匿名さん
ラグビーのラインアウトからのモールについて質問です。
パナソニックvs東芝の試合を見てまして、ラインアウトモールについて疑問がありました。
東芝のラインアウト(AT)からのモールに対して 、パナソニック(DF)側はモールに入らず、少しずつ前進するモールと一緒に下がりながらモールを作らせず、レフェリーのユーズイットの声で東芝側が球出しをするという状況がありました。
その後、同じような状況がまた出てきたのですが、その際は、DFのパナソニック側は一度モールの核となる東芝のジャンパーに対して働きかけ、引き倒しなどを行った後に同じようにモールに入らず後退するという動作を行いました。
モールは崩れることなく前進していったのですが、しかし、その時はレフェリーの口から「さがらない!」という言葉があり、結果ペナルティーとなりました。
なぜ、下がってはダメだったのか、僕にはわかりません。
モールが形成されたものと、形成されてないものとでは何か違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。