軽量な車種の名前も出ていますが、結局 全国のサーキットレコードタイムを見れば、どの車をいじって乗ってタイムを出しているか は 一目瞭然ですよね? 軽量の車をものすごい金額かけてチューニングしたら、速い かもしれませんが、ではなぜ、全国のサーキットの上位トップ3くらいまでのタイムに名前がでてこないんでしょう? 結局、軽すぎるというのも、タイムを狙っていく上では問題になるということではないでしょうか? 結局、定番どころの ランエボやGTR、FDなどがミニサーキットでタイムを出していけるんだと思いますが、個人的には エボ9を中古で200万円くらいで購入して、800万円かけて改造したら、アマチュアの世界では かなりのタイムを出していけると思いますよ。
車体の主要なエアロをカーボン化、GTウイングつけて、100万円 エンジンをコンプリートエンジンにのせかえて、150万円 その他 エンジン周りから吸排気関係、タービンまでの交換で 150万円 タイヤ+ホイールで 50万円 ブレーキ強化・一式交換で 100万円 車高調で 50万円 その他 細かいところ改造と サブコンセッティングなどで 100万円 これだけで、車体200万円+700万円=900万円 これで、ちょっとしたサーキットなら、ドライバーの技量次第ですが、レコードタイムを確実にだせると思いますよww 実際は、私の知っているコースでも、ここまでお金かけてチューニングしている人はいないですし、チューニングの費用も 200~300万円くらいですが・・・。
それだけでも、お金をかけてチューニングできる人がうらやましいですね・・・汗