河川の途中に画像のような堰堤?を見かけるのですが、この上は堰のように溝になっておらず平坦でした

河川の途中に画像のような堰堤?を見かけるのですが、この上は堰のように溝になっておらず平坦でした

匿名さん

河川の途中に画像のような堰堤?を見かけるのですが、この上は堰のように溝になっておらず平坦でした。
洪水対策だとは思うのですが、どうして河川に段差があるときは画像のような構築をするのでしょうか?

砂防ダムですね。
河川に段差があるところに作られるのではなく、砂防ダムを作ったあとに上流側が土砂で埋まるから段差になる、のが正解でしょう。
土砂で埋まってもそこは平らになるので水勢が弱まり、その結果、洪水緩和になる、という原理ですが、最近は見直され、穴あきダムやスリットダムなどが主流になりつつあるようです。

洪水に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

河川の途中に画像のような堰堤?を見かけるのですが、この上は堰のように溝になっておらず平坦でした

匿名さん

河川の途中に画像のような堰堤?を見かけるのですが、この上は堰のように溝になっておらず平坦でした。
洪水対策だとは思うのですが、どうして河川に段差があるときは画像のような構築をするのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内