匿名さん
なぜkawasakiの人気モデルが一時販売見合わせなのでしょうか。
詳細ご存知の方教えてください。
■発売一時中止モデル 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS KRT Edition 2017 年モデル Ninja ZX-10RR 2017 年モデル Ninja H2 2017 年モデル Ninja H2 Carbon
匿名さん
なぜkawasakiの人気モデルが一時販売見合わせなのでしょうか。
詳細ご存知の方教えてください。
■発売一時中止モデル 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS KRT Edition 2017 年モデル Ninja ZX-10RR 2017 年モデル Ninja H2 2017 年モデル Ninja H2 Carbon
今まで上記車両はブライトが輸入販売をしていた車両で、カワサキ(カワサキモータースジャパン)は販売していませんでした。
カワサキは今後3年でカワサキ専門店『カワサキプラザ』を6店舗から120店舗まで増やす計画をしており、今までカワサキモータースジャパンでは扱っていなかったZX-10RやH2などブライトが輸入販売していた車両の販売も予定しています。
恐らくその過渡期で、一時的に販売を停止しているのだと思います。
ってことで年明け早々販売を再開しそうな気もします。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79991 GoAuto
4月30日 80298 GoAuto
4月12日 84326 GoAuto
4月11日 84420 GoAuto
4月1日 87239 GoAuto
3月26日 88912 GoAuto
3月21日 90533 GoAuto
3月20日 90619 GoAuto
3月10日 93448 GoAuto
3月8日 94225 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79991
4月30日 80298
4月12日 84326
4月11日 84420
4月1日 87239
3月26日 88912
3月21日 90533
3月20日 90619
3月10日 93448
3月8日 94225
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86857
3月22日 98023
3月15日 100069
3月16日 92341
3月11日 94774
3月9日 94473
2月20日 103639
2月10日 110470
2月11日 102835
1月13日 124948
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
なぜkawasakiの人気モデルが一時販売見合わせなのでしょうか。
詳細ご存知の方教えてください。
■発売一時中止モデル 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS 2017 年モデル Ninja ZX-10R ABS KRT Edition 2017 年モデル Ninja ZX-10RR 2017 年モデル Ninja H2 2017 年モデル Ninja H2 Carbon
Kawasaki、Dトラッカー250、2005年式です。
エンジンがかからない症状なのですが、セルを回しシート下にあるヒューズ付近がカチカチカチというだけでかかりません。
バッテリーは充電してあり ます。
キャブはまだ清掃していません。
近々、プラグを交換してみますが原因が他に何が考えられるでしょうか。
返答よろしくお願い致します。
Kawasaki に関する質問
セルは回ってないような質問ですね バッテリーが充電してもダメな状態じゃないの? ジャンプ(ブースターケーブルでつなぐ)しても同じなんでしょうか? それでエンジンが掛かれば、バッテリーの問題ですね セルを回してもシート下からカチカチってリレーの音と思われます (セルが回ってない音)
Kawasakiニンジャの中古を買おうと思うんですがだいたいいくらぐらいなんでしょうか? わかる人回答お願いします
Kawasaki に関する質問
NINJA400と400Rがあるが 価格帯はGOOBIKEで検索できるぞ。
単車について 高1の者です! kawasakiのバリオスかゼファー400で悩んでいます 本命はクルマで、18になったら クルマメインのバイクをたまにって感じで乗ろうと考えています やはり車検のないバリオスに乗るべきなのでしょうか? ゼファーは中学の時からこれだ!と思っていました ですが値段が高く車検もつくので、同じkawasaki,ネイキッドのバリオスに目を付けました 本当に悩んでいるので、アドバイスをください! クルマはER34に乗ろうと考えています!
Kawasaki に関する質問
はやく車買ってワイルドスピードになれよ単車なんか買わんでいいだろそれなら。
ポンコツ原付でも乗ってればいいだろ。
Kawasaki W1S~W3ですが、無縁ガソリンで大丈夫ですか?
Kawasaki に関する質問
無縁ではなく無鉛。
「カワサキ W1 無鉛ガソリン」 で検索してみれば、色々詳しく出てきますよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418781604 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/651494.html
KAWASAKI ZRX400のメーターについて。
平成17年式KAWASAKI ZRX400に乗っています。
突然メーターランプが切れました。
タコとスピード、燃料計のランプが同時に切れまして、おかしいなとは 思いつつ電球からLEDへと変えようと作業を行ったのですがLEDすら点灯しません。
警告灯が2つあり、それはちゃんとつくのですが原因は何なのでしょうか。
分かる方いましたらご教授お願いします。
Kawasaki に関する質問
まずヒューズ大丈夫かチェックしようか。
Kawasaki のNinja h2をライダー初心者が買うのはアリですか??
Kawasaki に関する質問
トラクションコントロールもABSもなんでもついてるので大丈夫。
バイクでも車でも初心者でいきなり上手い人も多いですから、自信があれば最初から最高のバイクを買うといいでしょう。
サングラスについて質問です。
バイクに乗ったりするので父の日に今年はサングラスをプレゼントしようと思っているのですが、サイズがわからなくて困っています。
ランドルフのサングラスに しようと思っているのですが、高価な物ですし残念な思いをさせたくないのでできるだけ合わせてあげたいのですが、サプライズ的な感じで渡したいので…どうしようかと( ´,_ゝ`) 現在使用しているサングラスも適当な物を使っているようで、サイズ合わないと言いつつ使っていたり安物ばかり使い回している感じです。
やはりここは正直に話してサイズを調べた方がいいですかね? それと、いま乗っているバイクがハーレーとKawasakiのZ1?ってバイクなのですが、 ランドルフはライダーさんからしたらどの様な評価なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
Kawasaki に関する質問
バイク用品は消耗品だからお父さんも割り切ってるのだろうね だからランドルフをプレゼントしたら街遊びや、またはバイクから降りた時に使ってくれると思いますよ メーカーはあなたが良いと思うとこで良いのではないかな サイズはお父さんに使っている物を借りるのが一番いいでしょう 同じサイズでも微妙に違うので、現物を見てもらって選ぶようにたのんだらよいかと〜お店の方に うらやましいお父さんだなぁ
バイクのKawasakiゼファー初期について質問です おばあちゃんの家に ゼファー初期の逆輸入車があります どれくらいで売れますか? 純正なのでパーツなどもついたままです 走行距離は3, 000キロです
KAWASAKI に関する質問
状態に寄りますが、初期型の逆車はかなりレアです。
ポンコツですと0円最悪廃車にお金かかる可能性有り。
超極上車ですと50〜60万円程で買い取り市場に80万程で出るでしょうね。
ただ放置してあったとしたらまずエンジンは掛からないでしょうし、痛みも酷そうなので価値はなさそうですね。
実際見てみないと何とも言えません。
KAWASAKIのゼファー400 91年式に乗っています。
バッテリーの上がりが頻繁に起き(3日に一回)その度に充電していました。
ついさっき又充電してアイドリング時14.5Vまであったのですが、エンジンを つけようとした3回目くらいで又上がってしまいました。
なんもしてない時の数値は10Vぐらいでした。
完璧にバッテリーが死んでしまったのでしょうか?
KAWASAKI に関する質問
知り合いのもそんなんだった。
新品にしたらいいですよ
KAWASAKIゼファー400についてです。
バッテリー(前回の点火不良でかなりセルを回し、充電をくりかえしてる。
)を充電してもセルを回すとすぐ上がってしまいます(バッテリーは1年くらい使ってる もの) この場合レギュレータなどを疑うべきでしょうか? 押しがけではエンジン作動します!また、エンジン停止後すぐならセルも作動します。
よろしくお願いします
KAWASAKI に関する質問
バッテリー新品にしょ。
Kawasaki、Z1、Z2 当時の物について質問です。
ハヤシキャストホイール 当時の物と復刻版の見分け方を知りたいのですが、 教えて下さい。
ヨシムラショート菅 当時の物(40周年現代版含む) とヨシムラ風の物 の違い、 もしくは、見分け方がありましたら、 教えて下さい。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
KAWASAKI に関する質問
ハヤシキャストの当時ものにはJWLの刻印がありませんが、復刻盤には刻印があります。
これが一番の見分け方。
ただ、逆を言えば当時もののハヤシキャストはJWL刻印が無いので車検非対応になります(たいてい検査官はJWL刻印はチェックしないので車検は通ります)。
ヨシムラのショート管(当時もの)は見たことないのでわかりません。
KAWASAKI旧車乗りです。
Z2 Z1 Z750FX 400 エンジンオイル交換、量についての質問です。
友人達は、乗り出し前(暖機)する前に窓を覗いてオイル量をチェックすると言います。
しかし マニュアルにはオイル交換説明の部分で、数分の暖機後 数分置いてから 窓から量の確認をしてチェックするとあります。
当然 マニュアルが正しいですが、数分の暖機 数分置いてからアバウトすぎて オイルの粘度にもよりますが、みなさんは どうしておりますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
追)当然 始動前 窓はオイルで満たされています。
そんな気を使わなくても良いのでしょうか? あまりにも多いとエンジンに不具合がでますよね・・・ よろしくお願いします。
KAWASAKI に関する質問
測定時の、オイル量に付いて: マニュアルの説明は、オイルが完全に落ち切っておらず、ある程度、オイルが廻っている状態を差します。
少し間を置くの意味は、オイルが廻り過ぎている事を言います。
測定で見ますと、落ち切っている場合は、油面が高くなり、廻っている場合は、低くなり、測定において、巾が出てしまいます。
従って、一つの目安として定めている事になります。
オイル量は、多少、多くても、少なくても、無理な運転をしなければ問題ない部分になります。
※適正量は、温度面、抵抗面で考えられています。
最終的には、点検出来ていれば、良い事になります。
KAWASAKIゼファーです。
このバッテリーのよこにあるホースはなんのほーすですか?
KAWASAKI に関する質問
ブリーザーホース(ガス抜き用)でバッテリーの出っ張り部分に刺さる所があります
250ccのバイクで悩んでます 3つまで絞ったのですが中々決めれないでいます^^; ・HONAD CBR250 ・YAMAHA YZF-R25 ・KAWASAKI ninja250 結局は見た目で選んでしまうかもしれないですが みなさんの意見を聞きたいです 良さと悪さとかを教えてくれたありがたいです! おまけに自分のおすすめのバイクも教えてほしいです! 回答お願いします!
KAWASAKI に関する質問
私だったらその3車よりもニンジャSL買いますね。
前の回答者も言ってますが、ホンダのCBR250単気筒が候補なのに、なぜニンジャSLが候補にないのかがよくわかりませんね。
ニンジャSLはスタイルもいいし安いし、乗っていて面白いバイクです。
初心者にはそういうのは全然わからないだろうけど、エキスパートはよくわかっています。
つまり「わかってる人が選ぶ」のがSLなのです。
kawasakiのKDX125をオーバーヒートさせてしまい治しているのですが、 シリンダー内部に傷が入り、シリンダーを交換しようにもお金がなく、 ボーリングをしてしようと思い内燃機の会社に依頼したところ可能だといわれました。
しかし、ネットにKDX125のシリンダーはメッキ処理してあるためボーリングはできないと書いてありました。
・ほんとにボーリングで治せないのですか? ・無理やりボーリングして修理したらどのような副作用が出るのですか? 教えてください。
お願いします。
KAWASAKI に関する質問
>・ほんとにボーリングで治せないのですか? A 治せます。
>・無理やりボーリングして修理したらどのような副作用が出るのですか? A 新品のシリンダーを1つ買えばいいところを、何倍ものお金と無駄な時間がかかります。
中古エンジンや中古シリンダー、新品シリンダーを買ってください。
kawasakiのninjaの250ccではいろんな種類がありますけど 実際性能等でみるとどれがおすすめでしょうか? いちおしの250ccバイクも教えてくれるとありがたいです
KAWASAKI に関する質問
Ninja250は免許取り立ての初心者でも楽しめる懐の広いバイクです。
ツーリングから街乗り、サーキット走行まで万能に楽しめますし、スタイルも今風でカワサキのベストセラーになる理由も納得できます。
その反面、Ninja250SLは軽くて安くても初心者向けのバイクではありません。
スーパースポーツ以外でセパレートハンドルを採用しているバイクは多々ありますが(VFR800、VFR1200F、NINJA1000、YZF-R25など)、それらは皆トップブリッジの上に装着されているため、前傾も緩やかです。
その反面Ninja250SLはCBR1000RRやYZF-R1、ZX-10Rのようにバリバリのスーパースポーツと同じトップブリッジの下にハンドルが装着されているため、ライディングポジションは超前傾です。
また車重も軽く、エンジンはパワフルなので公道レベルの速度域なら250ccではヤマハのWR250Xに次ぐ走行性能を持ち合わせています。
ただ、これはあくまで『250cc』だった場合の話で、現在新車で買える車検のない排気量車両で最も走行性のが高いのはカワサキのNinja RR150です。
排気量こそたったの150ccで、スペックもNinja250SLとたいして変わりませんが、2ストロークエンジンの150ccのすごさは乗ってみないとわかりません(400ccより速いです)。
http://www.marutomiauto.co.jp/sale/newrelease/ninjaRR150.html
Kawasaki Z400LTD(ツイン)にGS400のマフラーは取付可能でしょうか? その場合、マフラー自体の性能は落ちてしまうのでしょうか? ご存知の方おらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
KAWASAKI に関する質問
そりゃ取付は可能ですよ。
大抵の物は付きますから。
そして取り付けたからといって、マフラー自体の性能が落ちる事はありません。
GS400に戻せば元の性能を発揮します。
ただしZ400LTDに付けている間、そのZ400LTDでの性能は保証の限りではありません。
しかし繰り返しますが、マフラー本体の性能が変わる事はありません。
KAWASAKIのZ250について悩んでいることが有ります。
現在PLOTさんのサドルバッグサポートを つけているのですが 新たに標準リアフェンダーから キジマさんやデイトナさんなどの フェンダー レスキットを着けようと思っています。
その際、位置関係でウィンカーがサポートと 干渉するのではないかと心配しています。
実際のところどうなのでしょうか? また干渉しないフェンダーレスキットが ありましたら教えていただけたらと思います。
情報がないので質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
KAWASAKI に関する質問
メーカーが違うなら、そんなの気にしてないので干渉する可能性大。
kawasaki Z1000Jの登録申請を行っています。
先日、申請書類を提出した後、陸運局から未記入だった車両重量の 前軸重、後軸重を指摘され、後日記入を依頼されました。
どなたかご存知の方 教えてください。
ちなみに 車両は 1982年式 US仕様です。
KAWASAKI に関する質問
Z1000J US仕様 車両重量 240kg 車両総重量 350Kg 長さ 226cm 幅 84cm 高さ 117cm 前前軸重 110kg 後後軸重 130Kg
kawasakiからNinja250・400などが出ていますね。
先日GPZ900というバイクに乗っている方と会いました。
コンビニで休憩の時に知り合っただけです。
その方と話していると、今のNinja250などはニンジャじゃない。
GPZ900こそがニンジャだ!と言ってました。
私はそうですね。
と流したんですが、実際どう思いますか? どっちもメーカーがNinjaってつけてるから、Ninjaだと思いますか?それとも古いGPZこそがニンジャ!!に賛同しますか?
KAWASAKI に関する質問
・・・・・ 一時のカワサキ車には何でも”ninja”と言うデカールが貼られていました。
ZXR、ZZ-R、GPZ ”ninja”とついていれば海外で売れるんです。
それだけのこと ちなみにカナダでは”と小さな女の子”と言う意味があります。
Kawasaki ZRX400のマフラーの事で質問させてください。
当方の車体はH10年式なのですが、車検の為に純正マフラーが必要になりました。
そこで質問ですが、ZRX400の純正マフラーは年式に関係無く取 り付けは可能でしょうか?回答 宜しくお願い致します。
KAWASAKI に関する質問
質問するカテゴリー間違えてますよ。
ここは自動車の中古車カテゴリーです。
バイクのカテゴリーで質問してください。
バイクのウィンカーの取り付けで配線をまちがえてエンジンとヘッドライト以外全滅しました。
メーター、ウィンカー、ブレーキランプなど ヒュ-ズが切れただけでしょうか? 原因がわかりません車種はKawasakiのZ1000です。
大体の修理費はどれくらいでしょうか?
kawasaki に関する質問
ウインカーの配線と何の配線をつないでしまったかにもよりますがハーネスコードはそんなにヤワにはできていないし何の為にヒューズが付いているかを考えれば解ると思います。
まずヒューズを確認してから故障したかを確かめてみた方がいいです。
配線でショートしたならヒューズ切れがほとんどです。
バドミントンのラケットについて質問です。
高校に入ってバドミントンを始めたので、公式試合にも出られるラケットの購入を考えています。
今はKawasakiというメーカーの2000円くらいで購入 したラケット(アルミ製)を使っており、感想は重心は真ん中で音が鈍く打ち心地が気持ちよくない...という感じです。
ヘッドライト型のラケットを貸してもらった時は打った感覚がせず気持ち悪かったです笑 恐らく重いラケットを使っていたからだと思います(´-_-`) 因みにプレイスタイルはまだ定まっていませんが、ダブルスのような早い展開が好きで、レシーブの方が得意だと思います(バレーでリベロをやっていた為)。
また、ロングサーブがエンドラインまで届く程の力がありません(汗) 以上のことを考えて、軽くてしなるカーボン製の攻守兼用型ラケットがいいと思います。
その中でも安くて初心者が使いやすいラケットを教えてください!
kawasaki に関する質問
ヨネックスだと ナノレイ170 10000円+税 軽さ○(3u ヘッドライト) フレックス 柔らかめ 威力△(ヘッドライトのため) レシーブ○ ナノレイ220 12000円+税 軽さ◎(4u ヘッドライト) フレックス 柔らかめ 威力△ レシーブ◎ アークセイバー2i 12000円+税 軽さ○(3uイーブン) フレックス やや柔らかめ 威力○ レシーブ○ ボルトリック30 14000円+税 軽さ◎(5u) フレックス 柔らかめ 威力◎ レシーブ○ ざっというとこんな感じですね。
この中から好みで選んで大丈夫です。
http://www.yonex.co.jp/badminton/racquets/series.html
kawasaki Z750D1に乗っています。
KONIサス使ってます。
オーリンズに換えようかと思ってるのですが、メリット・デメリットなどありますか? よろしくお願いします。
kawasaki に関する質問
オーリンズは流石なサスです。
koniと比べものにはなりません。
問題はチェーンケース有り、630ですか? チェーンラインで接触します。
530、525にしてケースは加工しないといけません。
kawasakiゼファー750 とz750FXを乗り比べた事のある方違いを教えて下さい z750fxは初期型ではない方でお願いします トルク感など色々感想を聞かせてもらうと 嬉しいです! よろしくお願いします
kawasaki に関する質問
初期型ではないFXって、Z750FXⅡかⅢの事ですよね。
私はFXⅢの進化型のZ750GPとZR750(ゼファー750)の初期型とを所有した事があります。
所有時期は5~6年ずれていたと思います。
まずエンジンのトルク感、パワー感はほとんど変わらないですね。
スペックもパワーが67PS対68PS、トルクが5.6㎏-m対5.5㎏-mで同じと言ってもいいですし。
ただ登場年がちょうど10年違うのですが(FXⅡ=80年、ZR=90年)、フレーム剛性や前後サス、ブレーキなどは大きく進化しています。
FX系は100㎞/h程度のコーナーリング中、道路に緩やかな凹凸があった場合など、車体がうねってかなり怖い思いをする事がありますが、ZRの方はその程度の速度域ならへっちゃらです。
ZRの方はノーマルでも十分サーキット走行が可能ですが、FXはちょっと遠慮したい感じですね。
車体回り(シャーシ)の進化は、この時期の10年間はかなり大きいと思います。
ただZRは17年間生産されましたが、その間の進化は非常に穏やかです。
Kawasakiの4気筒フルカウル400ccってZXR400とZZR400くらいですかね?
kawasaki に関する質問
GPZ400RとGPX400Rも4気筒フルカウルです
KZ1000MK2のマフラーですが、KERKER製マフラーのえきエキパイの集合する手前で曲がってるものと真っ直ぐなものがありますが、どういう意味ですか?それとどちらが人気なんですか?ちなみに私の は曲がっており、メガホンにKERKERだけてなく、KAWASAKI KERKERと書いたエンブレムもありますが、希少でしょうか?よろしくお願いいたします。
kawasaki に関する質問
曲がってるのはオイル交換時マフラーの脱着なしで出来るようドレンから逃がしてるんじゃね。
オッチャンのは古い物だからドレンの逃げが施してない。
オイル交換時知恵の輪みたいにして脱着してるよ(笑 KAWASAKI KERKERに就いては推測だがZ1000Rの物が付いてるとか。
Kawasaki H2が今年で生産終了になるとゆう話を聞きました。
本当ですか?早すぎないですかね、 生産再開みたいな事にはならないのでしょうかね?
KAWASAKI に関する質問
当初は、2015年モデルが予約台数だけの生産予定だったそうですが、あんなバイクに国内だけで800台も受注が入ってしまった為、こりゃ売れる!ってんで2016年モデルの生産に踏み切ったそうです。
私も最初はデマだと思っていましたが、WEBIKEの[みんなのバイク]を検索してみると、信じられない程の台数がヒットするので、あながち嘘でも無さそうです。
なので、2016年モデルがそこそこ売れれば、来年度も作るんじゃ無いですかね? まぁ、スズキのカタナみたいな商売は、しないで欲しいものですが…(笑)
kawasakiゼファー750に付いて、エンジン右側のポイントカバーからオイル漏れします。
漏れは少量で、スピードを上げた時に靴やマフラーに付着する程度です。
ポイントカバーガスケットの交換 で、オイル漏れが直るのでしょうか。
又、自分で交換出来るものでしょうか?アドバイスお願いします。
KAWASAKI に関する質問
ゼファー750の右側のカバーは、外してもクランクケースの内部は覗けないような構造です。
恐らく、クランクシャフトのオイルシールがだめになっているか、クランクケースの接合面からのオイル漏れのどちらかだと思います。
根本的に解決するには、クランクケースを開けないとだめです。
kawasaki H2(新しいやつ)は直線番長ですか? サーキットならZX-10Rの方が上ですか? YZF-M1と比べてはどうでしょうか? サーキットならM1>10R>H2ですか?
KAWASAKI に関する質問
サーキットならR1M=10R>H2ですね。
R1Mと10Rはコースによって変わってきます。
R1Mはトラクション重視のクロスプレーンエンジン搭載のハンドリングマシンで、10Rは等爆エンジンでピークパワー重視のマシンです。
よって、中低速コーナーが多い場所ならR1Mが有利でトップエンドまで回す場所なら10Rが有利となり、この2車間では優劣付けられません。
一方、H2はそもそも速さを追求したバイクではなく、カワサキのスーパーチャージドエンジンやトラス形状のフレーム、アンダーカウルを取り除いた外観、独自のデザイン等、所有する喜びが追求されたバイクだと思います。
スーパーチャージャー付きとはいえ、200馬力、車重も230kgほどと、フルパワーのH2Rと比べて、公道向けにかなり去勢された性能で、最新のSSよりも性能、装備共に劣ります。
そもそも、SBKのホモロゲモデルとしてサーキットで鍛え上げられたSSと比較するのは酷だと思います。
ちなみに、個人的にはサーキットで遊ぶなら、R1Mが欲しいですね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら