匿名さん
1983年8月3日の蔵前国技館での寺西戦をも持ってタイガーマスクは新日本離脱ー引退へと向かいました。
全日本プロのジャイアント馬場は観客動員力のあるタイガーマスクを移籍させたかったといいま す。
そこで質問は新日本離脱以降に馬場全日本が多額の違約金を新日本に支払ってタイガーマスクを全日本に入団させた時、豪華外国人レスラーを擁しながら新日本の後塵を拝して低迷していた全日本の観客動員アップが図れたと思いますか?85年10月に長州の移籍のおかげでテレビ中継がゴールデンタイムに移行出来た全日本ですが、さらに前倒しで84年4月か10月には全日本プロレス中継がゴールデン移行なったと思いますか? 当時の全日本Jr.の布陣はJr.王者のチャボゲレロを筆頭に前王者の大仁田(怪我で欠場中 )、ウルトラセブン、ドスカラス、ヘクターゲレロ、マイクデービス、渕正信。
後にマジックドラゴン、マッハ隼人、ヘビー級から転向したマイティ井上、若手の越中詩朗 、三沢光晴、冬木弘道、川田利明。
84年正月にはルチャ最高のレスラーだったリスマルクが来日します。
人気では新日本に見劣りしますが布陣としてはけして見劣りしていなかった。
そして何よりもスーパーレジェンドであるミルマスカラスが控えていました。
タイガーマスク対チャボゲレロ タイガーマスク対リスマルク そしてタイガーマスク対ミルマスカラス 84年にはフィシュマンとの再会マッチも見られたかもしれません。
佐山タイガーマスクがもしも全日本移籍していたら興行人気で当時全盛期だった新日本をひっくり返せたと思いますか? 皆さんの回答お待ちしています!! 追記ーそうなると2代目三沢タイガーマスクは存在し得なかったと事になるけど…