匿名さん
カースピーカーのALPINE STE-G170Cを純正から付け変えようと考えています。
車はハスラー(Gタイプ)です。
幾つか解らない事があり困っています。
①スピーカーの線は加工無しで取り付けれるのか? ②付属のバッフル?で穴あけ、加工等しなくても取り付け出来るのか? よろしくおねがいします
匿名さん
カースピーカーのALPINE STE-G170Cを純正から付け変えようと考えています。
車はハスラー(Gタイプ)です。
幾つか解らない事があり困っています。
①スピーカーの線は加工無しで取り付けれるのか? ②付属のバッフル?で穴あけ、加工等しなくても取り付け出来るのか? よろしくおねがいします
まだ購入されてないのでしたら、スズキ車用バッフルもついてるクラリオンSRT1633がおすすめですよ。
私もこれで楽しんでいます。
交換も簡単だと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/3327191/note.aspx (主の方ごめんなさい、引用させてもらいました)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
カースピーカーのALPINE STE-G170Cを純正から付け変えようと考えています。
車はハスラー(Gタイプ)です。
幾つか解らない事があり困っています。
①スピーカーの線は加工無しで取り付けれるのか? ②付属のバッフル?で穴あけ、加工等しなくても取り付け出来るのか? よろしくおねがいします
カースピーカーについて教えて下さい。
100系チェイサーのスピーカー交換を検討中です。
候補は carrozzeria TS-C1720AⅡ(33Hz-46kHz) ALPINE DDL-R170S(28Hz-90kHz ) KENWOOD KFC-SS1700(25Hz-96kHz) です。
ナビがcarrozzeriaのサイバーナビ(VH9000)なので、同じcarrozzeriaのスピーカーにしようかと思ったのですが、メーカHPの仕様を見てみると、再生周波数帯が他の候補よりも小さくて(33Hz-46kHz)何が違うのか・・・と疑問に思いました。
(価格はどれも似た感じなのに・・・) ①再生周波数帯が小さいと音の再現力?がいまいちなのでしょうか? (みなさんのニュアンスで結構ですので意見を下さい。
) ②KENWOODの適合一覧を見ると注意書きで ”純正ツィーターからコネクターを外し、コネクターの配線の一つおき同士2本、2組を接続します。
” とあるのですが、100系チェイサーはスピーカーラインにネットワークをかませて、 スピーカーとツィーターに分岐(接続)するだけではダメなのでしょうか? (いまいち注意書きの意味が分かりません。
) ③候補の中でどのスピーカーがお勧めですか? どれか一つでも結構ですので、回答をお願いします。
Alpine に関する質問
carrozzeriaのスピーカーは再生周波数帯が(33Hz-46kHz)… 確かに再生周波数帯は小さいかもしれませんが人間が感じるほど TS-C1720AⅡ(33Hz-46kHz)DDL-R170S(28Hz-90kHz )KFC-SS1700(25Hz-96kHz)を聴き比べても 音質などの違いは分かっても 再生周波数帯は 分からないと思います 現にcarrozzeriaのサイバーナビ(VH9000)のイコライザーの調整できる周波数を確認してください 低音は50Hz 高音は12.5kHzです 例え25Hz-96kHzが再生周波数帯だとしても 低音はともかく 高音は人間の耳には聴こえないと思います。
どのスピーカーが良いかはショップに足を運び店員さんにスピーカーの特色など聞いてみては 如何でしょうか?
ツイーターの高さ DDL-R170SのツイーターをAピラーに取り付けるとしたら、 高さはどれくらいにするといいのでしょうか? 耳の高さでしょうか? http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/ddl-r170s/
alpine に関する質問
セパレートスピーカーの難しさです。
! ウーファーから離れ過ぎると 音像がバラけますし、位置関係によって どの方向から音が聴こえるようになるか…が変わってきます。
だから どの位置がベストか…なんてのは 色々と試してみないと分からないものなんです。
最近RALEIGH(ラレー)CRFを購入しました。
少しずつヒルクライムのため軽量化する予定なのですが、ホイールで悩んでおります。
トラディツィオーネのZEROホイールセットとシマノのWH-RS81-C24-CL 、Lightning ALPINEの三択なのですが、トラディツィオーネのホイールは8.9.10s対応で1395g、10.11s対応で1496gと二つ情報がありなんだか不透明です(11s対応で1380gならば気持ちは大きくそっちに傾きますがその記述はまだ目にしてません)。
なるべくレイノルズ631の振動吸収性を損なわずに軽量化し、なおかつ登りでの剛性も確保したいのですがどれがお勧めでしょうか?またこの価格帯でおすすめのクリンチャーホイールがあればお教えください。
手組は考えておりません。
Alpine に関する質問
シマノ以外の二つは、不勉強ながら初めて見ましたので、確かなことは言えませんが、体重制限80kgと自ら書いている時点で、剛性には期待できないと思います。
まあ、登りだけならそんなに剛性は求められないので、気に入ったならいいとは思いますが、登ったら普通は降りますので、降りでは剛性不足の影響が出るのではないかと思います。
スペック上の重量だけを気にしても、実測は大体カタログより重いものですし、あまり勧めないです。
その3つからであれば、私なら実績のあるシマノrs81 c24を選びますね。
(rs81も決して剛性がある方ではないですが) 他にお勧めするとすれば、token c22aですかね。
カタログ値で1300代後半だったと思います。
ちなみにCRFは前三角のみにレイノルズ631を使ってます。
レイノルズ525又は520のみで作られているフレームよりは乗り心地が硬めと言われますので、rs81辺りがやはり良いかもしれませんね。
車のサブウーハーについて 現在車のサウンドをいじっており スピーカとして 前にALPINEのZ17Pro 後ろに同メーカーのF17s アンプとしてPDX-F4そしてウーハーにALPINEのSWE1200をつけているのですが どうも低音が物足りません。
前に乗っていた車ではロックフォードフォズゲートのパンチシリーズをズンドコ鳴らしていましたが、乗り換えと同時に破棄してしまいました。
現在乗っている車はプリウスαなのですが、なにかいいサブウーハーはありませんか? それとウーハー用のアンプも探しています。
Alpine に関する質問
低音はサブウーファーじゃなくフロントのミッドウーファーで出すんです。
フロントをしっかり作り込んで鳴らせば十分な低音が出ます。
ミッドウーファーが出せない周波数帯域を受け持たせるのがサブウーファーです。
まあサブウーファーをズンドコ鳴らしたいなら買い換えじゃなくクロスオーバーネットワークで周波数変えればいいでしょう。
ローパス80Hzぐらいにしてやればズンドコいいますよ。
音質重視するなら50Hzぐらいに留めて。
ALPINEのアンプ内蔵サブウーファー(SWD-1600)なんですが突然音が出なくなりました。
ランプがつかないんで電源が入ってないとおもいます。
電源はバッ直なんですがバッテリーと本体の間にヒューズを入れないから壊れた んですかね?ウーファー内部にヒューズはあるんでしょうか?他に原因ありますか?他の配線もちゃんと繋がってます。
Alpine に関する質問
配線が焼き切れているぐらいならラッキー。
即交換して修復可能。
実物大きさ知らないが、熱放出が悪そうな形状ですね。
せめて底が金属板になっていて熱伝導率は良いんですかね。
マジでフルパワーで長時間聴いていればチンチンになるはずで、熱を逃がしきれないと自爆しそうです。
そろそろ車内温度も高くなる時期で、それも加算されれば内部の半導体なぞは熱破壊しそうです。
ALPINEならそんなエゲツナイ設計はしそうにありませんが、ユーザー側にケアセンスが足りないと何が起こるかわかりません。
サブウーファーについて ヘッドユニットはKENWOODのFX-9000を使っています。
RCAケーブル(きっちりと入っている、+.-確認ずみ)をヘッドユニットのパワーアンプ用のRCA出力につなげて いるのですが、サブウーファーからの音がかなり小さいです。
アンプはALPINEを使っていますが、電源もちゃんと入り、ミージック信号もちゃんと入っています。
ただ赤くランプが点灯していて、説明書を見ると、RCAグランド浮きと書いてあります。
RCAケーブルはしっかり繋がってるし、念のため+.-逆にしても何も変わりません。
アンプ側も逆にしたりしました! RCAケーブルがダメかと思い、新しいRCAケーブルにしてみましたが変わりません。
ヘッドユニットの説明書を見て、外部アンプの設定をしても改善が見られませんT^T ヘッドユニットが壊れているのでしょうか? アンプとサブウーファーは前乗っていた車ではちゃんと作動していて、ドンドン鳴りました! ちなみに前の車と今のヘッドユニットは違います。
Alpine に関する質問
KENWOODのFX-9000の取説をみましたがRCAの外部出力は、フロント、リア、ノンフェード、の6CHみたいですね。
6CHとも出力電圧能力は同じなので、大きい外付けアンプなど投資不要と考えます。
グランド浮きのエラーが見えているなら、 それがやはり一番臭いかと。
故障、接続不備がないなら、 設定の問題になる。
NFにつないでいて、NF出力オフになってるとか。
外付けアンプ側のはフィルタオフですか? ローパスになってない? フロント出力につないでいて、デッキ側ハイパスかかってないか? この組み合わせになると、全域カットだが。
他にも多数、低音調整昨日があるようですが。
ご確認ください。
幸い明日は休日だす。
一般的には。
エリシオンプレステージに乗っています。
ナビは純正。
先日、ALPINEのMRP-M350とアンプを譲り受けましたが、取り付け方がわかりません。
取り付け方法で詳しい方いらっしゃいますか?
Alpine に関する質問
http://vault.alpine-usa.com/products/documents/OM%20MRP-M350.pdf#search=%27MRPM350%27 ①デッキのRCA出力 ③バッテリーのプラス ④デッキのリモート ⑤ボディアース ⑥サブウーファー
ALPINEのNVA-HD55をジムニーJA22につけました。
ナビからの青のアンテナコントロールの配線が繋ぐところがないのですが、繋がなくてもいいんですか? ナビの動きがすごく悪いです! アンテナ コントロールをつないでないからですか?
Alpine に関する質問
古いジムニーですかね? ラジオのアンテナを手で伸ばすのならつなげる必要ありません。
ナビの動きが悪いのはアンテナコントロールとか電気関連ではなく、ナビその物の問題です。
地図の現在地がおかしいとかなら、車速センサーのリセットをしてください。
中古ならこれをやらないと現在地がずれます。
平成18年式 JB5ライフDIVA(前期か中期)に乗っているのですが、気がついたらラゲッジスペースの両スピーカーが鳴らず、前席スピーカーしか鳴らないようになっていました ライフにはALPINE製オ ーディオ・CDA-9856Jiを積んでいるのですが、その日はバッテリーを外すことになりその後元に戻していざエンジンをかけてみると、いつもはエンジンスタートと一緒に起動するはずのオーディオが反応しません。
電源ボタンを押して起動すると、設定が全て初期化されていたようで、イチから設定しなおしました その後後ろのスピーカーが鳴らないことに気づいて取説を読んで分かるかぎりもう一度設定しなおしましたが、やはり両スピーカーともなりませんどうすればなおるでしょうか?
Alpine に関する質問
スピーカーのFRのバランス不良。
オーディオについて教えて下さい。
現在 すべてAZZEST製品で イコライザー+4chアンプ +2chアンプ+2chアンプ(サブウーハー)でオーディオを 組んでいるのですが、4chアンプが壊れているようなので 中古品で取り替えたいと思っています。
もし、AZZEST→ALPINEの製品にすると何か 誤作動、不具合 は発生しませんでしょうか?端子配列が相違するのは当然ですが 端子の大きさ、数量その他適合しない不具合があるでしょうか? よろしく お願いします。
Alpine に関する質問
アルパインがAB級であれば問題ないでしょう。
D級のアンプだと、音の佇まいが変わりますのでバランスが大きく変わります。
サブウーファーにならD級アンプは問題なく使えるとは思がやはり音の佇まいは変わります。
新車購入時のナビについて。
今度新型ヴォクシーを購入するのですが、その時にディーラーで純正ナビとALPINEのナビが紹介されました。
正直、自分はパイオニアのナビを付けたいのですがその場合、納車の時に取り付けが 終えられているように出来るのでしょうか?もしくはオートバックスで買ってディーラーに持っていかないと取り付け出来ないのでしょうか?分かり辛い質問で申し訳ないです。
Alpine に関する質問
純正ナビというのは、メーカーオプションでしょうか。
それなら、ナビが付いた状態で、メーカーからディーラーに届きます。
ALPINEのナビが紹介されたというのは、ディーラーオプションと思われます。
ディーラーオプションは、ナビが無い状態でメーカーから届き、ディーラーまたは外注で取り付けます。
パイオニアの市販ナビを取り付けたいとのことですが、よそで買って持ち込みで取り付けてもらうと、ディーラーの利益が出ないので、高めの取り付け料が請求されたり、ディーラーオプションを選んだ場合より、値引き額が大幅に少なくなります。
営業担当者はあまりいい顔をしません。
新車でしたら、取り付け後のディーラーでの保証対応をスムーズにしたいなら、純正ナビまたは、そのALPINEナビをお勧めします。
どうしても、パイオニアにしたいなら、ナビなし仕様にして、納車後、オートバックスなどカーショップでで購入と同時に取り付けてもらったほうがずっと安上がりかと思います。
車のスピーカとインナーバッフルについての質問です。
私はエボ7に乗っているのですが、純正スピーカの音質がとても悪くスピーカをcarrozzeriaのTS-C1720Aに変更しようと思っています。
です が、調べたところランエボには車外のスピーカをそのまま取り付けることは不可能でインナーバッフルが必要になるとのことです。
スピーカと同じcarrozzeriaでインナーバッフルを探しましたがランエボに適合している物がありませんでした。
そこで今考えているのは、ALPINEのKTX-M171Bというインナーバッフルを取り付けてcarrozzeriaのスピーカを取り付けれないかということです。
ですが、両方共詳しい寸法が記載されていないためインナーバッフルのネジ穴とスピーカのネジ止め位置が一致しているか分からず困っています。
取り付け可能かどうか、両方の寸法について分かる方教えて下さい。
alpine に関する質問
メーカーへ問い合わせれば、寸法表ぐらい貰える。
ベンツw219CLSついて教えてもらいたいことがあります。
先日、純正ナビ(ハーマンカードン)から、ALPINEのBIGXに交換しました。
もちろん音のレベルが下がりましたが、なんとか出来るレベルまでや りたいので、皆様はどうされてますか?ご教示、宜しくお願い致します。
alpine に関する質問
ハーマンカードンやBOSEなどのシステムは スピーカーのインピーダンス(抵抗値)が 低いので普通の音が出ません。
抵抗を別途入れてください。
http://www.pb-jp.com/products/docs/X088MB21105A_sample.pdf#search='%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3++RHA50'
メーカーオプションやディーラーオプションてありますが、「純正」はどちらに当てはまるんですかね? トヨタディーラーオプションのバックガイドモニターに変換アダプターを付けてALPINEのナビを付けたいのですが「トヨタ純正対応」と書かれたものを買っていいのか迷っています。
あまり詳しくないのでおねがいします。
Alpine に関する質問
どちらも「純正」です、トヨタの名でトヨタ車に適合する部品はすべて純正です。
「トヨタ純正対応」であればメーカー、ディーラーとも同じです。
バックガイドモニターと書いてありますが、バックカメラのことではないですか? トヨタのバックカメラは電圧が6V方式なんです(車は12Vですが)メーカー、ディーラー共。
ですから変換アダプターで6Vに変換してカメラを作動させます。
純正対応なら問題ありません。
ALPINEのVIE-X08VSと言うナビを使っているのですが、この度ヘッドレストモニターとサンバイザーモニターをつけようと思っているのですが、分配器からの黄色の配線をナビのどこに接続すればいい かわかりません。
どこ に接続すればよいか、わかる方お願いいたします。
Alpine に関する質問
ALPINEのナビは映像出力ケーブルが オプションとなっています。
それを付けないと繋げません おそらく1,000円以下で売られています
カーオーディオについて。
先日、車なオーディオのシステムを変更し、フロントスピーカーをカロッツェリアのTS-V171Aから、TS-V172Aに買い替えました。
それに合わせて、今までフロントには2C Hだけで使っていたアンプのALPINEのPDX-F4をフロントに4CH使用のバイアンプにしました。
ヘッドはサイバーナビです。
すると、ツィーターがジャリつくようになりました。
常にジャリつくのではなく、特定のCDで特定の曲の特定のポイントで、それが多々あります。
例えばジュディマリのOVER DRIVEの『教えてあげる~』のとことかジャリジャリの異音が聞こえます。
全然そんな風にならないCDもあります。
システム変更する前は綺麗に鳴っていました。
アンプのゲインは上げても下げても変わりません。
これってスピーカーがまだ新品でツィーターが落ち着いてないからでしょうか? エイジングが進んで改善するようなものなんでしょうか? それとも機器の相性や故障? 取り付けは全てプロショップにてですが、しばらくお店に行く暇がないのでこちらでも質問してみました。
詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
Alpine に関する質問
ごめんなさい、JUDY AND MARYはよくわかりませんが、異音がする所って決まって高音の所だったりしますか(´`:)? 既にやってたら申し訳ないんですが、ナビの方でのサウンド設定はいじってみましたか??
ALPINE SWE-1500 ALPINE SWE-2200 1つの車にこの二つを取り付けるの無謀でしょうか? 車種はN-WGNです。
Alpine に関する質問
おそらく同時には取り付けれないと思います。
ヴェルファイアの査定についてですが、この5月で新車で購入して3年になります。
2.4Z走行距離68,000キロ、7人乗り、パールホワイト、サンルーフ、ALPINE BIGX(HDD)、フリップダウンモニター、フロント・バックカメラ、外装純正傷無、で新型購入時の下取りが210万円と言われました。
同新型2.5Zの値引き28万円と言われたのですが、購入した方がお得なのでしょうか?先月新型ワゴンRを購入したので、買い替えを先送りにと考えていたのですが、思ったより下取りが値段ついたので悩んでます。
Alpine に関する質問
「いつか買い替える予定」だったのなら「今でしょ」 新型が発売されていますし、20系がマイナーチェンジして3年 買い替える人が増えれば中古車市場に多く出回ることになるので この先下取り査定は下がる一方です 半年もすれば買取会社でも200万円切るかもしれませんよ それに対して新車の値引きが半年後40万になるか?と言えば 「NO」ですよね 新車価格ー下取り価格は増えても減ることはないと思います 買取会社がディーラーの下取りより高額査定なのは 買取は今に対し下取りは納車時の価格だからだと思います
カーナビとスピーカーについてのあれこれ... 現在HONDAのN BOX Customの購入を検討しています。
同時にナビを取り付けようと思っているのですが… Gathersの8インチ プレミアム インターナビ VXM-155VFEiにするか /////ALPINEのBIG X プレミアム X800-NBにするか はたまたcarrozzeriaのナビにするかで悩んでいます。
そして、以前AUTOBACSでスピーカーコーナーで聞き比べをしていました。
そしたらcarrozzeriaのTS-V172Aという製品を発見しました。
なんじゃこりゃ!?ってくらい他の試曲用スピーカーと違いが有りそれが忘れられないんです。
笑 純正のスピーカーからcarrozzeriaのTS-V172Aに交換するのを前提としてでお願いします。
Gathersのナビ /////ALPINEのナビ どちらを選択してもスピーカーから出てくる音に違いは無いですか? どちらも使用するスピーカーが同じで有れば差は無いんですかね? (デッドニング等は無しにして。
) それともcarrozzeriaのサイバーナビ等を付けてメーカーを統一させた方が良いのでしょうか。
(個人的な意見ですがサイバーナビの飛び出ちゃってるのが嫌なんです。
我が儘ですがw) あと、後席用のスピーカーも取り付けたいです。
carrozzeriaのTS-V172Aをもう1セット付けるのって良いんですかね? 高いけど...それともお勧め、ありますか? それと... GathersのVXM-155VFEiと/////ALPINEのX800-NBはどちらが基本性能?が上なのでしょうか。
大して変わらないのであればHONDAで一緒に付けて貰うのが楽なのでGathersにしようと思っています。
回答者様の個人的な意見で良いので回答お願いします。
また、このナビは知らんけど評価悪いよーとかでも構いません! 知識が無いのでここで質問させて頂きます。
Alpine に関する質問
取り付けキットの在庫が重要 本体があっても供給が間に合わなければ 取り付け不可能です いろいろ夢物語に浸っている場合じゃない ショップに相談が一番では?
キースイッチをOFFにしてキーを抜いてもACC電源が切れなくなりました。
ナビやシガーが動作している状態です。
ターボタイマーをOFFにしてもサイドブレーキ下げても切れなかったのでバッテリー端子を外した状態にして 切りました。
症状が出たのは今朝が初めてで昨日の昼にはエンジン切って鍵閉めたのを確認したんですが今朝車まで行くとオーディオが鳴りっぱなしでした。
もちろん鍵は閉めてあり、キーはOFFのままです。
エンジンかけて切り直しましたが改善せず。
おそらく夜のうちに勝手に電源が入ったかと思われます。
原因に心当たりがある方ご教授の方よろしくお願い致します。
車両はGF-ER34 スカイライン、5速M/T、RB25DETになります。
ナビ、コンピューター、スピーカーを変更してあります。
ナビはALPINE 700D コンピューターはFコンVpro スピーカーはフロント、リアに加えアンプとサブウーファーがトランクにあります。
キースイッチもしくはコンピューターあたりですか?よろしくお願い致します。
Alpine に関する質問
一番に疑うのはキーシリンダーの奥についてるイグニッションスイッチ こんなやつがシリンダー奥についてます http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f150675789 古くなるとけっこう壊れます
2way セパレートスピーカー ALPINE DLX-Z17PROはバイアンプ接続ありますか? カロッツェリアのV172Aと迷ってます。
予算的に8万円内で2wayセパレートスピーカー17cmを探してます。
Alpine に関する質問
出来るみたいですよ。
ホームページで確認してみて下さい。
このスピーカーのLCネットワーク(パッシブ・クロスオーバー・ネットワーク)は、バイアンプ、バイワイヤリング対応、ローパス-6db/oct、-12db/oct切り替え、ハイパス2段階カットオフ周波数切り替え&6段階 レベル切り替えという少し特殊な物です。
この辺りの事良くご存じでしたら良いのですが、もし初心者でしたら取り付けも含めて非常に難儀です。
アルパインのカーナビX07の差分マップDVDの地図更新をしていたのですが、説明通りに進めていて、順調に出来ていたのですが、最後のディスク2014年版を読み込みデーターコピーが終わり再起動 する再に再起動しません。
ALPINE画面が出てから画面が消えるのが30分程続きます。
どうしたらいいのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。
Alpine に関する質問
このX07シリーズは伝説のナビです。
ものすごい不具合が多くて有名です。
電源が入らないが一番多く、その次はこのアルパインからフリーズして先に進まない・・・ これを改善させるプログラムディスクが存在します。
ただ、フリーズしている場合はディスクが読めないので、メーカーに出すしかないと思います。
アルパインに電話して地図更新したらなったと文句を言えば、タダで直してくれるかもしれません。
カーオーディオのスピーカー カーオーディオのスピーカー購入を考えています。
デッキはPioneerのDEH-970です。
家のオーディオでDENONの音の方向性(中高音域? )がいい感じだと感じました。
そんな私に皆様が薦められるスピーカーメーカーはどの社でしょうか? また、KENWOOD、Pioneer、Clarion、ALPINE、ECLIPSEの特徴・方向性をまとめてあるサイトがあったら教えて下さい。
Alpine に関する質問
カロの970ですね。
その価格帯とアンプ内蔵ユニットとしては最高ですね。
940の後継ですし。
取り出しなど手動でコスト下げてますし。
スピーカーですね。
カロのTS-C1720Aがオススメです。
TS-Vは更に上のモデルですが、P0-1位の外部アンプざないとなりませんから。
あとは、タイムアライメントとデッドニングをきちんとしてください。
970はマルチですからミッドとツィータでアライメントいけますし^ ^
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら