マフラーから白煙が出る理由についてご診断をお願いします。
車はスターレットep82ターボです。
総走行距離15万キロ(10万キロ時に中古で購入したもの) 症状、また、エンジンの状況は 1、エンジン始動してそのままのアイドリングの状態(5分くらい)では白煙は出ない。
後述するゴムが焼けたような匂いもなし。
2、走行した後に信号待ちで停止しているとしばらくして(1分くらいか)白煙が出てくる。
その後発進する時にさらにブワーっと白煙が出る。
3、走行中は白煙が出ない。
(出ているかもしれないが目視では見えない) 4、エンジンオイルの量はマニュアルの表示している規定量もしくは規定量以下の量である。
5、エンジンオイルの交換時の廃油には異常は見られない。
6、エンジン音に異音はない。
走り、パワーに問題は感じられない。
7、オイル下がりと思ったため、バルブステムシールは交換済み(しかしながら交換後も症状は変わらず。
) 8、バルブステムシールを交換してもらった時にインタークーラーにつながる配管を見て頂いたがそれほどは汚れていなかったとの所見。
(タービンの状況) 9、白煙のにおいはゴムが焼けたような匂いである。
10、エンジンオイルの注入口の内部の状況はきれいだったので前所有者のオイル管理は悪くなかったと想像している。
自分が購入してからは3000キロ毎にSUNOCOの全化学合成オイルを使用。
ピストンリング、タービンのどちらかと思っていますが、異音はないためタービンではないかと思っているのですが、お知恵を頂きたいです。
SUNOCO
に関する質問