匿名さん
ジェットボイルMOシリーズかプリムスを買うかでなやんでます。
軽量でコンパクトはもちろんですが、低温での性能の違いが分かりません。
使用環境は、気温は0度前後、標高は2000から3000、人数は2人。
基本的には湯沸かしのみ、ランニングコストは気にしてません。
今までガス系を使った事が無いし、いろんな商品があるのでよくわかりません。
ガス系に詳しいかた、低温環境での使用経験のあるかた、 教えて下さいよろしくお願いします
匿名さん
ジェットボイルMOシリーズかプリムスを買うかでなやんでます。
軽量でコンパクトはもちろんですが、低温での性能の違いが分かりません。
使用環境は、気温は0度前後、標高は2000から3000、人数は2人。
基本的には湯沸かしのみ、ランニングコストは気にしてません。
今までガス系を使った事が無いし、いろんな商品があるのでよくわかりません。
ガス系に詳しいかた、低温環境での使用経験のあるかた、 教えて下さいよろしくお願いします
気温0℃なら2500kカロリー以上のシングルバーナーにブースターを付ければ問題なくお湯が沸く。
エクスペディションガスを使えば更に多少の風があっても大丈夫。
ジェットボイルは風よけと熱効率の良さで低出力のバーナーで効果的にお湯を沸かす。
バーナー自体は30年以上前の性能です。
好みの問題だけど私なら高出力のP153ですね。
ちなみにプリムスはブースターを出していませんのでEPIかキャプスタの物を使いましょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80006 GoAuto
4月30日 80313 GoAuto
4月12日 84340 GoAuto
4月11日 84435 GoAuto
4月1日 87253 GoAuto
3月26日 88926 GoAuto
3月21日 90547 GoAuto
3月20日 90633 GoAuto
3月10日 93462 GoAuto
3月8日 94239 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80006
4月30日 80313
4月12日 84340
4月11日 84435
4月1日 87253
3月26日 88926
3月21日 90547
3月20日 90633
3月10日 93462
3月8日 94239
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86871
3月22日 98036
3月15日 100081
3月16日 92353
3月11日 94786
3月9日 94485
2月20日 103651
2月10日 110482
2月11日 102847
1月13日 124960
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20040
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ジェットボイルMOシリーズかプリムスを買うかでなやんでます。
軽量でコンパクトはもちろんですが、低温での性能の違いが分かりません。
使用環境は、気温は0度前後、標高は2000から3000、人数は2人。
基本的には湯沸かしのみ、ランニングコストは気にしてません。
今までガス系を使った事が無いし、いろんな商品があるのでよくわかりません。
ガス系に詳しいかた、低温環境での使用経験のあるかた、 教えて下さいよろしくお願いします
おしゃれキャンパーさんに質問します。
プリムス オンジャの風防には何を使っていますか? 手元に、ロゴスのカセットコンロ用の風防しかなく 困っています。
プリムス に関する質問
写真で見る限り、本体に風防が作り付けになってるので不要だと考えます。
プリムス イータライト PRIMUS ETA LITE と モンベルなどで売ってるいるジェットボイルではどちらがオススメですか? ちなみに基本1人か多くて3人程で山に登ります。
料理はラーメンなどしか食べないです。
よろしくお願い致します
プリムス に関する質問
ジェットボイルは厳冬期に役に立たないので個人的に無しです。
その他にも構造上、プリムスの方が熱効率は良いみたいですね。
冬期に使わないのであれば形と大きさで決めれば良いのでは?
好日山荘は経営が危ないんですか。
ちょくちょく行ってるのですがドイターやめてザンバランもやめるらしくイワタニプリムスとの取引停止が理由だとか。
代わりに何か仕入れるわけでもないらしい です。
あと、バーグハウスはたくさんありますがバーグハウスって山製品として問題ないですか。
プリムス に関する質問
近くにあって好日山荘が閉店しました。
正しく言うと、同じ系列のキャンピングリサーチという、キャンプ用品店に変わってしまいました。
登山始めた時から通ってたお店で、懇意にしてた店員さんもいましたが、閉店に伴い異動になってしまい残念です。
キャンピングリサーチは登山用品とキャンプ用品が半々くらいで、ものすごく中途半端な感じがします。
キャンプ用品には詳しくないですが、カインズホームとか近くにあるし、競合するから登山用品一本で勝負した方がいいんじゃないかな? とにかく私は行かなくなりました。
ジェットボイルMOシリーズかプリムスを買うかでなやんでます。
軽量でコンパクトはもちろんですが、低温での性能の違いが分かりません。
使用環境は、気温は0度前後、標高は2000から3000、人数は2人。
基本的には湯沸かしのみ、ランニングコストは気にしてません。
今までガス系を使った事が無いし、いろんな商品があるのでよくわかりません。
ガス系に詳しいかた、低温環境での使用経験のあるかた、 教えて下さいよろしくお願いします
プリムス に関する質問
気温0℃なら2500kカロリー以上のシングルバーナーにブースターを付ければ問題なくお湯が沸く。
エクスペディションガスを使えば更に多少の風があっても大丈夫。
ジェットボイルは風よけと熱効率の良さで低出力のバーナーで効果的にお湯を沸かす。
バーナー自体は30年以上前の性能です。
好みの問題だけど私なら高出力のP153ですね。
ちなみにプリムスはブースターを出していませんのでEPIかキャプスタの物を使いましょう。
イワタニ プリムス P-2FLA(AL)型は何年前のものですか? 7年くらい全く使ってないのですがまだ大丈夫ですか?
プリムス に関する質問
IP-FLA2-ALでしょうか? 1996〜2000年頃の製品ですね。
貴重な製品ですから、末永くお使いいただきたいです。
もしIP-FLA-ALであればさらに5年遡ります。
使用の際、ガス漏れがなければ大丈夫です。
カートリッジをねじ込む所のOリングが劣化しているようであればお取り替えください。
不安であれば、イワタニプリムスでメンテナンスしてもらいましょう。
趣味でキャンプをしています。
プリムスのEX-ULT-2Aというバーナーをネットで見かけて、ほしくなりました。
今は廃盤となっているんですが、どうにか入手する方法はないでしょうか?
プリムス に関する質問
ヤフオクで気長に待つとたまに出てきますね。
プリムスとSOTOのガスヘッドどちらのメーカーにしようかと悩んでます。
いいとこ悪いとこ教えてください!
プリムス に関する質問
私もSOTOに一票。
周りにプリムス所持者が多いけど、並べて使うとプリムスが気の毒な程段違いにSOTOの性能が優れている。
私はウィンドマスターなんだけど、最近ならアミカスも選択肢の一つでしょう。
キャンプに詳しい方 プリムスのツーバーナーは、人気なのに何故在庫がないのですか? もう作らないのですか? またプリムスのツーバーナーを越えるオススメありますか?
プリムス に関する質問
そんなに人気ないだろう?
プリムスのこのバーナーの名称は何と言いますか? また、いつごろ発売されたものですか?
プリムス に関する質問
プリムスのEX-ULT-2Aエクスカイザ チタンバーナーだと思います。
後継機P-153ウルトラバーナーは、五徳が4つのX型ですが、これは3つのY型ですよね。
圧電着火装置も、現行はバーチカルイグニッションで形が違います。
自分が所有するP-153が2005年頃に買ったもので、少なくともそれより前のモデルです。
しかし、エクスカイザの初期モデルEX-ULT-1は1994年発売なので、それより後です。
2000年頃でしょうか。
登山ガスストーブ バーナーについて。
現在、登山の使用目的でガスストーブ バーナー の購入を考えています。
ですがショップの売り場に行くと プリムス EPI ソト ジェットボイル 等多くのメーカーから出ていました。
そこで、各メーカーの違いは何なのでしょうか。
オススメ等ありましたら教えてください。
それと、アルコールストーブは安いのですが燃料の値段は高いのでしょうか?
プリムス に関する質問
登山に使用目的で初めてのバーナー選びですね。
メーカーの違いというよりは タイプの違いで使い勝手などが大きく変わります。
使う燃料によって大きく分かれます。
1 ガスタイプ 2 液体燃料タイプ(WG、灯油) 3 液体燃料タイプ(アルコール) 4 固形燃料タイプ それぞれ長所短所はあります。
細かいところは既出なのでそれらを参考に。
まず4はおすすめしません。
ULを求めているならいいですが 火力調整できない、低温下での火力低下などできる事が限られます。
3も似たような感じ。
アルコールの方が手に入りやすいですけどね。
火力調整できるモデルもありますが、構造は簡単で故障とは無縁、 アルコール燃料自体は安いですが、燃焼効率悪いバーナーや環境によって 結果燃費悪くて高くつくこともあります。
空き缶使って自分で作る方も多いです。
最初の1台というより 2台目のサブバーナーとしての位置づけでもいいかと。
1か2の選択なら1がお勧めですね。
液体燃料は予熱や加圧が必要なので若干の慣れが必要ですし火力調整 できる幅がかなり小さい。
1のガスの方が操作性、収納性(本体)、火力・調整など全般的に 良いです。
そのガスバーナーです。
ジェットボイルもいいですが、湯沸し専用くらいに考えた 方がいいですね。
嵩張るので個人的にはあまり好きでないです。
EPI ,PRIMUS,SOTOこの辺りならどれ選んでもハズレは少ないです。
低温下でもドロップダウンしずらいマイクロレギュレーター構造を 持つSOTOのバーナーは秀逸かと思います。
最近のガスバーナーは少し前と比べ低温時の火力の低下も軽減 されてきています。
煮る、焼く、炒める、炊く、沸かす、など色々な調理に 一番適していますし、そこまで登山に行く頻度が多くないなら ガス缶でもそこまでコスパ高いとは感じないでしょう。
仲間と行くことが多くて、みんなの分も作ろうと思うなら 本体とガスの分離式、 自分ひとりや少人数で行くなら本体とガスの一体式を選ぶといいでしょう。
イワタニ・プリムスのP-115を2年半ほど使用してます。
ほぼ毎日10~15分程度の使用です。
何のトラブルもなく燃焼してましたが、先日バ-ナ-中央部にある丸い部分(直径1cmほど・細い針金状が編まれている)がポロッと取れてしまいました。
細いドライバ-で元の位置に埋め込んで(?)使用してます。
とりあえずは元のように燃焼してます。
このまま使用して大丈夫なのでしょうか? 詳しい方にご質問いたします。
よろしくお願いいたします。
プリムス に関する質問
ここで聞くよりメーカーに直接聞いた方が確実ではないでしょうか? インターネット上での回答なんて誰も責任は持ちませんよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら