品が正常に機能するか確認してください。
タイヤの空気もかなり減っている可能性があるので、早めに点検してください。
オイル交換時期に達している場合は、早めに交換してください。
- 提案 - 面倒でなければ、2~3ヶ月放置する前に、バッテリーを外しておくと、バッテリーの電力低下を最小限に抑えることができます。
しかしバッテリーを外すと、セキュリティが機能しないので、安全性が低いと思われる場所に長期放置する場合にはお勧めできません。
元からセキュリティ機能がない車なら、バッテリーを外すほうがセキュリティ面では有利です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80004 GoAuto
4月30日 80311 GoAuto
4月12日 84338 GoAuto
4月11日 84433 GoAuto
4月1日 87251 GoAuto
3月26日 88924 GoAuto
3月21日 90545 GoAuto
3月20日 90631 GoAuto
3月10日 93460 GoAuto
3月8日 94237 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80004
4月30日 80311
4月12日 84338
4月11日 84433
4月1日 87251
3月26日 88924
3月21日 90545
3月20日 90631
3月10日 93460
3月8日 94237
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86869
3月22日 98034
3月15日 100079
3月16日 92351
3月11日 94784
3月9日 94483
2月20日 103649
2月10日 110480
2月11日 102845
1月13日 124958
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
冬の約2〜3ヶ月間(気温差-1℃〜8℃の地域)、車を放置した場合(前提として、バッテリー新品後1年経過、放置前にフル充電)、 ①放置2〜3ヶ月後もバッテリーはエンジンがかかるほどのパワーは残っているものでしょうか? ②またバッテリーのパワーが残っていれば、エンジンはかかるでしょうか? ③車の寿命に関わるほどのダメージ等はあるでしょうか? 因みに、車は3000ccの大型車(12V)です。
よろしくお願いいたします。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら