新型シビックtypeRはFFなのに310馬力もあってトラクションは大丈夫なのですか

新型シビックtypeRはFFなのに310馬力もあってトラクションは大丈夫なのですか

匿名さん

新型シビックtypeRはFFなのに310馬力もあってトラクションは大丈夫なのですか。
物理の法則的に考えればFFには大出力のエンジンは無理だと聞きますが。
ですがシビックは物理の法則を無視してFFなのに310馬力もあります。
いくらサスペションやタイヤが高性能になっても物理の法則までは変えれるわけがありません。
なぜホンダは物理の法則まで変えることに成功したのですか。

310馬力で400Nm程度のトルクが有って、車重も そんなに重くないと思いますが、0-100km/h加速 が5.7秒なんだから、トラクションが大丈夫って事 はないですよねぇ?! 実際はメーカ発表より少しは速いと思いますけど。
アウディS1(4WD)は、231馬力/370Nm/1360kg で0-100km/h加速が5.8秒、1380kgのボディーだ と5.9秒です。
ゴルフ7GTI(FF)が220馬力/350Nm/1390kgで6.5秒 (230馬力仕様は6.4秒)です。
アウディとゴルフの関係から考えても、FFの常識、 つまり物理の法則に逆らう事はないですよね。

310馬力に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

新型シビックtypeRはFFなのに310馬力もあってトラクションは大丈夫なのですか

匿名さん

新型シビックtypeRはFFなのに310馬力もあってトラクションは大丈夫なのですか。
物理の法則的に考えればFFには大出力のエンジンは無理だと聞きますが。
ですがシビックは物理の法則を無視してFFなのに310馬力もあります。
いくらサスペションやタイヤが高性能になっても物理の法則までは変えれるわけがありません。
なぜホンダは物理の法則まで変えることに成功したのですか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内