匿名さん
初めまして。
ネットに初めて投稿します。
LINEのスキーポールpin blackを買いました。
バスケットがネジ込み式で交換出来そうだったのでLINEのカタログを見たのですがバスケット単品で売ってないみたいです。
多分OEMだとは思うのですが何処のメーカーのバスケットが使えるかご存知の方がいましたら教えて貰えますか。
宜しくお願いします。
匿名さん
初めまして。
ネットに初めて投稿します。
LINEのスキーポールpin blackを買いました。
バスケットがネジ込み式で交換出来そうだったのでLINEのカタログを見たのですがバスケット単品で売ってないみたいです。
多分OEMだとは思うのですが何処のメーカーのバスケットが使えるかご存知の方がいましたら教えて貰えますか。
宜しくお願いします。
販売元のK2ジャパンに問い合わせてみては? 別売りで90mmのバスケット有るようですよ。
確かにどこかのOEMでしょうね。
他メーカーでどれか合うもの有るでしょうね。
そのあたりもK2ジャパンに問い合わせてみても良いのでは?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
初めまして。
ネットに初めて投稿します。
LINEのスキーポールpin blackを買いました。
バスケットがネジ込み式で交換出来そうだったのでLINEのカタログを見たのですがバスケット単品で売ってないみたいです。
多分OEMだとは思うのですが何処のメーカーのバスケットが使えるかご存知の方がいましたら教えて貰えますか。
宜しくお願いします。
マツダへの通勤車にエンブレムを外したスズキ車を使う 僕はアルトのバンが欲しくて新車を買いました。
そして マツダ社の事を知っていくうちにマツダに入りたいという気持ちが大きくなってきました。
しかし乗り潰す気持ちでいたのでマツダ車の軽を新しく買おうという気持ちもありません(中は同じなので) そこで通勤車にエンブレムを外したアルトなどのOEM元の車を使うことはできるのでしょうか?
OEM に関する質問
マツダはスズキ車をOEM販売しているから問題無いと思うけどな。
あなたが重役職ならともかく新入社員なら問題ないんじゃない?次に買い換えるときはOEM品買ってくださいって言われる程度でしょう。
ちなみに私は今年マツダディーラーでコレを買いました。
紛れも無くスズキのエンブレム付で買いました。
マツダでかつてOEM販売してましたが昨年頭に終了してます。
三菱の軽自動車、ekスペースという車はスズキのスペーシアのOEMですか?
OEM に関する質問
三菱と日産による軽開発部門のNMKVによって設計されたものがEKスペースです 企画や設計は共同ではありますが、ドライブトレインや基本的な技術はノウハウがある三菱の色がまだ強く、現にエンジンは完全新設計ではなく、三菱の既存のものをチューニングし、搭載しています また、生産も三菱がすべて担当しており、共同設計ではあるものの、日産は三菱からOEMを受けている状態となっています 一方、スズキスペーシアはスズキにより企画・開発が行われています スペーシアはマツダに対してOEM供給を行っています スズキは以前、パレットというスーパーハイト系軽を生産していました そのパレットを日産に対してOEM供給を行っていたことがあり、日産ではルークスとして販売されていました
NV350のOEM車、いすゞコモについて nv350dxの購入を検討していた所、oemの存在を知りました。
nv350よりコモを選択するメリットはありますか?(値引き等) 自分なりに両メーカーのHPでスペ ック見比べましたが、当方詳しくないのでイマイチ分かりません。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
OEM に関する質問
値引きなどはあまり期待しないほうが良いかと。
メリットと言えば、内部の装備に差があるかどうかでしょう。
エンジンなどの基本性能は変わらないでしょう。
車のベースが全く同じものです。
エンブレムが違うとか、内部の装備が違う、 グレードに違いがあるということです。
いすゞのディーラに知り合いがいて、 ある程度の値引きが期待できるというのであれば、 買ってもよいかもしれないけれど、 知らないようですから、日産で買ったほうが良いです。
トヨタの競合車種を探し、見積もりを出して、 日産のディーラと値引きを競わせた方が賢いです。
以前、日産の純正ケミカルにワコーズのOEM商品がいくつかあったのに最近まったく見かけません。
どうしてですか?(・_・)
OEM に関する質問
整備関係です。
うちにはワコーさんの営業も日産部販さんの営業も来てますが、ピットワーク製品にはワコーズのOEM製品は一応まだありますよ。
今から8、9年位前に浸透潤滑剤(RP-CラスぺネC)、燃料添加剤(F-1フューエルワン)、エンジンオイル添加剤(FVフォアビークル、ESCエンジンシールコート)、それと3LのフラッシングオイルがPITWORK製品としてOEMされてました。
今は別の製品もあるみたいです。
当時のワコーさんの話だと、日産部販さんはディーラー向けということでOEM製品を取り扱っていると言っていましたが、結局日産部販さんは中身はワコーズですよ~とうちにも売りに来ました。
はじめ、中身が違うとワコーさんは言っていましたが、最終的には同じと思いますということでした。
さらにディーラー以外には売らないと言っていたのに整備工場等にも営業されてPITOWORK製品に切り替えられ売り上げが下がったと嘆いていました(笑。
うちもラスぺネやエンジンオイル添加剤は使っていたので、結局値段の安い日産部販さんから仕入れるようになりました。
その後、日産部販さんがワコーさんのOEM製品ではない別の添加剤などのPITWORK製品を積極的に売りに来られたのですが、それがニューテックのOEM製品でした。
ニューテックのOEM製品は製品名の前にNC-なんだらとNCがついているのですぐわかります。
エアコンの添加剤やオイルの漏れ止めなどがお勧めだといわれ、また、今もそうですがワコーさんの営業マンがコロコロ変わるので、うちはワコーズから自然に切り替わってしまいましたね。
ただ、どっちがいいのかはわかりません。
結局日産部販の営業マンが月末売り上げが足りないからと置いていくので在庫は常に減りません(笑)。
最近日産部販の営業マンにワコーズのPITWORK製品は売らないの?と聞いたら今はディーラーでも全然売れていないと言っていました。
ですから、あまり見かけなくなったんではないですかね。
知り合いの日産サービスマンは、以前は工場にワコーさんの日産部販やディーラー専門の営業マンが来てたけど最近見ないといっていましたので、もしかしたら売れなくなったので縮小されたのかもしれませんね。
ホンダのDio110とスズキのAddress110はけっこう見た目が似てると思うのですが、何故なのでしょうか。
OEMとかではないですよね。
OEM に関する質問
別物と思いますね。
形が似るのは車とか見てても同じ感じだし。
スズキのOEMって言うなら250SBやGSX250FX とかでやってたカワサキってイメージがあります。
パジェロミニ、なんで廃止になったんですかね? 日産にOEMも出して 利益出る程度には売れてた気するのですが…
OEM に関する質問
10年売らないとってのは大げさです モデルチェンジサイクルを考えれば判りますが、開発費等の費用は売れてる車なら3~4掛からず回収出来ますし、売れてない車でも5~6年で回収して利益はだいたい出ます パジェロミニが販売停止したのは三菱の経営が傾いたからと、生産拠点統合や販売台数の減少や新安全基準に適合出来ないからという理由でしょう 今度新しく出すような話もありますが、過去のパジェロミニのようなフロントエンジン・リア駆動の四駆ではなく、フロントエンジン・フロント駆動のセンターデフ式四駆になるのは間違いないようで、簡単に言えばeKワゴンをベースにした軽自動車版D:5のような車になると思われます 果たしてそれをパジェロミニと思うかどうかは人それぞれですが、自分はパジェロミニではなくD:5ミニだと思ってますので、パジェロミニはもう廃盤なんだと諦めてます ちなみにデリカD:5とは『デリカの5代目』という意味でネーミングされたにもかかわらず、他社のOEM製品にD:2と名付けるなど、近頃の三菱の混迷っぷりは見てて嫌になりますね
一応確認させてください 今のスバルのサンバーは、ダイハツ・ハイゼットのOEMなので、エンジンは荷台後ろではなく、荷台真ん中辺りに搭載されているのでよいのでしょうか?
OEM に関する質問
そうなりますね。
せっかく、ポルシェと同じRRのツードアスタイルだったのに、残念です。
ガンメタの車にゴールドのアルミホイールってどうですかね? レガシィB4(BL5)のガンメタに乗っているのですが、 ホイール交換を考えいます。
色々さがしたところ手が届きそうなところで 中古のRAYS TE37(正確にいえばSTI、OEM品ですが)が 見つかり、鍛造履いてみたいなあ…と思っているんですが、 一般的にガンメタのボディにゴールドホイールって変だったり しますか? アドバイスいただけたらと思います! よろしくお願いします。
OEM に関する質問
BL5のガンメタって、ダイヤモンドグレーのことでしょうか。
そうなら、かなり暗いガンメタですね。
ガンメタ×ゴールド 昭和の懐かしい感じでいいですね。
2015年 世界卓球でプラ球 割れにくかった訳 2015年1月の全日本選手権でバタフライのプラ球(中国製としかわかりませんが、3社しかなく、紅双喜の OEM? )は1ゲーム中に何回も割れてました 今年になって卓球スクールの多球練習も TSP のプラ球の練習球になり、セル球と比べ信じられないくらい早く、たくさん割れ、価格も高いし、コーチまっさおにでした しかし、今回の世界卓球(蘇州)ではほとんど割れたのを見ず、不思議でした 卓球王国 7月号「世界選手権、プラボール元年」を読んでも、「割れやすさ」はほとんど問題にならず、ほとんどと言っていいほど割れなかった。
世界選手権の使用球がより厳しい品質チェックを受けていることも理由の一つだが、最大のりゆうは「温度」にあるようだ。
初夏で気温 25度を超える日も多かった蘇州で、わずかではあるがボールが柔らかくなることで衝撃に強く、割れにくくなったとの推測が書かれてました 僕はバタフライのボールもニッタクみたいに改良して割れにくくなったのかなぁと思ってたのですが、バタフライのボールは日本選手権後、改良された訳でないのですか? 温度だけであんなに割れにくさ、違うのでしょうか? そう言えば、ニッタクの人も「手で暖めてから使うと割れにくい」と言ってましたが
OEM に関する質問
紅双喜のOEMはないでしょう。
紅双喜はニッタクと提携している会社ですから。
中国で作られる製品で、スタートダッシュで大量に売らなければいけなかったプラボールが品質が悪いのは当たり前ですから、改良品ではなく、今回はちゃんと作ったということではないでしょうか。
マーキュリーのシープロシリーズについて教えて下さい。
購入後のメンテを考えた時に部品を扱っている店をネット検索してもほとんど見つかりません。
皆さんどのように部品交換等しているのでし ょうか? 例えばインペラなんかはトーハツのOEMということでトーハツの物が使えるんでしょうか?
OEM に関する質問
国内では(株)キサカがマーキュリーの船外機を取り扱っています。
ネットで検索の上→電話→お近くの代理店を聞いてください。
メンテナンスや純正部品の入手を考えるなら、お近くの代理店からの購入がベストかと思います。
なお、9.8はトーハツがOEMでマーキュリー社に供給してます。
その為、軽量の船体に対してなら15馬力パワーダウン版のエンジンのトルクは別に必要無いので8馬力のパワーアップ版での9.8馬力を製造したようですね。
OEMじゃないステラのCVTオイルの交換頻度は4万kmごとでしょうか? 無交換でしょうか?
OEM に関する質問
使用方法により異なりますが、年間1万キロの標準走行なら、2年間使用で交換。
を推奨します。
平成6年車、GXRを使用していますが、1年1回交換しています、現在18万キロ。
燃費17ぐらいです。
燃費が良いので、交換コストより、ガソリン代の節約効果の方が多いです。
オートマオイル交換は不要?都市伝説は、デマです! オイル交換技能の無い初心者が、デマを演説しています。
CVTベルト保護のため、スバル指定オイルを定期交換していれば、20年使用しても、まだまだ乗れます! GXRで、証明済み!
新型フレアワゴンには全方位モニターはオプション設定はできないのでしょうか? 5月にスズキのスペーシアがモデルチェンジし、オプションで全方位モニターが設定できるモデルが発売されたようです。
最近OEMのマツダのフレアワゴンも発売されたとホームページに記載されていましたが、フレアワゴンには全方位モニターはオプション設定できないのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
OEM に関する質問
無いみたいですね。
メーカーオプションで選べるのは右側パワースライドドアとディスチャージヘッドランプとオートライトのみですので、ナビオーディオ関係はディーラーオプションからの選択になるみたいです。
http://www2.mazda.co.jp/cars/flair-wagon/pdf/flair_wagon_spec_201505.pdf
そういえば、トヨタとマツダは軽自動車の自社生産してないですよね http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134048454 >OEMで済ませて非常に合理的だと思います >軽自動車(笑)なんかダイハツやスズキみたいなクソ会社に作らせとけばいいですよね? >増税されてダイハツやスズキが困っても知ったこっちゃないですよね? >私のような貧民からどんどん搾取すればいいですよね? >私は、美しい国日本の為になら奴隷にでもなれます >軽自動車→マツダ車→トヨタ車→軽自動車乗り
OEM に関する質問
何か勘違いされているようですが、ダイハツはトヨタの子会社です。
ダイハツの株の51%を保有しています。
トヨタはトラックも作ってませんよね?なぜかと言えば日野自動車はトヨタの子会社だからです。
日野自動車株の50.1%を保有しています。
つまり、棲み分けているだけです。
日野自動車もダイハツも連結子会社ですから、「トヨタの利益が2兆円」とかいうニュースはダイハツや日野自動車の分も持株に応じて合算されています。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら