低身長用のロードバイクについて 150cm弱程度の友人(女性)にロードバイクを選ぼうと思うのですが、Anchorが良いかなと思っています

低身長用のロードバイクについて 150cm弱程度の友人(女性)にロードバイクを選ぼうと思うのですが、Anchorが良いかなと思っています

匿名さん

低身長用のロードバイクについて 150cm弱程度の友人(女性)にロードバイクを選ぼうと思うのですが、Anchorが良いかなと思っています。
そこでジオメトリについて質問なのですが、 フレームサイズ、トップチューブ(水平)、リーチ、スタックが RL6W(適正身長145〜156、女性用) 390、485、356、507 RL6(適正身長145〜156) 390、484、356、507 RNC3(適正身長141〜161) 470、504、378、484 となっています。
RL6WとRL6はジオメトリがほぼ同じでサドルなどのパーツの差だと思います。
しかしRNC3の適正身長が理解できません。
リーチが長く、スタックが短ければハンドルは遠くなり高身長向けになると思うのですが…。
また、適正身長幅が広いですがホリゾンタルだと広範囲をカバーできる理由などあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

BSさんのそれは http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3eq.html これですね。
>RL6WとRL6はジオメトリがほぼ同じ ⇒全くおなじようですよ。
>リーチが長く、スタックが短ければハンドルは遠くなり高身長向けになると思う ⇒これは同じトップ長のときですか?。
シート角でも違ってくるけど。
●リーチとは、BBからヘッドまでの水平距離 ●スタックとは、BBからヘッドまでの高さ むかしは書いていなかった寸法ですね。
>最低でも160はないと跨がれません ⇒そんなことないですよ。
靴も履きますし、自転車を斜めにして立てばいいだけ。
このスタンドオーバーハイトもむかしは言ってなかったです。
自転車のフレーム設計を考えるにあたっては、どうでもいいことでして。
マウンテンブームからですね、言い出すようになったのは。
>奇妙な点 ⇒よって、奇異というのは、大きくスローピングしていないフレームなので、しようがなく掲載といったことかと思います。
スローピングならば、股下寸法に上手く対応できるけど、そうは行かない所以ですね。
つまるところ、 その150㎝の方をどんな自転車でもいいですから、跨がせてあげて下さい。
この状態をプロに見て貰って、オーダーメイドするとき、どんな寸法になるのか、これを調べて下さい。
この結果から、市販車を選べばいいだけ。
ピッタンコになる場合もあるし、ならない場合もあるしの。
ならない場合、ならないフレーム寸法をどうするのか、このとき、これを決めて下さい。
簡単ですね。
ハンドメイドオーダーの際は、素人さんが来店のとき、上のような方法で決めています。

スタックに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

低身長用のロードバイクについて 150cm弱程度の友人(女性)にロードバイクを選ぼうと思うのですが、Anchorが良いかなと思っています

匿名さん

低身長用のロードバイクについて 150cm弱程度の友人(女性)にロードバイクを選ぼうと思うのですが、Anchorが良いかなと思っています。
そこでジオメトリについて質問なのですが、 フレームサイズ、トップチューブ(水平)、リーチ、スタックが RL6W(適正身長145〜156、女性用) 390、485、356、507 RL6(適正身長145〜156) 390、484、356、507 RNC3(適正身長141〜161) 470、504、378、484 となっています。
RL6WとRL6はジオメトリがほぼ同じでサドルなどのパーツの差だと思います。
しかしRNC3の適正身長が理解できません。
リーチが長く、スタックが短ければハンドルは遠くなり高身長向けになると思うのですが…。
また、適正身長幅が広いですがホリゾンタルだと広範囲をカバーできる理由などあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内