匿名さん
電気について詳しい方、ご回答をお願いいたします。
発電機の電圧(単相3線式)をアナログテスターで測定したところ、 通常、0Vになるはずのところに電圧が検出されました。
デジタルテスターで同じ個所の電圧を測定すると0Vでした。
どちらのテスターも故障していないようです。
同様にアナログテスターでは電圧がないところでも稀に針がふれることがあります。
この現象について詳細がわかる方、分かりやすくご教示していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。