匿名さん
夏場の炎天下の中で車エンジンがかかりにくいことについて質問です。
ホンダのオデッセイRB1、走行距離84000kmに乗っています。
乗り始めて2年になります。
真夏の昼にエンジンをかけると、セルは回るのですが普段に比べてセルの回ってる時間が長いです。
(エンジンがかかりにくい?ですが一発でエンジンはかかります) 気温が下がっているとセルの周りは普段通りです。
中古車で購入したので前回いつバッテリー交換をしてるかわかりませんが、毎日通勤で30キロ近く走らせているので充電はされていると思います。
この場合エンジンがかかりにくい原因として考えられるのは、バッテリーの寿命、パーコレーションでしょうか? いずれにせよ車を点検してもらう予定ですが、気になったので質問させていただきました。