クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください

クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください

匿名さん

クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください。
使用目的は、片道15kmの通勤と休日のサイクリング(最終目標は1日100km)です。
近くの店を見て回ったところ、GIANTのEscape rx2(2017)と、キャノンデールのQuick4(2016)が、予算内で同額程で買えそうなので、どちらがおすすめですか? 色々自分なりに調べても、決定打になるようなものが見つけられませんでした。
快適さ、耐久性、拡張性など、この2機種の性能のおすすめ、又はこれがダメを教えて下さい。
最終的に自分が決めることなのは承知しています。
なので、デザインやブランドのイメージ、ロードバイク買えよ等ではなく、性能の違いなどでお願いします。

Quick4 は、乗車姿勢がややアップライト(前傾が浅い)で、タイヤもやや太目(30C)、グリップやサドルがコンフォート系なので、どちらかと言えば快適性重視のクロスですね。
一方 RX2 は、Quick より前傾姿勢が深く、タイヤが細目(28C)で、剛性の高いフレームのスピード系クロスです。
私は、同じフレームの RX1 に乗っていますが、フレームがシッカリしているので力が逃げず、加速の良いバイクですね。
ロングライドでしたら、迷わず RX2 をお勧めするのですが、毎日の通勤となると Quick4 の方が良いかもしれませんね。
スピードを取るか、快適性を取るか、悩ましいですねー・・・。

快適性に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください

匿名さん

クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください。
使用目的は、片道15kmの通勤と休日のサイクリング(最終目標は1日100km)です。
近くの店を見て回ったところ、GIANTのEscape rx2(2017)と、キャノンデールのQuick4(2016)が、予算内で同額程で買えそうなので、どちらがおすすめですか? 色々自分なりに調べても、決定打になるようなものが見つけられませんでした。
快適さ、耐久性、拡張性など、この2機種の性能のおすすめ、又はこれがダメを教えて下さい。
最終的に自分が決めることなのは承知しています。
なので、デザインやブランドのイメージ、ロードバイク買えよ等ではなく、性能の違いなどでお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

快適性に関する質問

クロスバイク購入で、ご意見お聞かせください。
使用目的は、片道15kmの通勤と休日のサイクリング(最終目標は1日100km)です。
近くの店を見て回ったところ、GIANTのEscape rx2(2017)と、キャノンデールのQuick4(2016)が、予算内で同額程で買えそうなので、どちらがおすすめですか? 色々自分なりに調べても、決定打になるようなものが見つけられませんでした。
快適さ、耐久性、拡張性など、この2機種の性能のおすすめ、又はこれがダメを教えて下さい。
最終的に自分が決めることなのは承知しています。
なので、デザインやブランドのイメージ、ロードバイク買えよ等ではなく、性能の違いなどでお願いします。

快適性 に関する質問

Quick4 は、乗車姿勢がややアップライト(前傾が浅い)で、タイヤもやや太目(30C)、グリップやサドルがコンフォート系なので、どちらかと言えば快適性重視のクロスですね。
一方 RX2 は、Quick より前傾姿勢が深く、タイヤが細目(28C)で、剛性の高いフレームのスピード系クロスです。
私は、同じフレームの RX1 に乗っていますが、フレームがシッカリしているので力が逃げず、加速の良いバイクですね。
ロングライドでしたら、迷わず RX2 をお勧めするのですが、毎日の通勤となると Quick4 の方が良いかもしれませんね。
スピードを取るか、快適性を取るか、悩ましいですねー・・・。

快適性に関する回答

快適性に関する質問

秋・冬で最適なサイクリング向けロングパンツを探しています。
秋~初春の頃に、自転車で中距離以上(50km~)走るのに適したパンツを探しています。
主に下記のような要望があります。
おススメのものがありましたら、ぜひ教えてください! ・性別:男 ・ロードバイクで遠出する際に快適 ・防風性能が高いが蒸れにくい。
速乾性もある。
・伸縮して、はきやすく、動きやすい。
・レーパンのようなガチっぽさがなく、自転車以外のシーンでも目立たない。
・普通のジャケットやシャツと合わせやすい。
・なるべく軽い。
・ダボつかなく、ピッチり過ぎない。
・寒さが厳しい場合はインナータイツで対処可能。
・価格は5,000円前後まで。
よろしくお願いします。

快適性 に関する質問

UNIQLOからジョガーパンツっていうのが出てるらしいよ。
つい最近まで(こいつどう考えてもUNIQLOのステマ専門アルバイトだろ)みたいな質問者、ID非公開とchierianで投稿されてましたっけ。
笑 実物、サイクリングには物凄く適してると思いました。
黒や濃紺がお洒落だし、足元はリブ編みで締まってるからです。
こんな、です https://www.google.co.jp/search?safe=off&hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=962&bih=617&q=UNIQLO%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA&oq=UNIQLO%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA&gs_l=img.12..0l2.979.7780.0.8951.5.3.0.2.2.0.95.265.3.3.0....0...1ac.1j4.64.img..0.4.183...0i7i30k1j0i24k1.J4DkFCJnZAE

快適性に関する回答

快適性に関する質問

現在、ロードバイクの2台目の購入を検討しています。
候補は トレック ドマーネSL ビアンキ インフィニートcv の2台です。
見た目はビアンキですがドマーネのisospeedや28cのタイヤなど機能面で惹かれています。
価格は大差がないので非常に迷っています。
試乗もしてみたいですが、トレックストア、ビアンキストアはおろかロードバイクが売ってる店さえ近くにありません。
(トレックストア、ビアンキストアは日帰りできる距離ではなく、行く目処が立っていません)購入の目的としては週末に100キロ程度のポタリングに出かけるのでそれ用にと考えてます。
基本的に舗装路を走りますが、場所によってはガタガタの道路や道幅が狭いところは歩道に回避するのでより快適に走りたいと思っています。
振動吸収性、加速性、重さ等々、皆さんの意見を聞きたいと思っています。
宜しくお願い致します。

快適性 に関する質問

トレック ドマーネ4.3(前のモデル)に乗るものです。
あなたが考えているドマーネは小生の2倍くらいの値段のものなので、シフターやクランクにも最初からアルテグラがついているのでその点は良いのですけどね。
問題はホイールでしょうねー。
とは言っても小生が1年近く履いたボントレガーの鉄下駄ほどではないかも知れませんが。
ただ、その値段でもホイールはどんなものなのかなーと思います。
マー、最初から履き替える気なら良いのですが。
小生はフルクラム・レーシング5に変えて前後合計で380g軽くなりました。
鉄下駄とはよく言ったものです。
でも、ボントレガーにも良いところはあって、サドルポストは軽いです。
さすがにカーボンで、小生は脚が短いので切りましたが、200gでした。
変えようかなっと思って軽いのを探したら230g辺りが最軽で、これを10cm切れば200gになるかならないかでしょう。
だからやめましたけど。
小生の4.3はフレームが太いんですねー。
サドルポストから前方の上下2本。
だからコンポーネンツの差を考えてもあなたのより重いけどシナリがなくて安心です。
フレームがしなると左右ブレになりますから。
アイソスピードは効果のほどが分かりません。
マー、シナリでコイルバネのようなクッションが出来る筈はないと思えば納得だと思います。
ただ、コストはかかっているので例えばクランクをRS500から105に変えられる程度のコストはかかっているらしいんですけどね。
28Cは太いですよ。
特に最近のホイールは幅広C17ですから、25Cでも太いなーと思います。
ただ、タイヤは消耗品ですから、いつでも変えられるので。
小生は今C17に23Cを履いています。
リム押しパンクをしやすいですが。
すいません、ビアンキは分からないので。

快適性に関する回答

快適性に関する質問

新潟中越から下越の冬に、ピレリ アイスアシンメトリコとダンロップ ウインターマックス01どちらが適しているでしょうか。
ドライの走行快適性と2,3,年目の性能も考慮をお願いします。
たまに高速で長岡〜湯沢も走ります。

快適性 に関する質問

ぶっちゃけて言えば、どれでも大丈夫です。
ぼくはここしばらくはブリヂストンかヨコハマを選んでいます。
安全第一ってことでね。
ただ、その前はオートバックスオリジナルブランドでした。
3から4年に一度買い換えますので、買い換える度に良くなっているのは実感しますね。
でも、店員さんを信じれば、オートバックスオリジナルでさえ、日本製で5~6年古い技術で作られているとか。
でも、スパイクが禁止になってスタッドレスが使われるようになった30年も前でさえ、みんな普通に走っていたんです。
アジアだろうがオートバックスだろうが、ヨーロッパだろうが、みんな大丈夫ですよ。
自分が払える一番高いのを買って、あとは安全運転で行きましょう。
強いて言えば、ピレリもダンロップもミシュランも、雪の上より氷の上やドライの性能が高いです。
また、3年程度であれば、きちんと保管すればちゃんと持つと思いますよ。

快適性に関する回答