JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サ

JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サ

匿名さん

JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サイドブレーキをレバー式に交換、純正MTミッション、純正MT用プロペラシャフト、MT用コンピュータを載せ替えようと思います このままでエンジンは動きますか? 配線などはそのままでもいいんですか? ちなみに、この車はサーキット専用のドリ車にするので、構造変更はしなくて良いです また、エンジンジャッキなど工具はあります

最初からツアラーV購入した方が確実にトラブルが無く運用出来ます。

サーキット専用車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サ

匿名さん

JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サイドブレーキをレバー式に交換、純正MTミッション、純正MT用プロペラシャフト、MT用コンピュータを載せ替えようと思います このままでエンジンは動きますか? 配線などはそのままでもいいんですか? ちなみに、この車はサーキット専用のドリ車にするので、構造変更はしなくて良いです また、エンジンジャッキなど工具はあります

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

サーキット専用車に関する質問

RB25、20を搭載しているC35ローレルに友人から譲ってもらう予定のRB26DETT(タービン、エキマニもついている、350馬力ぐらい)を自分で載せ替えようかなと思っていますが、 1. コンピュータ、燃料ポンプ以外に交換しなければいけないものはありますか? RB系は簡単に載せ替えれると聞いたのですが… どうなんでしょうか? ちなみに、c35はドリ車で、サーキット専用にするので、車検はとりません また、工具、エンジンジャッキなどはあります 2 . rb20とRB25で、どちらがやりやすいとかはありますか? 教えてください

サーキット専用車 に関する質問

オイルパンはどうしますか。

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

JZX100マークⅡの2リッターNAに、 1JZのターボエンジン、クラッチ、クラッチペダル、足踏み式サイドブレーキをレバー式に交換、純正MTミッション、純正MT用プロペラシャフト、MT用コンピュータを載せ替えようと思います このままでエンジンは動きますか? 配線などはそのままでもいいんですか? ちなみに、この車はサーキット専用のドリ車にするので、構造変更はしなくて良いです また、エンジンジャッキなど工具はあります

サーキット専用車 に関する質問

最初からツアラーV購入した方が確実にトラブルが無く運用出来ます。

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

最近、マツダのロードスターを車検が切れたのと同時に廃車にしましたが、その車をサーキット専用車両にしてレース参戦を計画してます。
初期型の1600ccのロードスターですが少し調べた所、富士 スピードウェイで行われている富士チャンピオンレースのロードスタークラスだと1800ccも1600ccも混走レースらしいのですが(賞典は別)ロードスターの場合、排気量の差がハッキリと分かる差なのでしょうか? 1800ccの車両に勝つのは難しいですかね。

サーキット専用車 に関する質問

2秒弱の差があるみたいですね。
高速サーキットなので200ccの差は大きいです。
ただ腕の差?があるようで中団クラスならそこそこ張り合えるようです。

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

FD3Sの故障と維持費について サーキット専用にナンバー切ってFD3Sの購入を検討しています 故障が多くパーツ代が高いといううわさを聞き ロータリーが得意のチューニングショップに相談に出向きましたが メンテナンスをきちんとやっていれば早々壊れることはないと言われました 現在スバルのインプレッサWRXSTIに乗っていますが この車もディーラーの定期メンテで問題なく維持できているので マツダ車の壊れるの度合いや部品代が良くわかりません どうなのでしょうか

サーキット専用車 に関する質問

全て¥次第だよ! レシプロの1.5倍のメンテ代と考えてれば良いんじゃね? サーキットなら、パワーを上げるより冷却に¥を掛けろって感じ! オイルに関しては、化学合成油より鉱物油が良い・・・なので半化学合成油を使用!!

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

レーサーになるには この前質問に解答して下さった方々、本当にすいません。
状況が変わってしまい、2015年使える資金が100万程度以上使えない事になってしまいました。
この前、サーキット専用バイクと、モタードを足に買う事にしたのですが、二台買うと、正直キチキチです。
今迷っているのは 専用車ではnsf100というミニバイクかcbr250rスポーツベース車、 市販車ではcbr250rまたはxrモタード250です。
2015年度の100万を失うと2016年まで飛ぶ事になるので、慎重になっています。
一応、その後付近のHRCのバイクを扱うホンダのお店に聞いたところ、市販車とレースベースどちらも買うことをオススメしていましたが… タイヤ代、サーキットまで運ぶレンタカー代、レースに出るための費用、サーキット使用料、などを考えると、やはりどちらか一台にして、レースに出る、サーキットを走る事に専念し、ライセンス昇格を狙う方が良いように思えます。
やはりレースに出るためにレースベース車一台にしておく方がいいでしょうか。
その場合足は全てロードバイクにし、自転車は無いので新しく5万程度消費するつもりです。
また、ナンバープレート付きの市販車で出場できるレースではMFJライセンス昇格は出来ないのですか? 長文ですいません。

サーキット専用車 に関する質問

なら町乗り用のバイクをグレードダウンするかだな。
250ならダウンヒルに限れば峠でも速いから薦めたが、あくまで足だから125のDトラッカーや80のオフ車でもしょうがないんじゃない? また程度が良ければ中古でも充分だと思うよ。
それでも厳しければ足は諦めてレースに専念すべきだね。
「鉄は熱い内に叩かないとナマクラになるよ」

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

バイク、車のヘルメットの違いについて サーキットを車で走る時にヘルメットを被っていますが、あのヘルメットは車専用ということですか? それとも、バイク屋に売ってるようなヘルメットを 被っているんでしょうか??それとも四輪用のフルフェイスがあるってことですか?

サーキット専用車 に関する質問

4輪用のヘルメットはバイクのものより目の部分が小さく出来ています。
また、HANSにも対応しています。
でも、走行会などの参加資格に4輪用ヘルメットで無ければいけないとしているところはほぼありませんので、多くの方は2輪のメット使ってますね。
私も2輪用です。
メガネ着用のため、余裕があるほうがいいので。

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

サーキット専用車で車を所有したい場合、(ナンバー無し)、名義変更は必要なのでしょうか?その場合、車庫証明は必要でしょうか?アリストが欲しいのですが、税金などか払えないので、ナンバー 無し、サーキット専用車にして、年一位で、筑波サーキットを流せれば良いなと思っています。

サーキット専用車 に関する質問

例えナンバー無しでも、名義変更はしておくべきです。
車検切れの車を買って、それを一時抹消登録(ナンバーを切る)する のが良いでしょう。
そのとき名義を自分に変えておいてください 一時抹消と名義変更は同時にできます。
通常の登録ではないので、車庫証明は不要です。
当然各種税金や保険も掛かりません。
一時抹消登録すると、車検証の代わりに登録識別情報等通知書 (旧・一時抹消登録証明書)をくれます。
解体するときや復活(ナンバーを付ける)するときに必要なので 大切に保管してください。

サーキット専用車に関する回答

サーキット専用車に関する質問

VTR1000はナンバーは取得出来ないんでしょうか? 中古で出ているのは、サーキット専用車ですか? FとSP両方です。

サーキット専用車 に関する質問

FもSPも本来であればナンバー登録可能な車両として販売された車種です。
SPはレース向けに作られてはいますが、ナンバー登録可能な車両をベースとしたレースに参戦する目的の車種です。
中古といっても千差万別です。
レース専用として購入したものであればナンバー登録はされずにレースに使われていたでしょうから、書類が残っている可能性は極めて低い。
書類がそろっていない限りはナンバー登録不可能となります。
レースに使われていたものであれば、灯火類や保安部品等を外されているでしょうから、公道走行可能な状態に戻す手間がかかるかと思います。
レースには使われずにナンバー登録されていた中古であれば、ナンバー登録は可能です。

サーキット専用車に関する回答