匿名さん
ナンカンAS-1というタイヤを中古で購入しました。
何気なくタイヤのパターンを見ていて気が付いたのですが、一番OUTSIDE側列のパターンが均等ではないように見えブロックの幅と個数を計測したところ、 3,5cm×6(ブロック数)→3cm×5→2,5cm×6→3cm×2→2,5cm×7→3cm×5→3,5cm×4→3cm×2→3,5cm×1→3cm×3→2,5cm×7→3cm×4→2,5cm×6→3cm×1 という間隔で1周並んでいます。
以前にこのタイヤで旋回時にフロントタイヤを擦るような異音が出たのですがこの不規則なパターンの影響でしょうか?その時はホイールバランスも測定して問題がなくタイヤのパターンまでは気にしていませんでした。
このタイヤの評価等をネットでも拝見したのですが良い評価ばかりで問題があるとはありませんでした。
やはりタイヤではないのかなぁ、、と思いながらもネットで見ていてまたふと気が付きました。
AS-1のタイヤパターンをいろいろと見たところOUTSIDE側列のパターンが均等なものとそうでないものがありそうでした。
均等なものはOUTSIDE側から2、3列目の縦パターンに均等にブロック状の溝があるようでした。
ということはAS-1はいつからか変更されているのでしょうか?不具合か何かの為に現行は均等なパターンになったのでしょうか?リムガードもなんだか違うような、、、 ちなみに当方のタイヤは2011年製のようです。
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
他のホイールとタイヤに変更するとやはり音はでませんので車両側の問題ではないようです。
。
。