ジムニーなのですがLLCタンクって液量が上下するものなのでしょうか? (常温時) エン

ジムニーなのですがLLCタンクって液量が上下するものなのでしょうか? (常温時)  エン

匿名さん

ジムニーなのですがLLCタンクって液量が上下するものなのでしょうか? (常温時) エンジンルームを点検時にLLCタンクを見るとタンクの中で液量が上下するのですが熱い時なら分かりますが常温時で普通上下するものなのでしょうか? (HI/LOの基準内での話) 今までの車は狭い場所に付いていてLLC液量は目視できずレベル棒を抜かないと分からなかったのですが今回エンジンルームがスカスカな車なのでタンクの液量が見える様になり上下に気が付きました。
今までの車もそうであったのかも知れませんがどんなものなのでしょうか?

質問の条件が「常温」だけでは、リザーバーの水位はバラついて当然としか答えようがありません。
例えば夕方帰宅してから朝までエンジンは掛けない、水位を点検する時間は翌日朝の8時にする、というように条件を固定します。
その時に水位が違うのは何故ですか?と問われれば、あぁそれは早朝の冷え込み次第で変わりますよと答えられます。
まぁつまり、点検する前の気温の落ち込みで、リザーバーからエンジン側にどれだけ吸い込むか?という事です。
冷え込んでエンジン側に吸い込んでも、ラジエータキャップが圧を保持する範囲内はリザーバーへは戻りません。
ラジエータキャップが抜けると「常温」時はいつも同じ水位になりますので注意が必要です。

LLCに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ジムニーなのですがLLCタンクって液量が上下するものなのでしょうか? (常温時)  エン

匿名さん

ジムニーなのですがLLCタンクって液量が上下するものなのでしょうか? (常温時) エンジンルームを点検時にLLCタンクを見るとタンクの中で液量が上下するのですが熱い時なら分かりますが常温時で普通上下するものなのでしょうか? (HI/LOの基準内での話) 今までの車は狭い場所に付いていてLLC液量は目視できずレベル棒を抜かないと分からなかったのですが今回エンジンルームがスカスカな車なのでタンクの液量が見える様になり上下に気が付きました。
今までの車もそうであったのかも知れませんがどんなものなのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内