バイクの購入について、ご教授ください

バイクの購入について、ご教授ください

匿名さん

バイクの購入について、ご教授ください。
バイクを購入しようとしている、社会人です。
そしてこれが初めてのバイクとなります。
SR400の30thアニバーサリーモデルが欲しいのですが、県内にはなく、近所のバイク屋さん(よく話をしに行っています)にお聞きすると、多分手に入らないと言われました。
そこで、通販に手を出そうかと思っております。
しかし、通販で購入したバイクでも、点検や車検等は近所のバイク屋さんに持って行くので、通販で購入したバイクの点検だけをお願いするのは気が引けます。
またバイク屋さんもいい思いはされないと思います。
そこで、皆さんに質問です。
・通販で購入したいのですが、先にそのことについて、バイク屋さんと相談するのはありでしょうか? また、購入後すぐに、これからもよろしくお願いしますの意味で、再度点検等を近所のバイク屋さんにするのはどうでしょうか? ・通販で購入する場合は何を質問したらよろしいでしょうか?(購入店はYSPさんにしようかと思っております。
他におすすめなお店等ありましたらご教授ください。
) ・購入の際に値引き(気持ち程度でいいのですが)や、U字ロック・カバーなどのおまけをつけてもらうことは可能でしょうか? ・他に注意点等ありましたら教えてください。
最後に、皆様も思うところもあるかもしれませんが、ほかのバイクについては考えておりませんので、ほかのバイクのご紹介はご遠慮下さい。
よろしくお願いいたします。

結局のところ、あなたの質問はその近所のバイク屋に聞かなければ分からないと思います。
私自身近所のバイク屋に何度も修理や部品の取り付けをお願いしてますが、バイクはそこで買ったことはありません。
そこの店は中古車の在庫も5,6台位しか無さそうだし、お世辞にもあまり販売に力を入れて無さそうな事もありますけど、修理を頼んでも嫌な顔はされません。
別に悪い思いもしてないと思いますけど、なんとも言えませんね。
ただ、整備をお願いして、バイク屋は引き受けて、こちらは整備に対して相手の言い値(依頼前に聞きますが)の料金を支払うわけで、悪い思いをする要素なんて無いでしょう。
そもそも整備の仕事ってそういうものでしょ。
断られたらこちらとしては他のバイク屋に頼むだけだし、そこら辺は自分で決める事だと思います。
通販のバイクを整備してもらうのを、バイク屋と相談するのはアリなんじゃないですか? アリかナシか誰が判断するのかといえばそのバイク屋だろうと思いますが、あなたが聞かなければ向こうが知る由もないし、聞いてやらないといえばそれまでだし、やるといえばお願いすれば良い。
ただ、点検といっても、法定の点検の内容を見ればわかると思いますけど、点検をすれば必ず壊れないってわけじゃないですからね。
点検をしたって分からない劣化は有るだろうし、そこら辺を点検後に暫くして壊れたからといって点検をしたバイク屋に責任があるというのは無茶がある部分もあると思います。
そこは故障した内容と点検の内容にもよるでしょうけど、通販をする人間は整備そのものができなくても、そこら辺の割り切りというか、中古車に対しての理解は必要だと思います。
中古車が3ヶ月程度の保証しか無いのはそういう事であるし、売った時には問題は無いという事にしか過ぎないという事です。
通販で質問することって言いたいことがよくわからないけど、質問なんだからあなたが分からないことを聞けばいいんじゃないでしょうか。
私が聞くことっていう意味ならタイヤとかの消耗品がどのくらい残ってるかは聞くかなあ。
良い店っていっても、このバイクって決めてたら店なんて選べないんじゃないの?とも思うんですが。
値引きは当然その通販するバイク屋にって事ですよね・・ 値引きも用品もある場合も有るみたいだから欲しいなら聞いてみる価値は有るかもしれませんね。
どうせ通販なんだからメールでちょっと聞いてみる位でしょ。
ただ、バイクは車と違って値引きが当たり前みたいな世界では無いと思います。
私自身値切ったことは無いです。
気持ち程度の値引きならあえて言うこともないか、という事もあるし、あまり良いとも思えないカバーやロックなんて頑張ってもらう意味あるかなとも思うからです。
ただでもらう様なU字ロックなんて気休めですよ。
業者間販売についてですけど、基本的にどこでもやってることなんて無いと思ったほうがいいと思いますよ。
そもそも、業者間販売も通販で整備依頼もたいして変わらんでしょう。
業者間販売の方が面倒が多そうだ。
多分手に入らないって発言自体、業者間販売もそうだけど、その車体を探そうって気持ちも無い様な気がしますね。
ただ、車体の整備をするかしないかは別の話だとは思いますけど。

30thに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの購入について、ご教授ください

匿名さん

バイクの購入について、ご教授ください。
バイクを購入しようとしている、社会人です。
そしてこれが初めてのバイクとなります。
SR400の30thアニバーサリーモデルが欲しいのですが、県内にはなく、近所のバイク屋さん(よく話をしに行っています)にお聞きすると、多分手に入らないと言われました。
そこで、通販に手を出そうかと思っております。
しかし、通販で購入したバイクでも、点検や車検等は近所のバイク屋さんに持って行くので、通販で購入したバイクの点検だけをお願いするのは気が引けます。
またバイク屋さんもいい思いはされないと思います。
そこで、皆さんに質問です。
・通販で購入したいのですが、先にそのことについて、バイク屋さんと相談するのはありでしょうか? また、購入後すぐに、これからもよろしくお願いしますの意味で、再度点検等を近所のバイク屋さんにするのはどうでしょうか? ・通販で購入する場合は何を質問したらよろしいでしょうか?(購入店はYSPさんにしようかと思っております。
他におすすめなお店等ありましたらご教授ください。
) ・購入の際に値引き(気持ち程度でいいのですが)や、U字ロック・カバーなどのおまけをつけてもらうことは可能でしょうか? ・他に注意点等ありましたら教えてください。
最後に、皆様も思うところもあるかもしれませんが、ほかのバイクについては考えておりませんので、ほかのバイクのご紹介はご遠慮下さい。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

30thに関する質問

モンキー30th 価値 価格 この度教習所に通うために モンキーを手放そうとおもいます。
状態としては中華エンジン125cc 中華ミクニキャブ、zero管、フォークエンブレム、ライトバイザー、キズ 錆ほぼ無し、走行6000程度です 中華のエンジンにしている時点で 価値はガタ落ちかと思いますが 皆さんの意見をききたいです。
友達に売ろうと思っています しかし店に売った場合も知りたいです なんかやけに速いとおもって 調べてみると125ccでした。
よろしくおねがいします。

30th に関する質問

出張買取査定のお店なら、間違いなく価格つかないでしょう。
パーツにばらして売ればいくらかにはなりそうだから処分費用まで取られることはないと思いますが・・・

30thに関する回答

30thに関する質問

バイクの購入について、ご教授ください。
バイクを購入しようとしている、社会人です。
そしてこれが初めてのバイクとなります。
SR400の30thアニバーサリーモデルが欲しいのですが、県内にはなく、近所のバイク屋さん(よく話をしに行っています)にお聞きすると、多分手に入らないと言われました。
そこで、通販に手を出そうかと思っております。
しかし、通販で購入したバイクでも、点検や車検等は近所のバイク屋さんに持って行くので、通販で購入したバイクの点検だけをお願いするのは気が引けます。
またバイク屋さんもいい思いはされないと思います。
そこで、皆さんに質問です。
・通販で購入したいのですが、先にそのことについて、バイク屋さんと相談するのはありでしょうか? また、購入後すぐに、これからもよろしくお願いしますの意味で、再度点検等を近所のバイク屋さんにするのはどうでしょうか? ・通販で購入する場合は何を質問したらよろしいでしょうか?(購入店はYSPさんにしようかと思っております。
他におすすめなお店等ありましたらご教授ください。
) ・購入の際に値引き(気持ち程度でいいのですが)や、U字ロック・カバーなどのおまけをつけてもらうことは可能でしょうか? ・他に注意点等ありましたら教えてください。
最後に、皆様も思うところもあるかもしれませんが、ほかのバイクについては考えておりませんので、ほかのバイクのご紹介はご遠慮下さい。
よろしくお願いいたします。

30th に関する質問

結局のところ、あなたの質問はその近所のバイク屋に聞かなければ分からないと思います。
私自身近所のバイク屋に何度も修理や部品の取り付けをお願いしてますが、バイクはそこで買ったことはありません。
そこの店は中古車の在庫も5,6台位しか無さそうだし、お世辞にもあまり販売に力を入れて無さそうな事もありますけど、修理を頼んでも嫌な顔はされません。
別に悪い思いもしてないと思いますけど、なんとも言えませんね。
ただ、整備をお願いして、バイク屋は引き受けて、こちらは整備に対して相手の言い値(依頼前に聞きますが)の料金を支払うわけで、悪い思いをする要素なんて無いでしょう。
そもそも整備の仕事ってそういうものでしょ。
断られたらこちらとしては他のバイク屋に頼むだけだし、そこら辺は自分で決める事だと思います。
通販のバイクを整備してもらうのを、バイク屋と相談するのはアリなんじゃないですか? アリかナシか誰が判断するのかといえばそのバイク屋だろうと思いますが、あなたが聞かなければ向こうが知る由もないし、聞いてやらないといえばそれまでだし、やるといえばお願いすれば良い。
ただ、点検といっても、法定の点検の内容を見ればわかると思いますけど、点検をすれば必ず壊れないってわけじゃないですからね。
点検をしたって分からない劣化は有るだろうし、そこら辺を点検後に暫くして壊れたからといって点検をしたバイク屋に責任があるというのは無茶がある部分もあると思います。
そこは故障した内容と点検の内容にもよるでしょうけど、通販をする人間は整備そのものができなくても、そこら辺の割り切りというか、中古車に対しての理解は必要だと思います。
中古車が3ヶ月程度の保証しか無いのはそういう事であるし、売った時には問題は無いという事にしか過ぎないという事です。
通販で質問することって言いたいことがよくわからないけど、質問なんだからあなたが分からないことを聞けばいいんじゃないでしょうか。
私が聞くことっていう意味ならタイヤとかの消耗品がどのくらい残ってるかは聞くかなあ。
良い店っていっても、このバイクって決めてたら店なんて選べないんじゃないの?とも思うんですが。
値引きは当然その通販するバイク屋にって事ですよね・・ 値引きも用品もある場合も有るみたいだから欲しいなら聞いてみる価値は有るかもしれませんね。
どうせ通販なんだからメールでちょっと聞いてみる位でしょ。
ただ、バイクは車と違って値引きが当たり前みたいな世界では無いと思います。
私自身値切ったことは無いです。
気持ち程度の値引きならあえて言うこともないか、という事もあるし、あまり良いとも思えないカバーやロックなんて頑張ってもらう意味あるかなとも思うからです。
ただでもらう様なU字ロックなんて気休めですよ。
業者間販売についてですけど、基本的にどこでもやってることなんて無いと思ったほうがいいと思いますよ。
そもそも、業者間販売も通販で整備依頼もたいして変わらんでしょう。
業者間販売の方が面倒が多そうだ。
多分手に入らないって発言自体、業者間販売もそうだけど、その車体を探そうって気持ちも無い様な気がしますね。
ただ、車体の整備をするかしないかは別の話だとは思いますけど。

30thに関する回答

30thに関する質問

現在シルバーウイング600に乗ってます。
乗り換えで現行型のシルバーウイング600GTにするか? TーMAX530にするか? 走りをメインにフレーム剛性を考えたらT-MAXのほうが 面白そうだし。
シルバーウイングは足回りは柔らかいけどオールマイティーに乗れる。
ただシルバーウイングの旧型から新型に乗り換えても面白味が無い。
となるとT-MAXにチャレンジしてみようかと。
YSPにバイクを見に行きました。
530と500の2種類展示されてました。
足が届かないのは同じ。
違いは排気量の30ccの違いと顔・外装の違い。
530は乗り出しで105万円程度。
500はT-MAX WGP50th Anniversaryでしたが90万円程度でした。
30ccの違いはハッキリ分かるものでしょうか? 性能にさほどの差が無いのならT-MAX WGP50th Anniversary を安く買って浮いた分でリアBOXやナビの購入をと考えてます。
乗ってる方の意見が聞けたら。
お願いします。

30th に関する質問

500、530,600,650の中で (外国車は別として) マニュアルモードで早いスカイウエーブ650 コーナーリング性能を取るならT-MAX 積載能力や乗りごごちが少し落ちるけど 積載能力や乗りごごちの良いシルバーウイング600 T-MAXで少し説明するとやはり500より530のが進化してます金額の面で問題無ければですがやはり530 そして530ですけど輸出モデルより国内モデルのが少しだけ直線加速が速いです(大差は無いですけど)たかが30ですけど特にトルクの面で楽に さらにプーリーやWRを交換すると500と530の差がハッキリと出てしまいます。
後はバネ下が軽くなったのでハンドリングも良くなってます。
そしてシルバーウイング600前期ですが プーリーは、星野設計 WR25g CPU輸出用に配線切り替え(前期しか出来ない)直線加速はダントツに!ですが コーナリングは無理しない方がですね おかげでSW600GTに乗れませんし、手放す事が出来ません 又、その他の大型バイクを複数所有してるので、シルバーウイングの良さがハッキリ出ます 逆にT-MAXが中途半端に感じてしまう逆現象に感じます ま~物の考えは個人差が有りますのであくまで一個人としてでお願いします。

30thに関する回答

30thに関する質問

現在CUBE 1.4 SX 70th-IIに乗っており乗り換え検討中です。
アドバイスお願いいたします。
現在CUBE 1.4 SX 70th-IIを去年の春に乗り出し25万で購入し、7月に車検を目の前に首都高での飛び石でフロントガラスの交換が必要なほどのヒビがはいってしまい車検、フロントガラス、走行距離10万キロ近く乗っているのでほかに修理箇所があった場合20万を超えてしまう可能性があるので乗り換えを考えています。
しかし今年入社したばかりの新社会人でローンを組むことが難しく、今のキューブも父にお金を借りてまだ返し終わっていないこともあり安い支払い総額30万以内で2〜4年ぐらい乗れる車を探しています。
今色々と探しているのですが知識が乏しく悩んでおります。
下記の条件に合う車がありましたらお教えください。
使用者情報 茨城県在住 今年4月に新卒入社の新社会人です。
趣味はバンドで私を含めたメンバー5人と機材をたまに乗せており機材を乗せてキューブでギリギリ乗せることができるのでキューブ以上の広さが必要です。
会社からの交通費支給1キロ10円で今のキューブが1リッターあたり15キロで走り、交通費でギリギリカバーできるのでリッター15km以上で走る車を探してます。
車の情報 車種 CUBE 1.4 SX 70th-II 値段 走行距離数7.5万キロで車体19万、乗り出し25万 中古購入 状態 フロントガラスに交換が必要なほどのヒビ有り、バンパーずれ有り、オーバードライブのスイッチを押してもギアが下がらない。
現在走行距離9.5万キロ 車検 今年7月 燃費 給油量毎回 約19㍑ 通勤距離往復約90キロの場合 1リッターあたり約15キロ 修理費 車検約10万、フロントガラス交換約7万、知り合いの整備士に聞いたので走行距離10万キロ近くにっているので実際に車検に出してほかに修理となった場合17万以上はかかってしまう可能性もあり。
検討中の車種 燃費、広さともに現在所有のキューブより同等またはそれ以上の車種で価格は中古で支払い総額〜40万まで(出来れば〜30万が希望)、2〜4年は乗れる車を検討中、税金のこともあるので5人乗りの1500cc以下の乗用車を探しております。
ノート、フィット(2005年製):燃費はいいがキューブより狭い ウイングロード 1.5s(2003年製):広いがキューブより燃費が悪い

30th に関する質問

今乗っているキューブで満足しているのであれば、同じ型のキューブを予算内で探して乗り換えた方が良いと思いますがね。
実際、今のキューブを乗りだし25万円で購入できたのだから、予算内で充分に探すことができるのですし、性能や使い勝手等もうわかっているはずだから、乗り換えても違和感ないですし、一番のネックは新鮮味がない位ですね。
あとは、初代bBやモビリオスパイク位がお勧めかも。
ただ、初代bBは燃費がネックですし、モビリオスパイクは予算がもう少し要るかなぁと思うけど、長く乗るのであれば、若干予算足しても満足できる状態の車を探した方がいいんじゃないかなぁ。
どうしても、候補が見つからなければ今のキューブの車検を通すのも一つの手だと思いますよ。
20万は掛かっても、30万は掛からないでしょう。
そういう意味では車検の見積もりを取ってみる価値は充分に有ると思うけど。

30thに関する回答

30thに関する質問

【500コイン予想】プロ野球2試合で15日の合計ホームラン数は? 締切時刻は19時頃の予定です。
1本につき早い者勝ちですので、 重複しないように先の方の回答を確認してから投稿して下さい。
早く回答した方が不利にならないよう、試合中止でも屋外は1本、 ドーム球場なら2本で計算します。
ノーゲームは中断中の感情を 配慮して、公式記録に関係なく実際に打った本数で勘定します。
複数IDや何度でも編集・返信はOKですが取り消さないで下さい。
さっき何かスマホの画面右下の「0」が邪魔だった原因が判明。
ttp://topic.chiebukuro.yahoo.co.jp/pr/10th/index.html ズバリ・ニアピン共に、最初に回答して下さった方がB.A.ですが、 少ない本数を優先します。
もし正解が10本なら、9本→11本→ 8本→12本…の順番となります。
回答者ゼロの場合は、締切を 1時間ずつ延長してお送りします。
確定後は正解のみ先着です。
---------- 14日(火)のプロ野球ニュースも今朝nottv1で再放送された模様。
だが、ウチのメインテレビは「受信できません」で見れなかった…。
すぐ隙間ケーブルを断線させてしまうらしく、台風18号の時は厚い 雨雲が原因かと思いきや翌日も見れず、スカパーとスカパー110の 隙間ケーブルを交換されると、何故か両方とも映って原因が不明。
さっき赤江珠緒も当事者で、すぐさま「腸捻転」と言い換えてました。
阪神×広島の第2戦は、文化放送はMBSの音源でオリ×日ハムと 異なってたが、TBSラジオはABCの枝松順一の実況が流れました。
今夜のTBSラジオとCBCラジオは、渦中の緒方耕一が解説です。
【初版2014年10月15日(水)15時30分(発行)】 ★10月15日(水)セ・プレーオフ第2S第1戦 ★10月15日(水)パ・プレーオフ第2S第1戦 ■地上波(参考程度に…) プロ野球セ・リーグ・クライマックスシリーズ~東京ドーム(18:00開始) 巨人×阪神(日本テレビ制作「Dramatic Game1844」) 19:00~20:54 日本テレビ系列29局 18:20~19:00 読売テレビ ゲスト・三浦大輔《19:00~》 解説・山本浩二(NTV) 江川卓(NTV) 実況・河村亮(NTV))《~19:00》 平川健太郎(NTV) [副] 《NTV-STV,RAB,ABS,TVI,YBC,MMT,FCT,TeNY,TSB,YBS,SDT,CTV,KNB,KTK,FBC, YTV,RNC,HTV,NKT,KRY,JRT,RNB,RKC,FBS,NIB,KKT,TOS,KYT》 プロ野球パ・リーグ・クライマックスシリーズ~ヤフオクドーム(18:00開始) ソフトバンク×日本ハム(TNCテレビ制作) 19:00~21:00 テレビ西日本 ゲスト・井口資仁 解説・池田親興(TNC) 実況・大谷真宏(TNC) リポーター・坂梨公俊(TNC) プロ野球パ・リーグ・クライマックスシリーズ~ヤフオクドーム(18:00開始) ソフトバンク×日本ハム(UHBテレビ制作) 19:00~21:00 北海道文化放送 解説・金村曉(UHB) 実況・広岡俊光(UHB) リポーター・中村剛大(UHB) プロ野球パ・リーグ・クライマックスシリーズ~ヤフオクドーム(18:00開始) ソフトバンク×日本ハム(東京MXテレビ制作) 18:00~19:00 東京MXテレビ【S2】 19:00~21:00 東京MXテレビ【S1】(延長の場合、21:00~22:00【S2】で放送) 解説・若田部健一(TVQ) 実況・山下末則 リポーター・若田部遥 ■AM・FMラジオ ●プロ野球セ・リーグ・クライマックスシリーズ~東京ドーム(18:00開始) 巨人×阪神[ドーム球場] ・ニッポン放送制作「ニッポン放送ショウアップナイター」(NRN)-「東海ラジオガッツナイター」 解説・江本孟紀(LF) 実況・師岡正雄(LF) ・MBSラジオ制作「MBSベースボールパーク」(NRN) 解説・亀山つとむ(MBS) 実況・近藤亨(MBS) ・TBSラジオ制作「TBSラジオ954エキサイトベースボール」(JRN)-「CBCドラゴンズナイター」 解説・緒方耕一(TBS) 実況・林正浩(TBS) ・ABCラジオ制作「ABCフレッシュアップベースボール」(JRN) 解説・矢野燿大(ABC) 実況・清水次郎(ABC) ・ラジオ日本制作「ラジオ日本ジャイアンツナイター」-岐阜放送-ラジオ関西 解説・水野雄仁(RF) 実況・内藤博之(RF) ●プロ野球パ・リーグ・クライマックスシリーズ~ヤフオクドーム(18:00開始) ソフトバンク×日本ハム[ドーム球場] ・KBCラジオ制作「KBCホークスナイター」(NRN)-「STVアタックナイタースペシャル」-「文化放送スポーツスペシャル」 解説・藤原満(KBC) 実況・沖繁義(KBC) ・RKBラジオ制作「RKBエキサイトホークス」(JRN) 解説・島田誠(RKB) 実況・田中友英(RKB) ・HBCラジオ制作「HBCファイターズナイター」(JRN) 解説・新谷博(HBC) 実況・卓田和広(HBC) ・NHK福岡制作「NHKプロ野球」(北海道・九州地方・沖縄県ローカル) 解説・大島康徳(NHK) 実況・別井敬之(NHK福岡) リポーター・坂梨哲士(NHK福岡)

30th に関する質問

今日は3本と予想です。





30thに関する回答

30thに関する質問

SR400について、以下の二台で迷っているためご助言下さい。
1、08年式30thモデル 走行1500 車検2年 ワンオーナー(レッドバロン) 2、14年式ブラック 走行4000 車検1年 レンタル車(個人店) と もにフルノーマルで外装も問題なく乗り出し価格も同等(470000円)です。
自分としては30thモデルに気持ちが傾いていますが、同じ価格で年式の新しい車体を見つけて迷ってます。
皆さんの客観的な意見を聞かせて頂きたいのでどうかよろしくお願いします。

30th に関する質問

その2択なら、キャブとFI どちらが好みかによるんじゃないでしょうか。
個人的にはFIの14年式です。
環境にかかわらず常に最適な点火特性ですげーラク。
暑かろうが寒かろうがキック一発です。
でも機械がすべて制御しているようでSRの持ち味であるキックも オマケに思えちゃう。
キャブの08年式なら自分のキックでエンジンを始動した快感を 味わえるでしょう。
でも冬場は・・・。
始動してからも ちょっと回転上げたりしてやらないとアカンかも。
キャブはちょこちょこメンテしてやらないと、調子が悪くなります。
ちなみに2010年以降のモデルはカスタムパーツが激減しますので カスタムしたいなら断然08年です。
私はSR400 2013年式に乗ってます。
PRUNUSマフラー、サイドバック2個 のみのカスタムですが、ほとんどノーマルでゆったりもお洒落なものですよ:)

30thに関する回答

30thに関する質問

スーパーストライク FO-60 30th ホワイトボンガイドについて スーパーストライクさんに問い合わせたところ、フレームがステンレス、リングがハードガイドとお聞きしました。
PEライン (50lbあたり)を使用したいのですが、やめたほうがいいでしょうか?? 実際使用したことある方や、詳しい方、ご意見お願いします

30th に関する質問

PEラインとハードガイドの特性についてですが、PEラインは 摩擦熱で老化します、一方ハードガイドはSICガイドのように 熱の放出性能が優れていません。
これがどのような時に問題になるかですが、例えば魚がヒット して高速で突っ走る時にロッドが曲がりハードガイドの一部分 に局部的に摩擦抵抗がかかる時に問題があります。
例えば海のヒラマサや真鯛釣りなどではPEラインにはSICでな ければガイドもラインも傷みます。
しかしバスの走りはそれほど高速ではなくよく走るスモールマ ウスバスでも問題になるレベルではありません。
バス釣り、しかもベイトタックルですからPEラインで問題はあ りません。
FO-60ですが私は初期モデルを所有しています、グラスの粘り を生かした傑作です。
プラグに微妙なテンションを与えてアク ションさせるには腰がなく軽いPEラインはマッチしますね。

30thに関する回答