うーん… 状態が分からないので何とも言えないです。
トレーラーについては… トレーラーは普通の車と違って一旦登録を切ってしまうと大多数が登録を起こす事が2度と出来ません。
●永久抹消されている ●車台番号の打刻印のうち1文字でも読めない物がある、又は刻印自体無い。
※アルミフレーム車両については、車台番号シールと封印のうち一部でも欠損がある。
●打刻印の打たれたメインフレームが規定以上に損傷している。
こうしたトレーラーはどんな方法を使っても元と同じ車両として登録を取る事は2度と出来ません。
そのままでは2度と車検が取れず、別な車として登録しなおすしかありません。
その車検を取るにも膨大な書類がなければ車に問題が無くとも車検を取れません。
しかも書類は何処からも発行されず、自分で書けなければトレーラーの車体とそう変わらない値段で業者に制作してもらわないと手に入りません。
具体的には図面や材質証明、強度計算、制動力の証明などがあります。
ネットで聞いても教えてくれる所はありませんし、例え誰かに何か教えてもらえた所で普通の一般人に出来る様になるとは思えません。
なにせボートトレーラー程度でも自分で書き出す書類は50枚以上になり、そのうち2/3以上は計算と図面です。
公道で使う事を前提にするなら、いくら車体の状態が良くても上記の様な車両は ●処分にお金の掛かるゴミです。
車台番号が無い物については、多くが仮ナンバーを借りるのにも苦労します。
公道で使うつもりなら、しっかり確認しないとゴミをもらう事になり兼ねません。
粗悪な鉄屑としては価値があるんですが、タイヤの処分料が出ない程度の価値でしかありません。
私はトレーラーを商売の種にしているので、永久抹消車や刻印無し車なども登録を取って公道を走らせる事が無い訳ではありませんが… 自分で使う為の物として考えても、新車に近い状態でなければこうしたトレーラーには価値が無く構内で使う専用でなければ処分にお金の掛かるゴミだと思います。
どちらか一方は価値ある物なのかも知れませんが、トータルで見ると価値が無かったり、両方とも難があり法令の問題で実質使えない捨てるのにお金の掛かるゴミなのかも知れません。
まずは有価物品であるのか、廃棄物であるのかと言う確認から初めて下さい。
単純に物品の状態だけで価値が決まるのではなく、登録状況も大切な判断材料になります。