匿名さん
車のタイヤについてです。
同じ質問の返答を誤ってベストアンサーにしてしまいましたので、再度投稿です。
一月ほどで1キロほどゆっくり空気が抜けていきます。
タイヤを換えても、虫を換えても同じペースで抜けていく のでホイールに巣でもあるのかと思っています。
そこで注入して内部に皮膜をつく るタイプのパンク修理剤を入れてしまおうかと思っているのですが、メリット、デメリットや、他に良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
匿名さん
車のタイヤについてです。
同じ質問の返答を誤ってベストアンサーにしてしまいましたので、再度投稿です。
一月ほどで1キロほどゆっくり空気が抜けていきます。
タイヤを換えても、虫を換えても同じペースで抜けていく のでホイールに巣でもあるのかと思っています。
そこで注入して内部に皮膜をつく るタイプのパンク修理剤を入れてしまおうかと思っているのですが、メリット、デメリットや、他に良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
その程度のスローリークだと、水に沈めても泡は出てこないでしょうね。
1.エアバルブ ムシの交換以前に、エアバルブが正しく取り付けられていますか? 純正のようなゴムのバルブでは可能性が低いですが、社外品に多い金属のバルブだと締め付け具合によっては発生します。
2.勘合 ホイールとタイヤの勘合は問題ありませんか? ホイールかと思っていたらタイヤのビード部分に傷があったりの可能性はありませんか? 3.タイヤ タイヤに異物が刺さってもスローリークは起きます。
画鋲のような細い針が刺さり、頭が折れてタイヤのゴムに埋もれている場合は数か月で0.5kg/cm^2なんてスローリークも経験したことがあります。
交換してすぐに刺さった可能性は否定できません。
それに異物がゴムに埋もれているのでタイヤを見ても気が付かないです。
これらを全てつぶした上で、ホイールを疑ってみては如何でしょうか。
内部に注入するパンク修理について まず、内部全体を修理剤で覆うことが出来ません。
ですから注入する時はパンクしている所を下にして注入するよう指示が書いてあるのです。
ホイールの欠陥箇所が判らない以上、適切な方向へ向けることが出来ません。
また、バランスが狂います。
ホイールに取り付けるウェイトでテスター上のアンバランスは0に出来ますが、走行中はタイヤが変形するので振動が発生する事があります。
他にも修理剤によっては内部がベトベトになり、タイヤ交換時にすごい手間で綺麗にしないと新しいタイヤを組めない場合があり、その後改めて修理剤を注入する必要があります。
あまり良い物ではありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80033 GoAuto
4月30日 80340 GoAuto
4月12日 84367 GoAuto
4月11日 84462 GoAuto
4月1日 87280 GoAuto
3月26日 88953 GoAuto
3月21日 90574 GoAuto
3月20日 90660 GoAuto
3月10日 93489 GoAuto
3月8日 94268 GoAuto
3月8日 17100 GoAuto
3月3日 17998 GoAuto
11月23日 41393 GoAuto
11月23日 41279 GoAuto
11月17日 40015 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80033
4月30日 80340
4月12日 84367
4月11日 84462
4月1日 87280
3月26日 88953
3月21日 90574
3月20日 90660
3月10日 93489
3月8日 94268
3月8日 17100
3月3日 17998
11月23日 41393
11月23日 41279
11月17日 40015
11月17日 38305
11月14日 37493
10月27日 42385
10月26日 39668
10月26日 38985
10月19日 40893
10月18日 39785
10月11日 13645
10月4日 14958
10月2日 13738
10月1日 13803
9月28日 13470
9月28日 8437
9月25日 8813
9月24日 8958
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86897
3月22日 98062
3月15日 100103
3月16日 92375
3月11日 94808
3月9日 94508
2月20日 103673
2月10日 110504
2月11日 102869
1月13日 124982
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
車のタイヤについてです。
同じ質問の返答を誤ってベストアンサーにしてしまいましたので、再度投稿です。
一月ほどで1キロほどゆっくり空気が抜けていきます。
タイヤを換えても、虫を換えても同じペースで抜けていく のでホイールに巣でもあるのかと思っています。
そこで注入して内部に皮膜をつく るタイプのパンク修理剤を入れてしまおうかと思っているのですが、メリット、デメリットや、他に良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
急ぎの質問です。
たった今、自家用車のエスティマハイブリッドを駐車場の壁にぶつけてしまいました。
かなり損害が酷くて、左側のドアとバンパーは交換しなければならない状態です。
保険会 社に電話したら、車両保険は自損が出ないものでした。
修理費はだいたいどれくらいかかりそうか検討もつかないので質問させて頂きました。
親の車で、親にもう事故した事は伝え、損失も見てもらったのですが、車両保険が使えない事は言えていません。
私が保険会社勤務で、家の自動車保険も私の取り扱いで変えてもらったので、車両保険が自損が出ないという事を把握していなかった事を言いにくくて…。
精神的にかなりやばい状態です。
勝手ではございますが、皆様お力添えお願い致します。
車 修理 に関する質問
元通りに修理しようとすると、相当費用が掛かると思われます。
ドアとバンパーの交換、ボディーの塗装だと、10-20万円ほど掛かるかもです。
以下のあたりで、シミュレーションが一応、可能なようです。
http://www.carcon.co.jp/all/services/repair/
急ぎの質問です。
たった今、自家用車のエスティマハイブリッドを駐車場の壁にぶつけてしまいました。
かなり損害が酷くて、左側のドアとバンパーは交換しなければならない状態です。
保険会 社に電話したら、車両保険は自損が出ないものでした。
修理費はだいたいどれくらいかかりそうか検討もつかないので質問させて頂きました。
親の車で、親にもう事故した事は伝え、損失も見てもらったのですが、車両保険が使えない事は言えていません。
私が保険会社勤務で、家の自動車保険も私の取り扱いで変えてもらったので、車両保険が自損が出ないという事を把握していなかった事を言いにくくて…。
精神的にかなりやばい状態です。
勝手ではございますが、皆様お力添えお願い致します。
車 修理 に関する質問
まず、ドア1枚ととバンパー交換なら25〜30万円。
安く済ませたいのであればトヨタで直すのはやめてください。
板金屋さん、中古車販売店で見積もりを取るといいですよ。
ドアの凹みは電磁石で直せるので 今回のような広範囲でも、10〜15万円でキズ、凹み修正と塗装までキレイに仕上げる業者がたくさんあるハズです!! 以前ドアを角にぶつけて思い切り凹ませたとき、トヨタ見積もりが17万円だったのに板金屋さんで7万円で直してくれました。
自転車がパンクしてしまったのですが、自転車屋さんまで2キロくらいあります。
出張修理してくれる自転車屋がないので 押して持って行くとして、その間にホイールが痛んだりすることありますか?
車 修理 に関する質問
問題なし!。
。
。
。
。
ホンダのステップワゴン(新車)に乗っていますが、先日、ごく軽いオカマをほられました(相手友達では5kmの速度くらいでした) 軽く、バンパーに傷がつきました。
当然、ディーラーに持って行 きましたが、フレームまで歪んでいるとの事でかなり高額修理が必要です。
相手は友人なのでかなり困惑してます。
ホンダってそんなにモロイんですかね? あんな事故でフレームが曲がるとなると、本当に酷い事故の時が心配です。
。
。
大破して命が。
。
。
ベニア板で車できてんの?って思いましたよ笑 被害者なので請求の権利があるものの、複雑です。
(以前の宗一郎さんの時代は終わり、いかに安い材料で利益最優先なんですかね。
。
。
以前はホンダはバイクが好きでしたが。
。
。
) たぶん次はホンダは買わないと思います。
バイクも。
皆さんはホンダの車をどう思いますか?同じようなモロイ?って感じた事はありますでしょうか?
車 修理 に関する質問
最後の方を読んで、この話自体嘘なんじゃないかと感じた。
質問のふりしたアンチホンダの煽りだね。
言いたいことは最初から「ホンダを買うな!」なんだろ。
ストレートに言うと質問にならないから、それっぽい話にしただけ。
アンチホンダが相当しつこいことは分かったよ。
新車で購入した一台の乗用車で45万km乗る乗ることは可能でしょうか? 私は年間約3万km走行します。
今の車がすごく気に入っているので、15年は乗りたいと思っています。
15年となると45万kmになるのですが、修理することが前提だとすると可能でしょうか?
車 修理 に関する質問
今の日本車なら普通に乗れば50万キロくらい可能なのでは。
車を擦ってしまいまして、ドア交換(2枚)、板金の修理になりました。
梅雨時期なので、塗装等に期間を用しそうですが、実際どれくらいの期間がかかるのでしょうか? もし、経験のある方など 教えていただければ幸いです。
希望としては2週間弱なのですが・・・
車 修理 に関する質問
>車を擦ってしまいまして、 ドア交換(2枚)、板金の修理 板金屋さん次第になるのでは 手配交換部品が全部そろえば 2日から~5日以内で 仕上がると思います
車の修理で、リコール修理は分かるのですが、クレーム修理とはどういうことでしょうか。
車 修理 に関する質問
リコールはメーカーの設計や製造上の問題で、保安基準に適合しない(しなくなる)場合や重大な欠陥(不具合)が出る恐れがある場合や命に関わる様な欠陥に対して、メーカーか国土交通省へ届け出てユーザーに対して無償修理するもの。
クレームはメーカークレームでリコールまでには至らないメーカー保証や特別保証内で、ユーザーに責任の無い不具合や欠陥を無償修理するもの。
本来保証対象外の物や期間を過ぎてもメーカーに責任がある場合には特別保証と言った方でメーカーが保証対象とします。
場合によっては保証期間拡大やリコールとなる場合もあります。
事故車の廃車について。
廃車する方針になったのですが、ふと売却したほうが得なのかなと思ったのですがどうなんでしょうか?一応いまは車検に出した車屋さんが預かっておりそのまま廃車の予定で す。
事故車と言ってもドア側が破損しているだけでそれ以外に関しては修理したら乗れる状態です。
廃車代ってどうなるの?と聞いたら車両価格から相殺するとか言われいまいちよく分かりませんでしたが取り合えず廃車でって感じ
車 修理 に関する質問
事故現状の価値次第ですね。
二束三文の金額にしかならない車種であれば、廃車の手間賃と相殺して0円で買取り。
と言う意味。
廃車の手間賃としては2万~3万、あとは事故車の保管、保険会社との仲介・通信費、手間代、その他もろもろ。
どんな車であろうと、鉄くずとしてでの価値はありますから車はお金になります。
とは言え、その他もろもろの経費が発生しますから買取り0円で廃車するのが精一杯。
その車の価値が、ほんとに鉄くずの二束三文なのか、オークション相場で10万くらいは付くのか。
それは分かりません。
中古車の修理について 私は3ヶ月前に中古車を購入しましたが、乗り始めて数日語にブレーキがキーと鳴るようになりました。
その数ヶ月後、エンジンをかけて直ぐに発進するとキュルキュル鳴るよ うになりました。
オイルも交換したいのでこれらを修理してもらいたいのですが、その際に車屋に直接持って行くものなのでしょうか?それとも電話で予約するものですか?
車 修理 に関する質問
まず電話です。
今日持っていってもあいてないかもしれません。
新車のリース契約の車両について、希望ナンバーは取ることができますか? また、車用のステッカーを貼ったり車内の装飾を施すことは可能ですか? 契約満了後そのまま乗り続ける方向で考えてい ますが、仮に満了後返却する場合も踏まえて教えてください。
また返却する場合は車体に傷がついたりしている場合は追加料金だったり修理義務はありますか? 因みにORIXのいまのりナインを考えています。
車 修理 に関する質問
希望ナンバーは事前に相談すればOKです 架装しても契約満了時に原状復帰すれば問題ありません 傷や事故などは修理義務があるほか、残価を設定する場合は 将来のその車の時価査定額との差額も考慮されます 無事故無傷で乗っていても将来の査定額が安い場合は 追加負担金があります(走行距離や車体色・人気グレードか など)
車のマフラーの修理費についてです。
軽自動車のマフラーが音がうるさくなり、下を見たらタイコとセンターパイプをつなぐフランジ付け根部が穴が空いており、またテールパイプに付いている車体に吊るための棒が腐食で取れていてゴムに付いてぶら下がっている状態でした。
近くの修理屋でこの2箇所を溶接してもらい治りました。
修理費が5000円でした。
妥当な値段でしょうか?
車 修理 に関する質問
今時、マフラーの穴を溶接で修理してくれるなんて かなり良心的な修理屋さんだと思います。
料金も5000円は破格だと思いますよ。
ディーラー持っていったら 新品交換で数万円とられると思いますよ
車の運転席外側からのドアが開かないので、コバックで直してもらいましたがそれから10日後の今日,また同じように修理したはずの運転席外側からドアが開かなくなりました。
これって修理し てくれた店に対してクレーム出来るでしょうか? それともまた同じように全額修理代金を払う羽目になるでしょうか? とてもショックです。
車 修理 に関する質問
コバックといってもどうせ街の修理工場がフランチャイズの看板つかって商売してるカッコでしょ?(領収証には母体となる会社名が書いてあるはずです) 中身は「修理工場」ですから「責任以って直せ!」と詰め寄って構いません もちろん「タダで」です
質問【これは悪質なクレームになりますか?】 水曜日に自転車でパンクを直してもらいました。
(水調べというのでしょうか?水に浸けながら修理箇所を確認してパッチを付けてもらいました) その際、「他にもパンク箇所が無いですか?」と確認しましたが、店員には「調べたんで大丈夫です」とスルーされ、それ以上調べて貰えませんでした。
そしてそのまま乗らないまま日曜日になり、いざ乗ろうとしたら……調べてもらったのと同じタイヤの空気はスカスカ、パンクしていたのです。
お陰で約束には間に合わず、大変迷惑を被りました。
これは私が確認を迫らなかったのが悪いのでしょうか? 自転車屋の過失でしょうか? お答え頂けましたら幸いです。
車 修理 に関する質問
悪質とはまでは言わないですが 日にちが経ってますので言い方には気をつけたほうが良いと思います。
その自転車屋の仕事が雑だった可能性もありますが パンク修理の後で新たにパンク箇所が増えたとも言えるでしょうね。
簡単に言えば特定は困難。
チューブはゴムですから時間経過に寄る劣化があります。
たまたまパンク修理直後のタイミングで ”ギリギリパンクしてなかった”チューブが 限界こえてパンクした可能性も否定出来ないです。
仮に買ったばかりのチューブだったとしても 個体差に寄る品質の違いで早期にパンクしてしまったってことも 考えられます。
ただし、タイミングとしては納得しにくい状況ではあるので 自転車屋に言うだけ言うのも有りかと思います。
パンク修理した日にその状態を確認できて、そのまま再度持ち込めば 自転車屋も柔軟に対応したとは思いますが、 日にちが経ってしまってるのでクレームつけるにしても 柔らかい言い方の方が良いと思います。
本当に自転車屋の仕事がダメだったかわからないので。
修理したところから空気漏れてたら自転車屋のミスですが。
自転車のブレーキについて。
自転車についてまったく知識がありませんので教えてください。
前輪ブレーキ(ハンドル右のレバー)と、後輪ブレーキ(ハンドル左のレバー)の役割はどう違うのでしょうか? ごく普通の電動アシスト付き子乗せママチャリを使用していますが、パンク修理のついでに自転車屋さんに言われるがまま前輪のブレーキパッドを交換しました。
すると、交換前に比べてブレーキレバーが異常に固くなり、握り込むことができず、ブレーキが効かなくなっていました。
交換前のパッドはかなり減っていたと思いますが、軽い力でビタっと止まっていたと思います。
交換後はこんなものなのでしょうか? もともと前輪はあまり効かないものなのでしょうか? 20キロ近い子供を乗せているので心配です…
車 修理 に関する質問
何があろうとレバーが固くて握れないのはダメです。
たとえ店に『こんなものですよ。
』とか言われても握れなくてブレーキを掛けられなかったら意味がありませんし、普通は子供でも握れるように出来ます。
店にやり直してもらいましょう。
前ブレーキは後ろブレーキよりも止まる事に重要ですので直るまで運転しない方がいいかと思います。
子供を乗せるならなおさら。
バイク(VTR250インジェクション)の故障についてです。
当方バイクの修理などの知識は皆無の人間です。
忙しさや天候的な問題もあって、2か月ぶりくらいにバイクに乗ろうと思いキーをさしました。
しかしキーを回してもランプ類がつかず、セルは回せないし、クラクションもならず、完全に機能停止になってしまいました。
バッテリーがあがったのかと思い車のバッテリーとつないで充電したのですが、それでもダメでした(充電切れの時はこれでついてた)。
またキルスイッチも問題ありません。
なにか原因がありそうでしたら教えていただきたいです。
バイク屋にもっていきたいのですが、ど田舎に住んでるため、持っていくとなるとトラックを借りてもっていくなどが必要になってしまいます。
どなたか御知恵を貸していただけると幸いです。
車 修理 に関する質問
バッテリーだけネットで買って自分で交換したら? ATZ7S RBTZ7S-N FTX7L-BS YTZ7S この品番のどれか買えばいい。
会社が違うから品番違うけど規格は一緒。
※オマケ J○Rの盗難保険付ロードサービスとかJR○のロードサービス加入してない?任意保険にロードサービスつけてないかい? 自宅とバイク屋が遠い場合は、携帯電話で「買い物出たら自宅から300mでエンジン不動、道路傾斜で押すのも無理、盗難も心配なのでロードサービスでレッカー引き上げを頼みたいです。
ただいつもメンテナンス頼んでるバイク屋があるので自宅ではなくバイク屋に入庫して欲しい。
バイク屋さんに先に電話したら急いで今から来てくれると言っているのでバイク屋さんに頼んでいいですか?」 あとはバイク屋さんにロードサービス対応(保険対応)で請求できるので自宅に無料で引き上げよろしく」と言えば喜んで取りに来てくれます。
個人に請求する金額と法人に請求する金額は倍以上違うからね。
バイク屋も喜んでくれますよ。
自宅から300m離れた場所で突然の故障が本当に起きたらしてくださいね(笑)
自転車ってチェーンが外れると修理にはどれくらい金掛かりますか?
車 修理 に関する質問
店によりますが、1000円近くは掛かると思います。
手は汚れますが、ご自分で直すとお金も掛からないのでおすすめです。
3年くらい放置している自転車があるのですが、これを直して乗ろうかと思っています しかし、タイヤが前後とも駄目なのでチューブとタイヤを交換したいと思いますそれで教えてほしいのですが、タイヤは700x35と書いています これは問題ないです しかし、チューブがわかりません、ヤフオクで調べでは 700x35~43C 700x35C~40C 700X28~35C 32mm などがありました どのサイズがいいのかわかりません 簡単に教えてくれるとありがたいです ネット購入・自分で取り換え予定です(パンク修理などはできます) お願いします
車 修理 に関する質問
交換するタイヤ次第です、タイヤを28Cにするなら28Cが対応するのチューブでないと駄目です。
いまのタイヤと同じなら上2つのどちらでもかまいません。
最後の32mmはバルブの長さです、これはリムの形状でつかない場合があるのでいまのがロングタイプなのかショートなのか測って購入してください(おそらくノーマルならどちらでもつくと思います) タイヤサイズは数字が大きければ太くなり(僅かだが重さも増えます)、小さければ細くなります。
そして、太いほうがパンクしにくいですね(あまり段差も気にしなくて良い)
車の修理。
部品を新品でなく、中古で直した場合、 下取り価格が下がったりするのでしょうか?
車 修理 に関する質問
>部品を新品でなく、中古で直した場合、 下取り価格が下がったりするのでしょうか? 修理の場所によります 外板関係の修理なら 中古を使用しても 完全直していれば 値段には影響ありません 車のモノコックの修理の場合は 完全直していても 値段に影響いたします
マンションの駐車場に止めてある自分の車のリアバンパーの右側がこんな状態になってました… 車には乗ってないので、何者かがやったとしか思えません… ここまでやられてると修理にはいくら かかるのでしょうか? 10万はかかるでしょうか? これってバンパーごと交換になるのでしょうか?
車 修理 に関する質問
相手の車の右前か左後が見切りを取れずに、かすりとるようにぶつけてますね。
おそらく隣に駐車を試みようとした人だと思います。
バンパー交換、リアパネル交換等で10万では足らないでしょうね。
車のウォーターポンプのベアリング破損で修理に出し、治ったと言うことで引き取りに行き代金を支払った後10キロ走ったところで同じ症状(ウォーターポンプから異音、水温上昇、冷却水漏れ)でロードサービスを使って店 に送りました。
この場合、先に払った代金、これからの修理費用はどのように考えたらよいでしょうか。
車 修理 に関する質問
修理された所はどこですか? ディーラーであれば、追加料金はいらないでしょう? 他の整備工場でも普通に考えれば追加料金は要らないでしょう。
同じ所ですので、保証が付いていると思いますし、実際直っていませんからね
初めて質問させて頂きます。
長文になりますが、ご理解ください。
本日、車検専門チェーン店に車を預け夕方頃に完了したとの連絡があり引き取りに行きましたが、その帰り道、アクセルを踏み 込んでも回転数が上がるだけでスピードの出ない状態になり、慌てて1km程先のディーラーに駆け込みましたが、そこで完全に動かなくなってしまいました。
ディーラーの方曰くATの故障とのことで、修理に、50万掛かると言われてしまいました。
不調は昨日から2度程症状があり、店に向かう途中も何度か症状があったため、整備士の方には事情を説明しましたが、キックダウンという現象で走行距離の多い車には良くあることと言われました。
しかし、そのあと連絡があり、ATが調子が悪いようですので、様子を見ながら乗ってくださいと言われました。
整備必要箇所ではないので、過失などがないのは承知していますが、事前に、ATの故障が疑われれば乗り換えも検討したため、消耗部品等3万分の交換もしなかったでしょうし、車検自体見送りしたかもしれません。
対応もどこか他人事で、中古パーツを探して頂いていますが、レッカーも断られ、概算費用も分からないの一点張りです。
そもそも、法的問題は無いとは言え、車検後10分で壊れる車を納品するのはプロとして如何なものかと思います。
しかし、何度かご利用させていただき、家族も利用しているため、名前も覚えて頂いている関係なので、あまり強くも言えません。
このような場合は不運だったと泣き寝入りするしかないのでしょうか? 無知で恐縮ですがご回答お願いします。
車 修理 に関する質問
結論から言うと、タイミング悪く壊れただけの事になります。
あなたはATの不調を知りつつ整備の依頼無しで店に車を預け、AT不調の原因を店が判断ミスしたとは言えど店は車検を通す依頼を完了させただけですから。
特にATの故障の原因は整備士でも断定しにくい箇所ですから、残念ならが今回はタイミングが悪く運が無かった事になりますね。
普通乗用車を36万km乗ることは可能でしょうか? デリカD:5のディーゼル車に乗っています。
月平均2500km走行するのですが、12年36万km乗ることは可能でしょうか? 故障修理による出費は仕方ないと思っております。
よろしくお願い致します。
車 修理 に関する質問
ガソリン車でも大丈夫です。
うちにあるMR2は42万走ってます。
ディーゼルもあるけど、こっちはもうすぐ47万です。
オイルと水、それにベルトをちゃんと見ていればそうは壊れません。
4月21日に追突事故されて、車の方は軽い傷がつく位で、当日は身体も異常がなかったのですが念のために整形外科に行き、頸椎捻挫の診断がつき、その日は痛みもなく、加害者の方の保険屋さんにも 大丈夫だと応えた翌日に首と肩が張り、翌日も筋肉を和らぐ投薬と鎮痛剤をもらい、それから痛みが和らぐ事なく、4日目からリハビリ治療に通うようになりました。
日曜日と祭日以外は毎日欠かさずリハビリに通ってます。
リハビリ回数は今日で22日目です。
加害者の保険屋さんから、そろそろ示談を言われてます。
車の修理費に対して病院回数が多いと言われて、疑いもかかっているとか言われて、喧嘩みたいになりました。
でも、早く縁を切りたいので、少しは前より良くなってきましたし、病院を終わろと思います。
慰謝料は提示して来られるでしょうが、まったく計算のしかたがわかりません。
痛いのに終わって、損をする場合もあると聞いたので、詳しい方に計算方法を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
車 修理 に関する質問
筋肉痛って、日にち薬で病院へ行っても治るものじゃありません。
捻挫なんかも同じで、リハビリは長期間化するのは至極当然。
だからと言って、毎日行けば治るのが早くなる問題ではありません。
交通事故に強いリハビリ専門の病院などは、治療費をもらうことが目的であり、病気を直すことを二の次にしているところもあります。
「頚椎捻挫」の根本的原因と、治療法を提示しているのでしょうか。
風邪に似た症状で病院へ行き、「風邪ですね」で終わってしまうのと同じです。
風邪なんて病気は存在しません。
なので、毎日リハビリに通うと何かと不利な状況になることが多々あります。
あなたが病院を信頼して通うのなら、病院とよく相談してください。
実際に痛いのでしょうから、治らないのは困るでしょ。
一生、痛みが消えない場合もあります。
後遺症障害認定も視野に、病院とよく相談を。
示談したら戻れませんよ。
自転車のスポークが二、三本折れていたので修理をしに持って行ったらタイヤごと交換しなければならないと言われたのですが…どうなんでしょうか?
車 修理 に関する質問
スポークが折れた=リムもダメになっている のでしょう。
リムはスポーク全体で引っ張りあって形を作っているので、数本折れたという事はバランスがめちゃくちゃになっている。
それで乗り続けたので歪んで手の施しようがない。
又は交換した方が安い。
自転車のメンテナンスについて。
GIANTストアでESCAPER3を買って、メンテナンス費用は無料と言われました。
でもメンテナンスは自分でやったほうがいいですか? チェーンクリーナーとかもやってもらいます パンク修理はチューブはめるのが難関ですが 。
あとどこまでがメンテナンスでどこからが修理ですか?
車 修理 に関する質問
ストアならこんな内容 http://giant-store.jp/maintenance/ 無料以外は有料です。
気を付けて欲しいのはGIANTの生涯保証は1年に一度点検を受ける事が条件になっていますから、自分で出来ても最低でも年に一度ストアで点検を受けて下さい。
車のフロント部分を打つけてしまいました。
自損事故です。
左側を打つけて前の左側のライトが凹み、フロントの下の方が縦に20㎝ほど割れていて、中のエンジン音もおかしいです。
修理代はい くらぐらいかかりますか? 宜しくお願いします。
車 修理 に関する質問
人的被害がなかったようで何よりです。
自走可能と判断し、エンジン音がおかしい、というのはラジエターやファンなど補機類が損傷し異音が発生、あるいはエンジンに接触し全体として異音が出ていると想定すると、フロントバンパー、左ヘッドライトassyは交換、フロントアッパーおよびアンダーステー、左フェンダーは板金あるいは交換、エアコンコンデンサー、ラジエター、エキパイカバーなどの損傷があれば交換。
10万~30万円台までといった感じでしょうか。
最近の軽自動車は衝突時の乗員保護と軽量化の両立で「壊れることで衝撃を和らげる」ため、走行以外の力に対しては弱く、乗車空間確保のためエンジンや機器がみっちり詰まっているので衝突時に部品同士が簡単に接触し、成型技術の進歩と組み立ての簡易化からライト類の一体化により破損時にまるっと交換するしかないなど、ぶつけた時には結構行ってしまいますし、ディーラーを筆頭に「修理したのに直っていなかった」というクレームを避けるため、損傷した部品は使えそうでも交換するのが定石ですので修理代は高額になりがちと思います。
修理できるものは修理して、使えそうならとりあえずそのままでよければ中古バンパーに中古ライトassy、ステーは引っ張っていろ塗って、エアコンコンデンサやラジエターは半田修理と作業してくれる工場があれば7、8万で見た目も走行も問題なく直るように思いますが、一見さんにそうした修理をしてくれる工場自体少なくなってしまいましたね。
余計な話が多くてすみません。
質問者様のお考えの参考になれば幸いです。
ベンツのAクラス パネルにトランスミッションの警告がつきました。
NからD にするとガタンと衝撃があります。
車には詳しく無いので簡単にしかいえません、大変高い修理になると書き込みを見 て、心配です。
どなたかアドバイスお願いします。
車 修理 に関する質問
初代はAT 2代目はCVT 現行型はDCT アナタのAクラスはどれ????????? 今のAクラスは3代目だけど 過去全てミッションの形式/構造が全く違うんだけど、、、、 車に詳しくなくても 年式=形式、今の走行距離くらいは書けるでしょ? 新車で買って乗り続けてるの?中古で買ったの?? 現状の文面ではアドバイスのしようがない、、、んじゃない? 直しても 乗り方次第では「また壊す」んだから 乗り換えたら? >>>大変高い修理になる まあ、小さくてもベンツ、腐ってもベンツなんだからサ >>>どなたかアドバイスお願いします。
ID非公開って有益で詳しい回答は入らない傾向が? じゃないの???
中古車選びについてです 15万キロ以上走ってる車って修理歴なしでもやばいですか?走行距離ってどれくらい車に影響するもんなんですか?
車 修理 に関する質問
同じ15万kmでも、メンテナンスをキッチリしていたか否かで全然違う どんなに走っていても、整備記録がバッチリ残っている車ほど信頼できるものは無い 法人車のように整備を定期的に出している場合は、20万だろうが30万だろうが全然問題ありませんし、逆に5~6万でも整備がいい加減だとポシャることだってあります スポーツ系なら尚の事、過去の整備記録が重要視されますし、現状確認を入念にする必要があります
車のボディについた傷(ぶつけてついたヒビ) 車に何かが当たってヒビが入ってしまいました。
後ろのナンバープレートのすぐ上あたりで、メリッとした感じの数センチ程度の浅いヒビです。
今まで、直したことがないため…修理するなら、どうするべきですか?
車 修理 に関する質問
未経験なら要注意です。
板金塗装を自分でやろうとする方は以外といらっしゃるようですが、凹みやひび割れ自体が多少マシになったとしても塗装で大失敗するケースがほとんどだと思います。
爪ぐらいのサイズならどなたでも手軽に仕上げるでしょうが、それ以上のサイズには手を出さ無い方が無難ですよ。
安く仕上げてくれる板金屋さんをネットで探してみては?
普通車はリアナンバーに封印があるのですがなぜフロントにはないのですか? フロントはバンパー交換とかで外す頻度が高いからでしょうか?修理工なら突き刺さなくても簡単に外す事が出来ると思 いますが…
車 修理 に関する質問
道路運送法車両規則で、リヤのナンバープレートに封印が義務付けられたのは、昭和22年12月のことでした なぜリヤのみが義務付けられたかは非常にシンプルな理由です 当時、登録台数の多くを占めていた三輪トラックや三輪乗用車にはリヤのみにナンバープレートが付けられていて、フロントにはなかったからです
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら