中古車屋についての質問です

中古車屋についての質問です

匿名さん

中古車屋についての質問です。
単刀直入に、愛知県春日井市にあるファイントラストという中古車屋は安心して購入できる企業でしょうか。
多くの在庫してある中古車に記録簿がなく、心配です。
些細な事でも良いのでどなたかわかる方いらっしゃいますか?

私はブローカー16年してますが、過走行の無事故社員を勧めます。
12万キロ以上 がメンテナンス済み多いですし、高年式の過走行無事故 値段は半額で収まります。
笑 私の顧客は20万キロオーバーばかり居ます。
年間の自走距離を考えて観ては良いと思います。
過走行無事故高年式=実は凄く幸運に走って来た車と言えます。
内装外装は5万キロ並みの車と出逢って下さい。
そんな車結構有りますよ

トラストに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中古車屋についての質問です

匿名さん

中古車屋についての質問です。
単刀直入に、愛知県春日井市にあるファイントラストという中古車屋は安心して購入できる企業でしょうか。
多くの在庫してある中古車に記録簿がなく、心配です。
些細な事でも良いのでどなたかわかる方いらっしゃいますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

トラストに関する質問

初めての質問です。
不慣れな点があるかもしれませんが気にしないでください。
先日ベイトリールを購入し、ラインを巻いて使用してみました。
ですが、バックラッシュが酷く釣りになりませんでした。
初めてのベイトリールなのである程度のバックラッシュは覚悟していたのですが。
メカニカルブレーキも調整し、遠心ブレーキもいろいろ試しました。
購入したリールの取り扱い説明書などが入っていなくて詳しいことがわかりません。
どなたかご存知な方に教えていただいたいです。
メーカーはプロトラストのserpent150rです。
マグネットブレーキがついてるかどうか確認したいので、カバーの開け方なども教えていただきたいです。
質問内容がへんちくりんで申し訳ないです。
よろしくお願いします。

トラスト に関する質問

遠心ブレーキにせよマグのブレーキにせよ所詮バックラッシュを起こしにくいように補助として付いた機能です。
基本的にベイトリールのような両軸タイプのリールはサミングという指でスプールの回転にブレーキを掛ける操作をしなければトラブルを起こすのが当たり前と認識すべきでしょう。
キャスティング動作で糸を放出した時の初速が一番早く着水に向けて飛行速度は遅くなりつつ飛んでいきますが着水と同時に一気にラインを引くスピードと引く力は無くなります。
その時もスプール自体は慣性で放出方向で回り続ける為にバックラッシュは起こります。
その、着水寸前に意図的にスプールを親指で押さえて回転を制御する必要がありますが、各種ブレーキはその時のタイミングのズレ等で通常では(ブレーキ機能が無い場合)起こすバックラッシュを起こしにくくするものです。
飛距離を稼ごうとする場合いずれのブレーキも機械的にスプールの放出にブレーキをかけて行く機構ですからオートマチックに手放しでバックラッシュが起きないようにする場合はほとんど飛んで行かない結果になります。
プロトラストは他のメーカーに比べ普及品で安価な商品ですので期待できるほどの高機能なブレーキを搭載しているとは考えにくく、したがって釣る人の技術によるところが大きくなると思いますのでバックラッシュが頻発したのでしょう。
高価なメーカー品になるとコンピューター制御のブレーキ機能もあるらしいのでそのようなリールではどうなのかわかりませんが・・・ むかしはそんなブレーキ機構の無いリールが当たり前でしたので往年のアングラーはワザとブレーキ機能を殺して飛距離を出している方々が多いのではないでしょうか。
分解してどうのこうのと言う前にしっかりとした道具に対する認識をもって、キャスティング練習をすることが解決の早道だと思いますよ。

トラストに関する回答