ミライースの新車値引き額について そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました

ミライースの新車値引き額について   そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました

匿名さん

ミライースの新車値引き額について そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました。
希望は未使用者でしたが、無いとの事で新車を勧められました。
ところが 本体価格が安価な為に「本体価格からの値引きはできません」とのこと・・・。
ミライース XリミテッドSA を考えていますが、通常 本体価格の値引きは出来ないものなのでしょうか? それとも交渉すれば値引きできるのでしょうか? 上記のランクの新車を本体価格から値引きしてもらった経験のあるかた、参考意見を聞かせてください。
ちなみに下取りは出しません。
(ほかで売ろうと思ってます)

中古車屋では値引きの期待は出来ません。
ディーラーであれば、そこそこ値引いてくれます。
中古車屋は、ディーラーから買うので、ディーラーの値引き分が儲けになります。
(中古車屋とディーラーの付き合い状態にもよりますが、一般ユーザーの値引きと、さほど変わりません。
) また未使用車が安いと思われていますが、新車見積もりをディーラーでしてもらいますと、未使用車より安いケースのほうが多いです。
経験の1例 モコの未使用車 ナビ付き車検残り34カ月 130万円でした。
ディーラー見積もり 新車 未使用車よりグレードが1つ上 ナビ HDDナビになって128万円でした。
新車ですので車検残り36カ月です。

燃費の良い車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ミライースの新車値引き額について   そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました

匿名さん

ミライースの新車値引き額について そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました。
希望は未使用者でしたが、無いとの事で新車を勧められました。
ところが 本体価格が安価な為に「本体価格からの値引きはできません」とのこと・・・。
ミライース XリミテッドSA を考えていますが、通常 本体価格の値引きは出来ないものなのでしょうか? それとも交渉すれば値引きできるのでしょうか? 上記のランクの新車を本体価格から値引きしてもらった経験のあるかた、参考意見を聞かせてください。
ちなみに下取りは出しません。
(ほかで売ろうと思ってます)

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

燃費の良い車に関する質問

私は給油をする度に燃費向上と 車タイヤを長持ちさせる為に 必ずタイヤのエアーチェックをします。
タイヤのエアーチェックですが イエローハットやオートバックスでも 市販されていますね。
ただ見ると減圧は出来るものの 空気を入れる物は少ない様です。
一部足で踏みながら空気を入れる事が出来る品物も ある様ですが… エアーチェック機材や、タイヤの摩耗チェック機材を 使っている方にお聞きしたいのですが 何か安価でお勧めの商品があれば教えて頂けないでしょうか? それともそんなに神経質にならず ガソリンスタンドでエアーチェックをすれば 良い程度の事なのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

燃費の良い車 に関する質問

エアゲージは持ってないのですか? それほど高価な物は必要無いですが、極端に安いのはお薦め出来ません。
空気の充填には自転車用の空気入れでも大丈夫。
T字のやつあるでしょ? それだけで点検と追加充填は出来ます。
ただ、頻繁に点検しないと変わってしまうタイヤなら、何らかの問題があります。
バルブに問題があるとかパッキンとか。
冷間時と温間時では圧が変わるので、冷間時を基準とした方が無難です。
ガソリンスタンドへ行った時点では暖まっているはずなので念のため。
でも、そこまでシビアに計測する必要性もどうなのかってとこです(笑)

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

7人乗りぐらい車で1番燃費の良い車は、どれでしょうか??

燃費の良い車 に関する質問

難しいですね。
確かにカタログデータではプリウスαですが、実燃費は乗り方次第でどうとでもなります。
特にハイブリッド車は、それが顕著に出ます。
カタログ燃費30km/Lの車が実燃費14km/L位しか走らないなどざらです。
ハイブリッド車を購入する場合の注意点は、車の使い方です。
長距離や高速走行が多い方や通勤が片道15km以上あり渋滞などがあまり無い地域の方にはハイブリッド車はマイナスとなります。
ハイブリッド車を燃費良く走らせるのはストップandゴーが多い都市部や買い物や通勤などの短距離が多い方です。
購入価格で40〜50万円の差がありますので、その分をガソリン代で補うには通常10年以上の期間が必要です。
万が一ハイブリッドシステムに不具合が出た場合は完全にマイナスとなります。
ハイブリッド車しかない車種ならば仕方ないですが、ガソリン車の選択があるならば検討の余地ありです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

近所に75歳くらいの男の人が一人住んでいますが 3年前に奥さんが亡くなられ それまで一切家の事を しなくて、食事は外食とかでなんとかなりますが。
、 洗濯は1週間分まとめてコインランドリー行く 1回で1000円以上かかり1ヶ月に5000円位 それと車で行くので燃費も掛る 洗濯が終わるまで待ってる時間が無駄!! 家ですれば良いと思うけど 面倒とか言ってるようです。
もう75歳なので車もいつまでも運転出来ない! 今まで亭主関白で奥さんにやらせてた罰だと思う! こういう事もあるので男の人も自分の為に家事をした方が良いと思いますが、、、 どう思いますか?

燃費の良い車 に関する質問

私の母方の祖父は、70代前半で半分くらいボケました。
色々あって祖母は最終的に、祖父を介護施設に入れました。
母は、じいちゃんがそうなった(ボケた)のは、ばあちゃんが全部家事とか自分でやってしまって手を出させなくて、何もしなかったからだと言っていました。
父には、同じようになってほしくないからといってあれこれ家事を頼んでいます。
あと、やっぱ男は一回一人暮らししないとダメね…とよく嘆いています。
笑 なのでせめて簡単なことから始められればいいんですけどね。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

タイヤで車の燃費性能はどのくらい上がるのですか? 最新のタイヤは燃費性能が良いと聞きました。

燃費の良い車 に関する質問

昔の話でしたが、タイヤで 燃費にどの程度影響が出るか?という件では、確か「数%ほど」という事でしたね。
つまりカタログ燃費20km/Lの車だと、1km/L差が出るかどうか…という所です。
しかも、最近の好燃費車には、もともとエコタイヤが入ってますし、指定空気圧も高めになってますしね。
実の所「エコタイヤに履き替えた分だけで」どれだけ燃費が向上するのか、っていう所は、一般道を普通に走ってる状態では、タイヤだけの部分の燃費の変わり具合については、はっきり言って「解りません」。
感覚的には、少し前のタイヤより空走感が増えたかな?位であれば、せいぜい0.2〜0.3km/Lあるだろうか?という程度でーないでしょうかね。
……エコタイヤ履いたので、どれだけ燃費良くなるかなぁ?って期待してエコ運転を意識しながら走るようになるでしょうから尚更ですけど、それ以前に、最近のエコ車は、走り方で燃費が5km/L以上も平気で上下しますから……

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

バイク通勤を検討しています。
今は片道60Kmの仕事先に、車通勤をしていますが 燃費、車損等を考えるとバイク通勤でも良いのかなぁ~と考え始めています。
いろいろ調べているのですが、なかなかコレ!というものが見つかりません。
お勧めバイクとかないでしょうか? 250cc以下の車検の無いものを検討しています。
良いお知恵を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

往復120km走るなら車の方がいいのでは? アルトやミライースの一番安いものでいいので。
耐久性もバイクの方がないですし、タイヤも車種によって意外に高いし、持たないから交換サイクルが早いです。
バイクでも、「10万キロ走れるよ」といいますが片道60キロなら3年で10万キロ位になります。
それに疲れますし。
気にならないならいいですけど。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

トヨタイストは全長3mですがどうして軽自動車に3m4人乗りの車がないのでしょうか? 全長短ければ小回り効くし、短い駐車場で良いし、フェリーボートは安いし、 重量軽く燃費も良いし、 「トヨタイストは全長3mですがどうして軽自動車に3m4人乗りの車がないのでしょうか?」について。

燃費の良い車 に関する質問

既に製造中止になったトヨタIQのことと思われますが、 後部座席にはまともに座れません。
よって、販売前にカーオブザイヤーを取ったのに、 全く売れることなく製造中止となりました。
ちなみに、3mを切ったスズキのツインという軽自動車も 全く売れることなくこの世から消えました。
スバルのR1もそうでしたね。
結局今、軽自動車が人気なのは、思った以上に中が広いからです。
というか、広い軽自動車が人気を博して、 生き残っているという感じでしょうか。
特に後部座席は、ほとんどの軽自動車が、 デミオよりもずっと広く作られています。
デミオなんて4Mオーバーしているのですけどね。
ということで、3m切りの軽自動車は存在していません。
出たとしても売れないということなのでしょう。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車を買おうと思っています。
条件の優先順位を書いてみました。
オススメの車があったら教えてください。
1:中古車 2:平均実燃費、リッター12km以上 3:目線が高め 4:乗り出しの総額予算:50~90万(カーナビとETC込み) 5:室内がなるべく圧迫感がなく、広く感じる 6:できるだけ長く乗りたい(走行距離や年式はここに影響しますか?6年以上は乗れる車が良いです。
) 7:なるべくデザインは男性っぽい車 8:維持費がなるべくかからない車(壊れにくい等) 軽自動車以外で探しています。
車に詳しくないので、オススメを教えてください

燃費の良い車 に関する質問

トヨタ ラッシュ・キャミ・スパーキー ホンダ HR-V・クロスロード 三菱 パジェロイオ ダイハツ ビーゴ・テリオス・アトレー7 スズキ ジムニーシエラ・ジムニーワイド・エブリィランディ 一番条件に近いのはラッシュ・ビーゴ・HR-Vあたり。
それでも燃費平均12Kmちょっと厳しいかも。
コンスタントに10Km/Lいけば御の字くらいに考えていたほうがいいと思う。
まぁ使用条件次第ですけどね、燃費なんて。
個人的にクロスロードが好きだけど、予算的に9万Km以上のモノしか手が出ないと思う。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

オデッセイRB1前期型Mの燃費について。
街乗りでリッター6.8キロしか走りません。
乗り方は、最大限気を遣ってそーっと走っています。
しかしどう頑張ってもリッター6.8なんです。
他のRB1乗りの方の燃費を調べると良い 方はリッター10切らないとか悪くてもアブソで8とかよく見ますが我が家のMではあり得ない数値です。
先日ホンダのディーラーの店長さんに「この車はリッター9キロってとこですかね」と言われました。
個体差がかなりあるということなんでしょうか?それとも不具合?

燃費の良い車 に関する質問

RB1のアブソに乗っています。
嫁の何も考えていない運転で短距離の繰り返しだと7くらいで私の運転なら8.5です。
私の場合ですが出だし(スタート)は気を使っても変わりません、気持ちよく加速させてから出来るだけアクセルオフで巡航します。
乗りなれた平坦で単調な道はオートクルーズです。
他の原因はエンジンオイルの劣化、エアクリ劣化、スロットルボディの汚れ、アクセルセンサーの劣化、タイヤ空気圧の減少など影響があるかも知れません。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車はハイブリット車が支流になっているがハイブリット車の電池寿命などについて教えて下さい。
電池に走行充電して活用していると思いますが? 年式(使用)が経過する程に電池の劣化は有ると 考えられますが、劣化してきた場合の燃費の関係と電池の寿命と交換可能なのかと可能の場合の費用はどの位するのかを教えて下さい。
ハイブリット車は燃費が良いので中古車の購入を考えていますが電池寿命や経年燃費関係などが判りませんので宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

初代のプリウスあたりは技術的な面で、乗っている間に電池交換や不具合が生じる事が普通と考えて良いと思います。
しかし、ここ最近のハイブリッド車の電池寿命はエンジン寿命と同様で、10万㌔でダメになるのもあれば20万㌔以上問題無いところです。
ハイブリッドの保証期間は5年10万㌔ですが、それは10万㌔が寿命という意味ではありません。
エンジンも同様です。
もしハイブリッド車の電池寿命が10万㌔や15万㌔であれば世の中のハイブリッド車の電池交換が頻発して、それなりに費用がいくらかかるか?当たり前の情報になりますが、多くのユーザーは交換費用が一体いくら掛かるのか関知していませんよね?それくらい電池交換は結構珍しい事だと言えます。
ハイブリッドの電池寿命に関してはエンジン寿命と同様、使用環境も関係あり各々の寿命が倍半分以上違います。
エンジンに置き換えて、普通は10万㌔程度で不調になるとは考えにくいもので、30万㌔だと結構長持ちしたのかと考えても良いのではないでしょうか?運的な面もおおいにあろうかと思いますよ。
ハイブリッド車のリスクはありますが、それは電池寿命の短さではなく、エンジン以外にもうひとつ高価な装置が付いている事である事だと思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽MT車で、燃費が良いのは どの車種ですか? アルファ159か、Z3が欲しいと思っていますが、なんせまだ自分の車を買ったことがないので、イキナリ本命を買う前に 安い軽で『車』や『運転』を経験してからにしようと思いまして、 長い前置きでしたが、そのような次第で 軽のMTの購入を検討しております。
まず経験になるのかどうかすら分かりませんが、そのような段階を踏んで行こうと思っております。
さて、本題ですが、 どうせの中継ぎならば、車体価格も維持費も 安いほうがいいと思っています。
維持費といえども、同じ軽であれば 外車でもない限り、燃費の違いくらいのものだろうと……違いますかね?(笑) 車体価格・維持費が安く、MTで、軽。
あと、故障が頻繁にあったり、壊れやすいものは極力ナシでお願いします。
購入資金の予算は、30万以内に収めたいところです。
これらの条件に当てはまる車種を教えてください。

燃費の良い車 に関する質問

MT、軽自動車、30万でカーセンサーやGOO netで検索してみてください。
保証付き、車検付き等追加していくとかなり絞られると思います。
運転が楽しいのは人それぞれですが、自分は軽自動車の高いシート位置と高い目線、ふわふわした乗り心地が耐えられません。
軽自動車で背が低いとなるとアルトワークス、コペン、ビート、カプチーノ、古いミラ、ミラジーノ、アルト、トゥデイ、、、あたりでしょうか 30万だと厳しいものもあると思います。
Z3等、外車がお好きなようなので格好も気にされると思いますがワークスなど、気に入れば格好良く感じますよ。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の規制、皆さんはどう思われますか。
例えば20代の友達曰く「車の排気規制が昔に戻ったらハイパワーで楽しい車に乗れる様になる。
車の規制が緩くならないかな」 と言っていましたが、私としては確かに車の排気規制、安全性の規制等々を受けることで自動車メーカーの負担は大きくなり、市販車から消えてしまう車両もあります。
しかし、物作りにおいて規制は確かに一時的に大きな負担かもしれませんが、規制を受ける中でメーカーが努力する事によって規制を振り切り従来以上に良い車が出来ると思います。
規制を受けなければ、それだけ自由にはなりますがメーカーのノウハウ、技術は養われにくくなるのでは、と。
長い目で見ると規制があれば自動車メーカーとしては良いものが作れるようになるのではないか、と思います。
ちなみに個人的には多くの自動車メーカーは今はパワーや速さより、安全性、燃費や環境性、様々な付加価値をつける方向で車を作っているので排気規制が緩くなっても一概に昔のようなハイパワー車が量産されるとは思わないですが。
皆さんは自動車の規制について、どう思われるでしょうか。

燃費の良い車 に関する質問

昔は・・・って話は、ユーザーが手軽に改造することでパワーアップを計れたところにあります。
軽自動車なんかは有名ですが、自主規制があるがために出力を抑え販売されておりましたが吸気系と排気系を社外品に交換することで簡単に超えることができる。
またそれをすることで、車検に通せない改造もでてくる。
今の車は綿密なコンピューター制御により、仮に部品を交換しても補正されて元に戻される。
やるならコンピューターから交換しなきゃ話にならない。
法的な規制は、別に厳しくなっちゃいません。
平成10年を境に、排ガス規制はちょいと厳しいですが。
出力規制はありません。
(自主規制をしているだけ)

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

スズキアルトエネチャージ燃費が37キロですが実測26キロは走りますがそれ以上は簡単じゃーないみたいです。
知人に聞いたら手動5段ミッション車のほうが燃費が良いそうですが本当でしょうか? 「スズキアルトエネチャージ燃費が37キロですが実測26キロは走りますがそれ以上は簡単じゃーないみたいです。
」について。

燃費の良い車 に関する質問

e燃費というサイトを知っていますか? ユーザーからの実燃費のレポートをまとめたサイトです。
e燃費アワード2015-2016をみると、総合1位がアルトで、24.3km/lです。
26km/lは、かなり条件のいい時でしょうね。
また、ベストテンの詳細グレードを見ても、ミッション車は入ってません。
ミッション車が良いというのは、特殊な条件、または昔の話だと思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

新しいプリウスについてお尋ねします。
形が奇抜というか未来型といいますか、になりたまに見かけるのですが 乗り心地、燃費、価格などいかがでしょうか? わたしは軽自動車に乗っていて車自体にあまり興味がないので、 今度こそは普通車に乗り換えようと思っているので 詳しい方の話しを聞いてみたいです。
車のデザインは一つ前のプリウスの方が良いようにみえますが… よろしくお願いします

燃費の良い車 に関する質問

トリニダード・ドバコの熱帯雨林で最近発見されたカメムシに良く似た虫。
としか見えないあの物体にあなたは乗るおつもりでしょうか? あんな気持ち悪い格好のモノの体内にいるのが耐えられるのでしょうか? 車を少しでも知っている人は誰一人信用していないモード燃費を信じて、 「モード燃費がいいだけで、それ以外に何の魅力も無い」車に乗るのですか? ハイブリッドが燃費がいいのは、比較的平坦な都市部で信号が無意味に多く無意味に長い場所のみ、です。
日本の80%の山坂道では「ただの重くてハンドリング最悪の車」でしかない。
地方を走っているプリウスは16km/L~20km/Lってところです。
プリウスは「燃料代をケチる」車ですが「そのために最初に100万円以上余分に払う」車です。
見合うんでしょうか? 普通車でどうしても日本車、というのなら マツダ・デミオとかアクセラセダンの方が5億3千倍はいい。
差額をガソリン代で割ってもお釣りがくるどころか各地の星野リゾートへ旅行しまくれます。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

現在19歳の大学二年生で車の購入を考えています。
父親の影響で5歳くらいまでは車が好きでその後興味がなくなったものの自動車学校の教官の話やら知り合いの話やらでまた車に対する興味が湧い てきました。
親のis250を運転した時に教習車のプリウスと全然違う!楽しい!と思い走りを楽しみたいと感じました。
しかし、初代ロードスターに乗っていた父親曰くツーシーターは不便極まりない。
遠くまで買い物行ったりしたら乗っからない。
学生なら友達も乗っけるだろうしツーシーターはやめとけ。
とのことでした。
ということで4人乗りくらいで楽しい走りができる車を探しています。
買う車種が目標として決まれば貯金も楽しくできると思い質問させていただきました。
車を持つにはとにかくお金がかかるというのはどこにいっても聞く話です。
現在バイトは月5~6万夏休みなどは8万くらいといったところです。
1人暮らしを4月から始めて家賃、水道光熱費全部親持ちというぬるい環境で生活してます。
貯金はほとんど無く、年内までに50~60万くらいを貯金しようと思います。
一応今のところは スターレット グランツァV...小さくて扱いやすい排気量も他の二つと比べ低いため税金が安い インテグラ ISorタイプs (dc5)...一目惚れ。
本当ならタイプRがいいけれど流石に手が届かない。
vtecは燃費が良い。
rx-8...ロータリーの音すごくいい。
rx-7よりも車体が安く実用性重視である。
な具合に考えています。
この三つのうちで学生が持つにはどれが1番現実的なのでしょうか? また維持費がそこまでかからず4人乗りくらいでの走ってて楽しい他の車種も教えていただきたいです。

燃費の良い車 に関する質問

大学生には無理だね。
親の脛かじりまくりなら何とかなるかもしれないけど。
頑張って貯金しても車両価格の1/4程度にしかならない。
つまり残りはローン。
審査に通らないだろうからローン組むのは親。
維持費に加えて残りのローン。
スポーツカーに憧れるということは改造やオーディオ系も弄りたくなる。
車があれば外出する機会も増え出費も増える。
古い車だから故障が多いけど貯金が無ければ故障しても修理も出来ない。
車、特にスポーツカーは「月○万円の収入だから○万円は車で残りは生活費」なんて小学生の算数のようにいきません。
正直オススメ以前に「身の丈に合った車を選べ」としか言えませんが、ネットや中古車雑誌でも見ていろいろ探してみるといいと思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

MT車の燃費が良くなる運転方法を教えてください。
乗っている車は、平成12年式の日産スカイライン25GTのMT車です。
正確な燃費はまだ測ったことがありません(カタログ燃費11km/Lです)が、 週5日、通勤で往復20km程度走行、月2回給油しています。
なるべくアクセルを高回転させないように気をつけてはいるのですが、最近暑くなってきてエアコンをつけるようになると、やはりガソリンの減りが著しくなっているように思います。
皆様が実践している良い方法をご教授いただけると嬉しいです。

燃費の良い車 に関する質問

昔に車のカタログには、エンジンの出力・燃費性能曲線のグラフがとうぜんの事のように載っていましたが、平成になってからは全然見なくなりましたね。
回答者の方が「2000rpm以下……」という話をしていましたが、ある意味で正解なんですが、解釈を間違えると逆の話になります。
だいたい1500〜2000回転を底にした形でエンジンの回転数に対する燃料消費率は、回転数の低い方、高い方、どっちに向かっても悪化する傾向にある筈です。
そういう点を念頭に置いて見ると、「ある意味で2000回転」というのが正解、というのは解ると思いますが、ノッキング寸前でゴリゴリ走るのは、あまり褒めら無い話かな?っと思って頂ければ幸いです。
MTのエコランの基本は「アクセルじわっと踏み」です。
発進時、最初にタイヤがひと周りするまでは、アクセルを殆ど踏まない状態でクラッチミートします。
2500ccクラスのトルクがあれば造作のない話です。
あとは、乗せる流れの速度に応じて、他の回答者様が言ってたように1→2→4でも、1→3→5でも、早めに飛ばしても構わないのでシフトアップしてしまうという手があります。
ほぼ一瞬であれば、結構アクセルを踏んでも、相対的には悪影響は出ないと思います。
ダラダラ加速の方が実は燃費が良くなかったりしてね。
あと、巡航時、一定速度以上であれ、アクセルオフでフューエルカットがはたらいているはずですので、アクセルを完全にもどせば、その間は省燃費運転になりますね。
要するに、MT車の場合は、走行距離に対して、いかにエンジンの燃料を噴射させている総回転数を減らすか、という事を考えると、エコランに結び付くんだと思いますね。
あと、特に排気量の大きい車の場合は、エコランを意識しても、燃費改善/ 燃費悪化で大きな差が出にくいって所もあるようですがね。
(大昔U11のCA18Eでエコランに挑戦してみた時の事を思い出しなが、の話でしたが……)

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

平成8年式プラドmt車と平成3年式サーフmt車で迷ってます。
両方軽油です。
どちらも燃費は悪いとは思いますが、どっちの方が燃費が良いでしょうか。
またサーフの良いところと悪いところも教え て頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

プラドの方がいいと思います。
3000のディーゼルターボです。
サーフは3年式のディーゼルだと、 2400ディーゼルターボの2L-TEになります。
走りません。
97PSと記憶してます。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

三菱自動車燃費不正事件について 25年前から終始一貫ブレることなく不正を行い続け、14年前には同じ不正で社長が謝罪し、でも生まれ変れなかった最低最悪な会社。
この事件では正直驚かなかった。
私自身三菱ミラージュをディーラーで購入して数年乗っていたが、新車購入から数ヶ月でトラブル発生、ディーラーへ行くと部品はいつ入ってくるかユーザーからの取り扱い量が集中してるので、分からないとのこと。
一ヶ月近く経ってもラチがあかないので、とうとう堪忍袋を切ると、店員は「うちの会社は乗用車を売ることにさほど重きを置いていない、自衛隊始め政府機関に納めている車両だけで利益は充分得ているので、、。
文句があるなら他所の車に乗ればいいんじゃないですか。
」開いた口が開いたままでしだが、これは事実です。
僕だけかと思ったらパジェロや、ギャランなどに乗っていた同僚も同じような事を言われていて、基本的にそういう会社、客を客とも思わない会社である事を体験的に実感しています。
三菱自動車の該当車両のユーザーの方々は燃費分のガソリン代を請求(リッター〇〇㎞の謳い文句と実燃費の差はカタログに記載されており、これはれっきとした詐欺である)する集団訴訟を起こして、こんなふざけた会社は日本から消えていただくべく倒産させるべきだと思います。
幸い私の親類縁者はこの会社には一人もいませんので(^^) こういう事を言うと必ずと言って良いほどお前はクレーマーか?とか貴様は何様のつもりだ!と言われますが、放置するとかつての三菱ふそうトラック事故のような重大な事件へとつながりかねません。
皆さんはどう思われますか?

燃費の良い車 に関する質問

身内に重工の人間がいますけど、(最近定年したから過去形だけど)主さんに同感ます。
それはもう奴は今回の事件ソノモノですよ。
見栄っ張りでプライド高く世間を見下して「アイツ等」って呼びますし、 家族さえバカにして「ブス」「おい駄馬、俺はサラブレッドだ」とか言って笑い者にして喜びます。
下請け会社の社員さんを「あぁ~あの人IHIの人ねっ、てなっちゃうもんなぁ~笑」と言った具合だし、 何でも頭ごなしに怒鳴り散らせば黒でも白になると思っているような感じは基本です。
不正のニュースを見て「マスコミは騒ぎ過ぎ」て不機嫌になると家庭内が凍つきます、 普段は「日本は俺が守ってやってる、そうしていられるのも俺のお陰だ」 「お前らのチッポケな悩みに比べたらウチの若い連中は宇宙くらいの事を考えてる」ってガミガミ本気で言ってたり、 X2試験戦闘機の自慢話を聞かされたりF2の模型やグッズを要らないのに貰わされたりして、断るとキレます。
ホンとに心底ウンザリします。
自動車部門なんて少し影響を受けているくらいで、優しい方じゃないでしょうか? 防衛費で仕事している本家はもっともっとドス黒くて酷いハズですよ。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

MITSUBISHI 燃費偽装 ユーザーの燃費の実感や評判はどうだったのでしょうか? 報道されているMITSUBISHI 自動車の費偽装問題ですが、対象の自動車のユーザーの方々はこれまで運転しての燃費について、どう感じていた かお聞きしたいと思います。
メーカーで打ち出される燃費は、とても良い条件でなければそれに近付けるのは難しそうですが、 それにしても、この燃費はウソでしょ?みたいな評判はなかったのでしょうか? ユーザーの方々の実感や、燃費の評判なのついて、個人的に気になってお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

燃費というのはカタログ値と違って当たり前。
10%どころではない車もあります。
なので偽ったところでユーザーにはわからないのです。
今回のように第三者が試験をしない限り発覚することはありません。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

去年の話になりますが、某自動車会社でリコールの作業をして頂きに最寄りのディーラーに行った際に「車検が控えてますし、何かあったときの為にもぜひ!」と個人情報を登録しました。
いざ車検 が近くなり、セールスの電話が何度かあったのですが、顔見知りの所に車検は頼むつもりでしたので電話はスルーしていました。
すると、見知らぬ女性からLINEが届き、車検のご案内といった内容でした。
その女性はリコールの際に名刺を頂いていた方と気付き、LINEのプロフィール写真等見た所、個人携帯のアカウントのようだったので、会社の顧客情報を一社員の個人携帯に勝手に登録し持出していいものなのかと怒りMAXになりカスタマーセンターに苦情の電話を入れました。
カスタマーの方からは詫びと最寄りディーラーの責任者からも謝罪の電話を入れさせます。
という内容でした。
とりあえず、話は聞いてもらえたのでその場は一旦電話を切りました。
翌日、最寄りのディーラーから電話があり、謝罪頂いたのですが、その内容が「この度はLINEという安易なツールで連絡をしてしまい…」という内容で私の怒っている意味を全く理解していませんでした。
これってありえませんよね? 最近になり携帯の電話帳とLINEの整理を行った際、まだ〝友達かも〟の欄に女性社員の名前がまだありました。
これってまだ私の連絡先を個人携帯から削除してないということですよね? もしそうなら本当に考えられません! 反省の様子が見られません。
最近は燃費改ざんなどでニュースでその会社名をよく耳にしますが、会社自体がずさんなのでしょうか。
カスタマーセンター以外だと、どこに相談すれば良いのでしょうか。
怒りのあまり乱文になってしまいましたが、良いアドバイス宜しくお願い致します。

燃費の良い車 に関する質問

経済産業省と国土交通省です。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

自動車免許、バイク免許、自動車購入、バイク購入について。
自動車、バイクを乗られている先輩方の忌憚ないご意見を聞かせてください。
自分は今年21歳の社会人です。
年収は手取りで300 万程です。
最近まである三菱車の購入(中古)を予定していたのですが、燃費不正問題を受けて一旦様子を見ていました。
(あまり燃費を気にする車ではありませんが、芋づる式に安全性等で問題が見つかるかもしれないため) それまではとりあえず車の購入しか考えていませんでしたが、自分の親戚の叔父さんやお兄さん、会社の親しい先輩等がバイクに乗られていて前々から憧れはありました。
ただ、とりあえず最初に買うなら車かな〜と最近までは考えていました。
車の購入を一旦見送ったことで、車やバイクを色々調べてたんですが、その際ドゥカティのストリートファイターに一目惚れし、実際に生で見る機会もあったんですが、やはりかっこ良かったです。
今まで生きてきた中であんなに乗り物に惹かれたのはたぶん初めてだったと思います。
ただ、自分は普通自動車免許(AT限定)は持ってますが二輪は乗ったことがありません。
(せいぜい親戚や先輩のバイクに跨らせてもらった程度) 現在、最初にバイクを買うか車を買うかとても迷っていますが、とりあえず大型二輪免許は取りたいと考えています。
ただ、自分は男ですが身長が低く164cmしかありません。
体重は約50kgです。
そこでバイク免許について質問なのですが、 ①免許の取得は普通二輪→大型といくべきか、乗りたいのが大型なのだからいきなり大型免許を取るべきか。
②そもそも自分の身長、体重で大型二輪は取得可能か。
③バイクの免許を取る前に限定解放してクラッチの操作に慣れていたほうがいいか。
それとも車とバイクのクラッチ操作は別物のため、限定解放は必要ないか。
ちなみに自動車免許を取った教習所で大型二輪取得を考えています。
④また、大型免許を取ったとして、最初に買うのは車とバイク、皆さんならどちらを買いますか? ちなみに、年齢的にも年収的にも普通自動車+バイクの維持は厳しいです。
欲しいバイク+めちゃめちゃ安い中古の軽とかなら維持できます。
⑤初バイク購入時にいきなりドゥカティのストリートファイターは無謀ですか? もし購入するとしたら、新車orそれなりに程度の良い中古を探して買うのとどちらが良いでしょうか。
もちろん乗ったことがないため、免許取得の際バイクに乗ってみて、何か違う等と思ったりして、バイクの購入を考え直す可能性はあります。
ただ、今はとにかく車を買うにしてもバイクを買うにしても大型二輪を取ってから考えようという気持ちです。
生意気なことを言っているとは思いますが、厳しいご意見、励まし、アドバイス何でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

燃費の良い車 に関する質問

>①免許の取得は普通二輪→大型といくべきか、乗りたいのが大型なのだからいきなり大型免許を取るべきか。
いきなり大型二輪免許 で良いと思います 思いますが 教習所をお考えなら 教習所のシステムで一旦普通二輪免許をとらせるところけっこう多いです だとしても トータルで大差ありません なので 教習所のシステムに従うことで問題ないと思います >②そもそも自分の身長、体重で大型二輪は取得可能か。
十分可能です >③バイクの免許を取る前に限定解放(解除?)してクラッチの操作に慣れていたほうがいいか。
全くその必要はありません 教習所はクラッチ操作全く出来ない人に 免許を取らせるプロの集団です クラッチワークは 未経験でも はじめの1時間で 十分習得できます >④また、大型(二輪?)免許を取ったとして、最初に買うのは車とバイク、皆さんならどちらを買いますか? ちなみに、年齢的にも年収的にも普通自動車+バイクの維持は厳しいです ・・生活する上で 土砂降りや 沢山の量の買い物をする必要があれば 車 その辺は バイクでも事足りるなら バイク >⑤初バイク購入時にいきなりドゥカティのストリートファイターは無謀ですか? まったく無謀ではありません 財力 うらやましい限りです ・・ハイパワーでも 徐行も 安全走行も ライダーがコントロールします 勝手にぶっ飛んでいくわけではありません ただ・・ 私は167ですが 短足なので ストリートファイター848は つま先ツンツンで焦りました もし購入するとしたら、新車orそれなりに程度の良い中古を探して買うのとどちらが良いでしょうか。
・・新車を迷う なら 断然新車です 新車にはメーカー保証があります 総じて ご指摘ではありますが まず 教習所の門をたたき 即 大型二輪免許取得に全力 かと バイクをどうする 車種は など 免許を取ってからで 遅くありません

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽自動車人気は、燃費のよさとか維持費とか、言いますけど、燃費なら小型リッターカーの方が良いし、税金でも1~2万違うだけだし、中古なら明らかにリッターカーが安いのに、なぜ軽自動車が人気あると思いますか?

燃費の良い車 に関する質問

メーカーお抱えのステマが、念仏のように軽がお得と唱えた結果の相乗効果。
目先の経費が安いと言う錯覚→人気が出る→中古車の人気も上がる→中古が売れるので新車乗り換え時の下取りが良い→新車が売れる→結果中古も豊富に出回る→人気が出る・・ 廉価版の昔ながらの軽は確かに、何も頑張らなくても20km/ℓ簡単に走っちゃうし、取り回しも楽だし維持費も安く済むけど、そんな軽は最近の本流から外れてるんじゃ無いか?と思ったりする。
Bセグメントに、魅力の有る車が無いのが原因だろうけど、売れないから開発費も十分に出ない、出ないから魅力的なBセグが無い、無いから軽に流れる。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

プリウスだの、フィットだの 乗ってる奴はただの真似だろう あんなカッコ悪い車 よくもまあ平気で 乗っていられるもんだ まったく今の日本人って 本当 燃費を追っかける 馬鹿だよな。
だから メーカーはスタイルなんて良くしようなんて 思わないんだ。
日本人って本当 大人しくて良い客 だと 思われてるだろうなぁ。
あんなつまらない軽自動車にだって200万円も 出すんだから。

燃費の良い車 に関する質問

何の真似かは分かりませんが、自分は通勤に使う車なら燃費が良ければ特に気にしないですね。
(トヨタ車以外) 目立つつもりもありませんし。
趣味も兼ねるとなるとまず選ばない車種ではありますけど。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

コンパクトカーで価格や装備や性能や燃費や車内空間を換算してみて、コスパの良い車ベスト5とコスパの悪い車ワースト5を教えて下さい。

燃費の良い車 に関する質問

ハイブリッドやディーゼルは車両代も重量税も高いのでコスパは悪い。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

三菱自動車は燃費の不正がありましたが、他の自動車も実燃費は大きくかけ離れているので、他のメーカーも不正があるのではないでしょうか? というよりカタログのていちねんぴより、みんからな どの口コミサイトで実燃費を確かめて購入した方が良いと思いませんか?笑

燃費の良い車 に関する質問

JC08モードで検索を・・ ウィキより 自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 この方法で、測定なので実走行とは異なる。
元々は、10・15モード燃費測定だったが 批判があって、より実走行に近いJC08モードを採用 義務付けをされた。
ただし、実走行となるとかけ離れた数値が出るので まだ、批判が出ている・・ 日本自動車工業会では、小冊子を出し説明をしている。
1 実走行での燃費は、全車平均でJC08モード燃費より 2割程度低下する。
2 カタログ燃費の良い車のほうが、電装品の影響が 大きく出て、実燃費との差が大きくなる。
なお、走行に関係しない電装品の消費エネルギーについては 燃費試験の際には考慮されない。
参考例 ミラ イース カタログ値 30km/L~35.2km/L 年式で異なる 実燃費は、20km/L~22km/L 走り方次第で、それ以下になることも・・ 全メーカーが、三菱の様に不正があった場合 とんでもない事態になるし、三菱の不正も 中和?されてしまう・・

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

まだ使えるけど燃費の良い車にかえるって 本当にエコなのかな?

燃費の良い車 に関する質問

以下は、去年ある番組で紹介されていた計算です。
ハイブリッド車の維持費比較(五年間、年間一万キロ走行と過程) カローラ(ガソリン車) カローラ(ハイブリッド) 価格 161.1 219.5 取得税 1.7 0 重量税 2.6 0 自動車税 19.8 17.8 ガソリン代 30.4 20.7万円 年間一万キロ走行だと、27年間のらないとガソリン車より得にならない。
年間5000キロだと、54年間かかる。
ハイブリッド車が売れているのは、日本とアメリカがほとんどみたいです。
トヨタも、なんでこんなに人気があるのか不思議におもっているのでは?

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

エブリィワゴン スクラムワゴン アトレーワゴン ディアスワゴン 上記の車種を、2012年近辺製造の中古車で比較した場合、 一番燃費が良い車種はどれでしょうか? また一番最低地上高が高い車種はどれでしょうか? 詳しい方教えて下さい!

燃費の良い車 に関する質問

ディアスはアトレーと同じ、スクラムはエブリイと同じなので実質2択ですね。
アトレーはロックアップが付いており、長距離走行が多い人なら燃費が伸びます。
最低地上高についてはどちらも同等ですが、リフトアップサスが出回っており、少し径の大きいタイヤと併用することで地上高を上げることが可能です。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

アルトの屋根上空部に幅1,4mの揚力板を鎧戸ふうに設けて車重軽減!? 高速道路時速100キロ走行時の車重を100キロに軽減して、ハンドルとエアウイングが連動して操舵、 100キロ走行時に車重百キロとなったアルトの走行燃費は、 リッターあたり100キロ走行可能でしょうか? 実際に私が作ってみて実験してみたほうが良いでしょうか? アルトの屋根上空部に幅1,4mの揚力板を鎧戸ふうに設けて車重軽減!? 又、複翼機、三翼機にしたほうがよいでしょうか? 補足 エアロトレインをイメージしたのですが、 よく考えると、あちらは時速300キロ以上で リニアカーみたいに浮かび上がるのでしたねー、 プロペラで前方に進むものですし、 私の発想は、22世紀の時速300キロ走行の車という事ですねー!? 10センチ浮上させて、浮上したところで地面効果の大きな揚力が有るので、 フラップを戻す、(空気抵抗はかなり少なくなる)ただしアウトバーンのような200キロ走行。
後は車の重量を無視して、前方に進む為にタイヤを回転させるだけで良い!?

燃費の良い車 に関する質問

素晴らしい発明ですね。
実装し安全走行のためテストが相当必要だと思います。
頑張ってください。
まずは風洞実験からですかね?

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

燃費の良い車を買うなら 三菱自動車の車で 決定ですか?

燃費の良い車 に関する質問

やっぱり、三菱自動車だね。
日産の同じような軽に比べて三菱の方が5~10%ぐらい燃費が良いからね!!

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

三菱の自動車って、騒がれている程悪くないと思います。
昔、親父が三菱のファンでデリカD5に乗っていました。
私は子供ながらに乗り心地が良くて好きでした。
たしかにリコール隠しとか燃費を偽ったとか、会社として やってはならない行為です。
でも、デリカみたいな良い車も売り出しているわけだし三菱ファンだって少なからずいるわけだし何年掛かってでも会社を立て直してもらいたいです。
今は「クソ三菱倒産しろ」みたいに言われているけど、いつか日本には欠かせない自動車メーカーになってもらいたいです。
以上、私の勝手な気持ちでした。

燃費の良い車 に関する質問

別に三菱の車が云々と言うわけではなく、単に売り方や車の設定が上手いか下手か、そういうことだと思いますけどね。
近年の売り上げから考えても三菱が技術的にも出遅れていることは明白です。
どんなにデリカが素晴らしくても、他のメーカーにお客を取られているのは事実ですから、結局は戦略が上手くいかなったということでしょう。
個人的に三菱の強みだと思っていたディーゼルエンジンも、近年のマツダのディーゼルにお株を奪われましたし、家庭用乗用車ではいまひとつ低い位置にいるのではないかと。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

去年秋に友人から譲ってもらったワゴンR(MC22S)を所有してますが、高速で80キロ出すのが辛く(多分サスのヘタリ)で1時間以上走行すると揺れで疲れるのと、 燃費も11キロ台なので夏の車検までに買い替え検討中です。
独立懸架時代のプレオに興味あるのですがグレードお勧めはスーパーチャージャー(SC)ですか? SCの燃費も個体差ありそうですね。
SC種類あるんですよね、確かマイルド系とスポーツ系。
個体差あるでしょうがプレオのエンジン、サスは何万キロまで持つのでしょうか? 過去普通車に5台乗って初めて軽を所有したのですがパワーが無いのでアクセル踏まなくても加速しそうなスーパーチャージャーがやはり良いのかなと。
最悪ノンターボでも良いのかなとも。
現在使用用途は買い物メインで高速は滅多に使いません。
MC22Sは下道試乗段階でサスのヘタリが見抜けなかったのですがプレオのサスのヘタリを見分ける方法ありますか?

燃費の良い車 に関する質問

MC22ですと12バルブでシングルインジェクションですかね。
K6Aエンジンのものだと100㌔巡航が平気と、見た目は変わらないのにずいぶん走行性能がちがう、モデルチェンジせずこうゆう事をしてしまうのは、さすがスズキと思います。
キャブ仕様よりはるかに良くなっていますが、高速では登りのたびに登坂車線を探すレベルがデフォルトのように思います。
それでも平地で80㌔がきついというのはちょっとお疲れのようで、燃料系(フィルタ、レギュレータ、インジェクション)、点火系(コイル、プラグ)、給排気系の汚れ、足回りベアリングなど総合的に来ているのかも知れません。
足回りがダメダメなのもスズキですからスズ菌感染者としては全体的にメンテして乗ってくださいと言いたい所ですが、ただで出来るわけでもなくそうはいきませんね。
リアサスだけならジャッキアップしてタイヤはずしてボルト2本だけで交換できるので簡単なんですが… プレオは名車ヴィヴィオのプラットフォーム、エンジンを引き継ぎトールワゴンとしたもので、足回りは軽自動車とは思えない路面追従を見せます。
小型車でもリジッドサスのスズキとは段違いです。
その分高かったわけですが。
マイルドSCは乗ったことが無いのでわからないのですが、現状ワゴンRとははっきり違うパワー感ではあると思います。
スポーツSCはヴィヴィオ直系ですから高速長距離走行でも全くストレスは無いですね。
大きさに不満が無く壊れない限り「乗り換える必要を感じない」レベルと思います。
高速での追い越し加速も後続車にびくびくすることはありません。
サスのヘタリは乗ってみて揺れの収まり具合、停止状態でゆすってみての収まり具合でだいたい判ると思いますが、純正部品であれば何万もするものでなし、エンジンや車体がしっかりしていることのほうが大事と思います。
エンジンはサンバーなどでヘッドガスケット抜けによる冷却水漏れが結構あると聞きますがプレオでも同様なのかは不明です。
自分としては「直せばいい」発想なので、少々のオイル漏れなら気にしません。
(インプレッサのカムカバーガスケットは定期メンテナンスの一部と思ってしまう人種なのでそのあたりはご容赦を) とはいえ、他の方がおっしゃっているように最近の車と比べれば燃費も良いとは言えず、ナビや衝突被害軽減ブレーキのオプションもないわけで、ツインカム、マルチバルブ、バルブ開度コントロールが当然の最近のエンジンはMC22から比べれば加給が無くともパワフルですので、価格差をどう考えるか、質問者様次第ですね。
個人的にはワゴンR修理をオススメしたいですが…くどくてすみません。

燃費の良い車に関する回答