匿名さん
マツダのアクセラに、乗っている方、乗ったことある方に質問です。
アクセラの20S(2011年型スカイアクティブ)に試乗してきましたが、 ハンドルが、重い気がします。
切り始めの時、特に思いますが、どうですか??
匿名さん
マツダのアクセラに、乗っている方、乗ったことある方に質問です。
アクセラの20S(2011年型スカイアクティブ)に試乗してきましたが、 ハンドルが、重い気がします。
切り始めの時、特に思いますが、どうですか??
パワステの感じ方は人それぞれなのでなんとも言えないのですが、車速感応式ならば重さは速度にもよります。
まったく動いていない車でステアリングを切れば重くて当たり前ですし、パワステがなければ切ることさえ困難になるほどです。
あまりにも重たいようであればパワステが故障している可能性もありますが、その場合はメーターのステアリングマークが点灯するはずですので確認した方がよいですね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
マツダのアクセラに、乗っている方、乗ったことある方に質問です。
アクセラの20S(2011年型スカイアクティブ)に試乗してきましたが、 ハンドルが、重い気がします。
切り始めの時、特に思いますが、どうですか??
アイドリング ストップの不具合について。
スカイアクティブのデミオ(マツダ)を新車購入して2年目が終わりました。
一人で運転している時はアイドリングストップは正常に作動するのですが、ここ2週間前ぐらいから助手席に人を乗せて走行すると走行中アイドリングストップのグリーンの表示が出るのですが、赤信号で停車するとアイドリングストップの表示が消え、アイドリングストップが効かなくなりました(エンジンは作動していました)。
4月から通勤を車から電車に切り替えて、車は週2回、1回160分程、70㎞程乗っています。
原因と対処方法がおわかりの方、宜しくお願いします。
スカイアクティブ に関する質問
バッテリの状態によりエンジンを再始動できない可能性があるとECUが判断した場合はアイドリングストップを行いません。
その他の条件もありますが、今回該当しているのはおそらくこの条件でしょう。
使用頻度、距離からして充電不足はまずありません。
バッテリの寿命だと思われます。
ただし、ECUによる再始動可否の判定は相当余裕を見ているのでアイドリングストップはしなくても最初にエンジンをかける時は普通にかかるものもあります。
アイドリングストップ車には専用のバッテリを使わないと著しく寿命が短くなる上、アイドリングストップしません。
マツダのデミオ、アクセラを非常によく見かけますが、動力性能(スカイアクティブ)が売れる原因?それとも外観?
スカイアクティブ に関する質問
基本的に普通の車。
あのデザインが気に入って買う人が殆ど。
性能は普通。
価格が最近は高いけどね。
昔並みに売れてきたので目立つけど、驚くような台数が売れているわけではない。
新型デミオのガソリン車と旧型デミオのスカイアクティブを迷ってます。
どちらが燃費がいいですか? カタログで比較しても燃費は同じでした。
コスト的には旧型のスカイアクティブですが少 しでも燃費がいいなら新型にしようかと思ってます。
10年スパンで車を変える為、長く乗りたいのでどちらが燃費がいいのか教えて下さい。
スカイアクティブ に関する質問
旧型はCVTを採用してます。
やはり、交差点とか発進の時、エンジン回転が先に上がって、ギクシャクしてしまいます。
新型は、スカイアクティブドライブなんでギクシャクすることはありません。
また、燃料タンクが旧型は、軽量化のため35Lと軽並の容量しかありませんでしたが、新型は、44Lと拡大されました。
FF比では、JC08モード比旧型は25km/L、新型は24.6km/L。
これを計算すると、航続距離は、旧型は875km。
新型は、1082.4km/Lと長い距離を走れます。
よって新型をオススメします。
質感や装備も新型に分があります。
新型にいいに越したことありません。
旧型は、プラスチック感満載【軽量化のため】の内装です。
私は、シューティングスタースポルトという特別仕様に乗ってますが、新車で買いましたが、乗り始めから、ピシピシと部品のきしむ音がうるさくて、ディーラーで直してもらいました。
プラスチックを多用した内装なんで仕方ないみたいです。
それだったら、外車をライバルとした新型を買ったほうがいいです。
内装は、VWポロやプジョー208とかと比べてもいいくらい質感がいいです。
私もやはり先代型のチープさが気に入らずに、CX-3に乗り換え考えくらいです。
ホンダの新型シビックタイプRが750台限定(白550台・黒200台)、428万で確定だそうです。
まだ装備などの詳細はわかりませんが皆さんこの価格設定をどう思いますか。
個人的にはやはり高すぎじゃないかと思います。
これなら仮に同価格でも4WDのWRX STIの方が良いと思う人が多いのではないのかと考えます。
限定販売ということで値引きも無いでしょうし、そもそも日本で売る気もないのでしょう。
日本の企業ならもうちょっと国内市場を考えて欲しいですがもうそれどころじゃないのでしょうね。
最近のホンダはミニバンメーカーと言われて久しいですが、車・バイク・F1全てでどうしたいのかわからない状態に思えます。
売れてる車はリコール王フィットとヴェゼル、S660くらいでバイクに至ってはヤマハ(MT-09・YZF-R25)・カワサキ(NINJA1000・250)・スズキ(GSX-S1000F)の攻勢で見る影も無い。
F1は死亡エンジンと元チャンピオンに嘆かれる始末。
昔、車ではシビック、バイクではNSRなど軽量高回転型に痺れた世代としては復活して欲しいのですがもう無理ですかね。
マツダでさえ、この環境下でディーゼルとスカイアクティブに活路を見出したというのに・・・
スカイアクティブ に関する質問
ランサーエボリューション ファイナルエディション 価格:429万8400円 もう完売してるが俺はこっち方がいい。
ターボ&4WDだし・・・。
ボルボが ディーゼル ターボを 投入 必ずしも 低い 圧縮比率では エンジンは ないが 燃費 や 加速など マツダの スカイアクティブD より トルクは 勝るらしい エンジン部分の ガソリン デ ィーゼル 部品の 一部 共有など 噴射や ミッション は、日本電装 尿素では ない 触媒。
自動車評論家が、ロードインプレッション を 記載している。
セイフティ10 追従型 オートクルーズなど CXー5より、40万 高いが 単純 比較は 出来ない、ボルボV40 ディーゼルターボ ツボを エンジンの 特色なぞ ボルボは 気合い 十分。
スカイアクティブ に関する質問
suzuki1178_0714さんへ さぁて、何を書きますかねぇ。
。
。
何がどう在ろうと、理想の圧縮(膨張)比14を達成出来ているか否かは大きいですよ。
又、その低圧縮比化を実現する、冷間始動性確保や低回転低負荷の綺麗な燃焼やDPFを連続再生する為の排気昇温策も。
SKYACTIVE-Dの上を行った、と言うなら、上記は勿論の事、加えてウェイストゲートやプレッシャーリリーフ弁を使わない過給圧制御法、例を挙げれば吸気弁閉じ時期連続可変機構を装備出来たか、等が判別点に成るでしょう。
例え、可変圧縮比を実現出来ていたとしても、大事な膨張比を落とす事無く、可変圧縮比に出来ていなければなりません。
過給も、直列型のシーケンシャルTurboでも良いし、それより”落として”VGベーンのTurboでも良し。
勿論、出来たら、内部圧縮を持つ事で高効率な機械式過給器とTurboのハイブリッド過給にすべきでしょう。
数字で見るトルクや馬力なんて、過給圧の掛け具合でどうにでも成ります。
加速だって、車重との比率ですし・・・
ロータリー、スカイアクティブで復活するとの噂もあるけど、どうなんだろうか? やっぱりNA? RX-9として出たら、かなり魅かれそう... 22年も、チューンドMR2乗ってる僕だけど、ロータリーはやっぱり別格だからね!日本の宝! みんなも期待してるのかな。
でも、出ないかな?
スカイアクティブ に関する質問
東京モーターシーでSKYACTIV-Rを載せたスポーツコンセプトが公開されましたね。
RX-9として2020年位に発売される可能性大です。
高級車にならなければ良いですが、、 (別にRX-7も有りそうな気もします)
マツダのディーゼル版のスカイアクティブ4気筒車と、ガソリン3気筒の軽自動車とでは社外の方々に与える騒音はどちらが大きいですか?
スカイアクティブ に関する質問
車外ならガソリンの軽自動車、車内ならスカイアクティブディーゼルが静かと思います。
中古車のプレマシースカイアクティブ Lパッケージを購入予定です。
妻がハーフレザーシートの独特の匂いがダメですぐに車酔をしてしまいます。
ハーフレザーシートをノーマルシートに変える ことは可能でしょうか? また金額はどのくらいかかるのでしょうか? わかる方がいれば教えてください。
スカイアクティブ に関する質問
シート交換は可能ですが、一般的に考えますとシート全てを取り替えることになります。
金額は不明ですが、シートは結構な金額がしたと思います。
お近くのマツダディーラーのサービスで、「シートを布製の物に交換したいのでどの程度の金額になるか見積もって貰えませんか?」と聞いた方が確実でしょう。
また、中古で良ければ同様に「中古車のシートと一式交換は出来ないでしょうか?」と聞いてみるのも有りでしょう。
マツダのスカイアクティブDエンジンは、暖機後もVVLを作動させているのですか? その辺が謎です、詳しい方教えてください。
スカイアクティブ に関する質問
motteke59631342さんへ こちらにも f(^^;) >スカイアクティブD >暖機後もVVLを作動させているのですか? 運転領域によっては作動させる必要があるでしょう。
それは、Turboによる過給なので過給圧が得られない部分で、です。
ディーゼルには本来要らない筈のスロットル弁を装着し絞る事で、吸入新気に運動エネルギーを付与して、排気温にして260℃程度が得られます。
しかしそれだけではDPFの連続再生に不足。
なので排気弁もちょこっと開けて自己EGRも加える(吸入負圧もあって吸い込まれる)。
と300℃以上を達成、と言うのが、NHK「にんげんドキュメント」で取材された、故 兼坂 弘 氏のレトロフィット排ガス浄化技術でした。
(市原のいすゞマリンでベンチテスト) 名付けて、吸気絞りと排気2段カムによる積極的排気温制御法、でしょうか。
ガソリンでも始動直後から触媒を稼働させる為に、採用が検討されています。
残念ながら、中古のヘッドを開けて排気2段カムにカムシャフトを交換するのは、流石に勿体無いとされたんでしょう。
途中から、排気スロットルで強制的に残留させる方法に変わったのが、DEPROが販売していた浄化装置の仕様です。
(VG Turboとの合わせ技で、いすゞも採用した技術) と言う事で、過給圧が得られ無くて排気温がDPF連続再生に不足する運転領域では、排気弁閉じをチョイと調整して自己EGRをやる事で排気昇温してる、と言う事です。
だから、リショルムとのハイブリッド過給をやれ、と・・・(苦笑) しかし、高くて、1度しくじってますもんねぇ。
残念
マツダは大丈夫ですかね?スカイアクティブでクリーンディーゼルを売りにしてますが、今回のVWの件でディーゼル全体がダメになったら… マツダはアメリカではディーゼルは出してないですが、日本国内でも風評被害は避けられないのでは?すでにユーザーになった人はともかく、これからスカイDを考えてた人もいるでしょうし。
あと、BMWも大丈夫なんですかね?両社とも好きなメーカーだけに気になります。
スカイアクティブ に関する質問
VWのディーゼルエンジン制御装置を開発・生産しているのはボッシュ、そしてボッシュが同じ違法ソフトを搭載して他社に供給している可能性あり、その場合はベンツやBMWもやばいですね。
マツダは多分デンソー製でしょうから、問題はないはず。
それにマツダのディーゼルは圧縮比が他のディーゼルに比べ低いのでNOXの排出量が元々少ないという特性ですから、違法ソフトで触媒を動かしたり、動かさなかったりする必要はないと思います。
現行ランクルプラドのディーゼル車ってマツダから技術供与されて 開発されたエンジンですよね? てことはスカイアクティブと同等の性能ですか? にしてもガソリン車より100万高てトヨタボッタクリすぎ。
。
スカイアクティブ に関する質問
トヨタのエンジンとマツダのエンジンは違いますよ
現在大学2年生です。
中古車の購入を考えていますが、アクセラスポーツは大学生が乗るにふさわしいでしょうか? 検討している車種はBLアクセラ2.0Sの後期型スカイアクティブ車です。
予算的なものは計画立ててあります。
スカイアクティブ に関する質問
車を購入するということは、その後もガソリン代のほか自動車税や任意保険、2年ごとの車検費用を支払う必要があります。
任意保険は20歳前後だと年額10万円は下らないでしょう。
自動車税は2000ccであれば年額39,500円です。
車検も10万円は用意したほうがいいです。
それらのお金を払える計画があるのでしたらぜんぜん問題ないでしょう。
アクセラスポーツスカイアクティブを中古で購入しました。
買う前には反応してたのに、購入後ステアリングリモコンが使えなくなってしまいました。
何が原因なのでしょうか? 教えて下さい
スカイアクティブ に関する質問
ホンダのオデッセイでハンドルにオーディオのリモコンが付いてます 8年目くらいでボタンを押しても反応が変わりました 音量を調整→ラジオ局が変わる 局を変える→ラジオ、CDの変更 ハンドルの軸にアースを取ってるので、そうなる場合があるって聞きました 交換しか直せないそうで、ほおってます。
マツダのスカイアクティブ、25年式についての質問です。
この車には、エアコンフィルターはついていないのでしょうか? カタログや車をのぞいたのですが、見つかりませんでした。
スカイアクティブ に関する質問
>マツダのスカイアクティブ デミオスカイアクティブ アクセラスカイアクティブ アテンザスカイアクティブ ビアンテスカイアクティブ プレマシースカイアクティブ CX-5スカイアクティブ
新型のデミオ(ディーゼル車、スカイアクティブ)にガソリンを誤って入れてしまった場合どうなるのでしょうか ガソリンを入れた量は1L未満とします!
スカイアクティブ に関する質問
入れてしまっても、エンジンさえかけなければ壊れることは無いので大丈夫ですよ! エンジンをかけてしまうと最悪壊れてしまうそうなので……。
ただガソリンを抜かずに軽油は入れない方がいいと思います。
ガソリンスタンドではガソリンは入れられても抜き取ることは出来ないので、すぐにディーラーに連絡してガソリンを抜いてもらった方がいいです! 購入した時にディーラーの人も間違えてガソリンを入れられてしまったお客さんがいたと話していました。
ガソリンの量が多いとタンクも洗浄する必要があるそうです。
質問者さんがディーゼル車に乗っているか分かりませんが、給油キャップに軽油と書かれたグリーンのシールがカー用品店で売っていますので、心配であれば購入してみて下さい!
デミオ 21年式(スカイアクティブではありません。
)約9万キロ 小さな凹み数箇所の場合、ざっくり買い取り金額はどれくらいでしょうか? また買い取り店で、安い中古を購入し乗り換えの場合は買取金額はどれくらいが妥当でしょうか?
スカイアクティブ に関する質問
21年式のデミオですね。
距離が多い目ですが、年式がまだ多少新しいので、海外での需要があります。
小売りするのは難しい車なので買取る業者も一言目は査定価格5万円前後を言うと思いますが、業者オークション相場を知っている業者なら10万円は付けてくれても良いと思いますよ。
中古車の諸費用について。
今度、中古車を買う予定です。
プレマシー20C スカイアクティブ ・軽い修復歴あり(RA) ・走行1.3万㎞ ・車検28年7月 車両本体価格(税込):120万円くらい それで、諸費用が妥当なのかどうか、ご意見をいただきたいと思います。
千葉県に住んでいて、埼玉県で購入予定です。
●整備 納車整備一式:49800円 ●手続き代行 ETCセットアップ:3000円 書類作成費用:38000円 登録届出費用:58000円 陸運局持込基本料:38000円 以上、よろしくお願いいたします。
スカイアクティブ に関する質問
少し高いと思いますが他府県ですし中古車なら仕方ないと思います。
ビアンテ、プレマシー、MPVを魂動デザインにして、フルスカイアクティブ化させたら売れると思いますか?
スカイアクティブ に関する質問
マツダは国内販売よりも海外が強いメーカーです。
今は円安の追い風もあって好調ですので、海外で人気の高いSUVを一気にラインナップ強化していますね。
ミニバンは海外では不人気のジャンルなので、国内販売が中心となりますので、円安の恩恵もあまり受けらえれません。
なのでミニバンについては当分はおとなしい気がします。
それでも、ライバル車種の少なくて海外でもそれなりに売れているプレマシーにはそこそこ開発力を注ぎ込んでいると思います。
フルスカイアクティブ化すれば結構売れると思いますよ。
個人的にはラインナップをもう少し広げてインテリアにもコストをかけたグレードを用意してもいいんじゃないかと思います。
MPVやビアンテはライバル車種がいっぱいあるので、フルスカイアクティブの新モデルを投入してもちょっと苦しいかもしれませんね。
トヨタやホンダなどがハイブリッド車も含めて中~大型ミニバンのラインナップがとても豊富ですしね。
ファミリアの成功体験でコケたように、スカイアクティブの成功体験で再びマツダはコケるのでしょうか♪教えて下さい
スカイアクティブ に関する質問
今のところ、当分の間は大丈夫でしょう。
なぜなら、ガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでも、環境や動力性能、経済的にトップクラスですし、世界的に見ても着実に売れています。
元々、ヨーロッパでは一定の評価を得ていたメーカーですが、スカイアクティブ技術により、特にディーゼルエンジンが高評価を得ていますから、ディーゼル車が人気のあるヨーロッパではコンスタントに売れると思います。
また、メキシコの工場ですが、メリットとして円高の影響だけで作っていません。
メキシコは輸出する際の関税が安く、人件費も抑えられるので、各メーカーが工場を作っており、メキシコ政府も自動車メーカーをはじめ、様々な製造業の工場を優遇しています。
また、北米などにも輸出しやすい立地ですし、トヨタの車も製造請負するようですから、しばらくは安泰でしょう。
しかし、やはり小さなメーカーなので、何らかのトラブルや経済状況により売れなくなることは考えられます。
どのメーカーもそうですが、精進を怠って今の成功に溺れていたら、コケる可能性はありますね。
Mazdaボンゴバンにスカイアクティブ-Dを搭載したら面白いと思うんですが、そう思ってちょっと調べてみたら、ボンゴ自体が生産中止の方向とのこと。
今のところ、まだ売っているようですが・・・。
ケツの下に前輪があるような1BOXが好きで、以前乗っていたデリカスターワゴンのような私にとってジャストサイズな大きさの1BOXがまた欲しくなっております。
軽のワンボックスじゃ物足りないし、ハイエース・キャラバンじゃ大きすぎるという需要は絶対あると思うのです。
ライトエースとかバネットもあるけど、真四角の大きさのやつがいいんです。
今売り出し中の1.5か2.2リットルのディーゼルエンジンを搭載し、ハイエースのスーパーGLやキャラバンのプレミアムGXみたいなキャラで250万くらいで出ないかと思っているんですが、どうでしょうか?そんなのはただの夢物語で終わっちゃうのかな~? 質問らしい質問になってないですが最後まで読んでいただきありがとうございます。
スカイアクティブ に関する質問
クラウンですらあのデカさですからねえ・・・ おまけに相変わらずキャラバンも残念なことになってるし 世界的に見てもまず発売はないかと でも世の中何があるか分かりません 理想のクルマが発売されるといいですね
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら