リコール問題について とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした

リコール問題について    とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした

匿名さん

リコール問題について とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした。
私は車がリコールの対象になったこ とがなく、漠然とリコールの際は「ディーラー(メーカー)が引き取り、修理、引き渡しまでを負担している」と思い込んでおりました。
ただし、ディーラーに引き取り引き渡しまでお願いしていたら、持ち込むより余計に時間がかかる・対応が遅くなる等の理由で、多くの人が持ち込みを選択しているだけだと。
なので、このカテゴリを見ずに万一リコールの連絡があったとしたら、普通に「平日(仕事中)に引き取り・修理・引き渡し」をお願いしていたと思います。
貴重な休日を潰したくはないですし... へぇ~…くらいに考えていたのですが、色々と疑問に思うことが出てきたので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
・エアバッグのリコールに出す途中に事故に遭い、重傷・死亡した。
エアバッグがあれば助かった可能性が高い場合でも、やはり自己責任でしょうか。
カーテンエアバッグなど、オプションでお金を払って、リコール、作動せずに死亡とか笑えないです... そう言ったことを思うと、やっぱり引き取りをお願いしたい...と思ってしまいます。
(私が見たカテゴリもエアバッグ系のリコールでした。
) ・ブレーキのリコールで、ブレーキを踏んでも効かない症状が発生する可能性がある場合。
リコール修理に持って行く最中に追突事故。
原因はリコールが起因する事故で、相手は信号待ちだったので、過失割合は0:10 メーカー側からの保障は一切無しでしょうか。
自己負担してでもレッカー車でディーラーまでリコール対応に行くべきだったととなるのでしょうか。
また、事故でなくても、リコール箇所が整備不良に該当する場合、リコール対応でディーラーに向かっている途中で交通違反で切符を切られるなども普通に有り得るかと... それでもディーラーに所有者が持ち込むのが当たり前でしようか? それとも整備不良に該当するリコールは別扱いで「引き取り・引き渡しまでをメーカー側が補償」とかがあるのでしょうか。
・突然、外出先でエンジンが一切掛からない状況に。
自己負担でレッカー車を呼び、ディーラーに持ち込んだところ、リコールが起因するものだった。
(まだリコールのお知らせは届いてなかったとして。
) 上記は全て例えばの話しです。
有り得る「もしも話」を書いたつもりですが... 色々なご意見よろしくお願い致します。

ホンダのフィットで何度もリコールを受けましたが、公式発表前に担当者から電話で詳しく説明が有り、その後ホンダからもお詫びと詳細の説明の文章が届きました。
本当に危険性が高い物は、即走行停止等の措置を取りますが、それほどでない物は交換部品や作業場の工程を合わせて、作業の日時を連絡してくれますが、それまでは普通になります。
フィットの場合はメカ的な問題は皆無で。
ブログラムのトラブルが少し治り難かっただけで、いきなりストップしても、自力で安全な所までは走れますし、大きな危険のある物でも無く、ごく初期を除いて、トラブルは殆ど無くても、予防的な改善の為のリコールに過ぎません。
エンジンから火を吹いたり、完全にエンジンが壊れるような元とは程遠く、急いで直さなくても良いリコールのみでした。
プログラムの不良によりDCT自体の取替えもかなりの台数になりましたが、うちのように、どうも無いけどトラブル予防の為に念の為に新品に取りえる例が数多く、トラブルがあって取り換えなければならなかったのはほんの僅かの台数でした。
ご心配の例が実際に有るかどうかは分かりませんし、リコール対策まで○○に気を着けて乗っていて下さいと言われれば相手方に責任は問えるように思います。
うちの販売店は定期点検や車検等の全てが30分ほどの距離を走って来て、乗ってきた車を代車に・・と置いて行き、完成すれば届けてくれます。
ディラーに行くのはオイルチェンジの時くらいです。
勿論人件費がかかりますから、極端な値引きをしてくれるような販売店ではそこまで出来ないのが普通だと思います。
余談ですが、リコールから帰って来る度に内外共綺麗に掃除までしてくれています。
流石に何度目かの時はメーカーからですと、お詫びの品のお菓子まで持って来てくれました。
偶々、何度目かのリコールに出す前にホイールキャップに傷を着けてしまいましたが、戻ってくると無償で新品に変わっていました「先日アルミホイールをオプションで注文されたお客さんが要らないと言われてものです・・」と偶々ですが、ありがたい事も有りました。
メーカーにもよりますし販売店にもよりますが、リコールはメーカーの責任ですから、取りに来て作業を済ませて届け、代車の準備までするのが当然の事だと思います。
日程的にも、持ち込みでも予約しないと部品が無かったり、予約が一杯で、何時間も待たされるかで直す事になります。

エアバッグに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

リコール問題について    とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした

匿名さん

リコール問題について とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした。
私は車がリコールの対象になったこ とがなく、漠然とリコールの際は「ディーラー(メーカー)が引き取り、修理、引き渡しまでを負担している」と思い込んでおりました。
ただし、ディーラーに引き取り引き渡しまでお願いしていたら、持ち込むより余計に時間がかかる・対応が遅くなる等の理由で、多くの人が持ち込みを選択しているだけだと。
なので、このカテゴリを見ずに万一リコールの連絡があったとしたら、普通に「平日(仕事中)に引き取り・修理・引き渡し」をお願いしていたと思います。
貴重な休日を潰したくはないですし... へぇ~…くらいに考えていたのですが、色々と疑問に思うことが出てきたので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
・エアバッグのリコールに出す途中に事故に遭い、重傷・死亡した。
エアバッグがあれば助かった可能性が高い場合でも、やはり自己責任でしょうか。
カーテンエアバッグなど、オプションでお金を払って、リコール、作動せずに死亡とか笑えないです... そう言ったことを思うと、やっぱり引き取りをお願いしたい...と思ってしまいます。
(私が見たカテゴリもエアバッグ系のリコールでした。
) ・ブレーキのリコールで、ブレーキを踏んでも効かない症状が発生する可能性がある場合。
リコール修理に持って行く最中に追突事故。
原因はリコールが起因する事故で、相手は信号待ちだったので、過失割合は0:10 メーカー側からの保障は一切無しでしょうか。
自己負担してでもレッカー車でディーラーまでリコール対応に行くべきだったととなるのでしょうか。
また、事故でなくても、リコール箇所が整備不良に該当する場合、リコール対応でディーラーに向かっている途中で交通違反で切符を切られるなども普通に有り得るかと... それでもディーラーに所有者が持ち込むのが当たり前でしようか? それとも整備不良に該当するリコールは別扱いで「引き取り・引き渡しまでをメーカー側が補償」とかがあるのでしょうか。
・突然、外出先でエンジンが一切掛からない状況に。
自己負担でレッカー車を呼び、ディーラーに持ち込んだところ、リコールが起因するものだった。
(まだリコールのお知らせは届いてなかったとして。
) 上記は全て例えばの話しです。
有り得る「もしも話」を書いたつもりですが... 色々なご意見よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内