プリムスIP-110の残りガスをまとめる為にガス詰め替えアダプターの購入を検討しています

プリムスIP-110の残りガスをまとめる為にガス詰め替えアダプターの購入を検討しています

匿名さん

プリムスIP-110の残りガスをまとめる為にガス詰め替えアダプターの購入を検討しています。
ガスの充填は同じ種類の物(IP-110)でないと問題ありますか? ネットの口コミなどを見るとガスコ ンロ用のガスボンベを充填している人が多く見られるが、高山で使えるのか? この辺がまだ良く理解出来てません、詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
尚、ガスの詰め替えにあたっては自己責任で行うつもりです。

行為そのものの是非はともかくとして…。
まず、詰め替えるガスの混合比によって火力が影響を受けることは理解されていると思います。
例えば、プロパン、イソブタン、ノルマルブタンの3種混合のCB缶から、空のOD缶に移し替えて使っていくとします。
プロパンが燃焼する最初はすごい勢いですが、イソブタンのみになると火力は落ちます。
そして、使い切らない状態では、最も沸点が高いノルマルブタンが多く残っています。
そこにCB缶から追加すると、プロパン、イソブタンの割合が低い状態になり、低温下での安定した火力を得られる時間が短くなっていきます。
ですので、詰め替えを繰り返しても常に同じ混合比(性能)で使いたい場合には、使い切ってからの充填が必要です。
もうひとつ、沸点が低いガスの割合が多くなってくると変わるのが、混合蒸気圧(内圧)です。
OD缶はCB缶より強固な形状になっているので、CB缶からの充填に内圧を考慮する必要はないのかもしれませんが、厳密に考えるなら寒冷地仕様の缶に移しましょう。
さらに、上記より注意すべきは、缶そのものの寿命です。
使い切る場合にはほとんど問題になることがない接続部分等の劣化ですが、繰り返し充填すると漏れるようになってくることがあります。
ですので、そもそも正しくない再充填ですが、やるとしても限度があるということを念頭に置いて、詰め替え時だけでなく、保管や使用においても自己責任でやりましょう。
CB缶にも、東邦のゴールドやSOTOのパワーガスなどのミックスガスがありますので、低温時の使用にも対応は可能です。

ガスボンベに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

プリムスIP-110の残りガスをまとめる為にガス詰め替えアダプターの購入を検討しています

匿名さん

プリムスIP-110の残りガスをまとめる為にガス詰め替えアダプターの購入を検討しています。
ガスの充填は同じ種類の物(IP-110)でないと問題ありますか? ネットの口コミなどを見るとガスコ ンロ用のガスボンベを充填している人が多く見られるが、高山で使えるのか? この辺がまだ良く理解出来てません、詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
尚、ガスの詰め替えにあたっては自己責任で行うつもりです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内